• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

警部補のブログ一覧

2025年07月30日 イイね!

「サザン・ウインド」

「サザン・ウインド」
















7月が終わる。



















おんがああああああああ!!!(by特車2課・太田巡査)






あいさつするのよ海風に!自然に体がリズム取る7月!夏!ったらビキニギャル(Windows98ぐらいな感じで)

とニャンニャ(毎度の以下略)









はい。毎年のネタです( `●ω●´)イェーイ。


はあ。


ガソリンメーターの減りが早いこと早いこと。



7月は色々と疲れた・・・。



結構な久々で権兵衛とちょいとナイトドライブでお互いの身の上&車話。結婚式の費用貯めてるとか言ってんのに新車なんか買いやがって(笑)。






とりあえず、来月も頑張ろう。

以上!
Posted at 2025/07/30 13:53:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他、複合 | その他
2025年06月30日 イイね!

「On The Run 2025 」

「On The Run 2025 」「行こうぜ」
「オーライ」







やっぱり。やっぱ、これが「On The Run」よ。ドラムと同時にヘッドライトONでアクセル全開ホイールスピン!

「帰ってきた」でもこんな感じで見たかったんだけどなぁ。アレはアレで良いけどさぁ、ねぇ。公開前に「レパードが出る」「サントラにOn The Run」がある時点で、やっぱこれが見れると思うじゃん?やっぱレパード出す時点で長年のファン向け映画なのさ。






とか言いながら、この通り限定のトミカリミテッド欲しさもあったけどDVDセットばっちり予約して買ってたけどさ。

過去のバージョンに比べ、特にタイヤの造形が良くなったと思います。


ルーフを撮影場所として使用した港305(つまり愛車)は年一のクリスタルキーパー直後でぺかーっ状態。

(* ゚∀゚)テカテカ





ってワケで。先日、7月に閉館する丸の内TOEI


で、さよなら上映の「またまたあぶない刑事」を見てきました。最初で最後の丸の内TOEI。さすがザギン。平日でも外人ぞろぞろ、赤信号の先頭で止まってれば「Oh,Skyline!」って感じでスマホを向けてくる白人も。

いつもそうなんですが、何か行ってみたいと思う催し物はいつも勤務割できてから知ることがほとんどなので、今回も夜勤明けで消耗しきった眠い体を引きずって(笑)。

数えていませんが恐らくあぶない刑事の映画の中で一番見たのが「またまたあぶない刑事」。レンタルビデオ、金曜ロードショー、放送を録画したビデオ、買ってきたビデオ、買ってきたDVD、先輩がケーブルテレビの一挙放送を録画して焼いてくれたBD・・・。と、まあ、年一回見てたとして、20回以上は見てたんじゃないでしょーか(笑)。あぶない刑事の映画でどれが一番好き?と聞かれたら、正直迷いますけど、3つ選べと言われたら必ずこれ入れます。最初から全開のカースタント、その中でもなんたって一番ゴールドのレパードが活躍してる!そして強いて言えばユージ推しの私にとって、「またまた」はユージの活躍が多い!本人歌唱の挿入歌が二曲も使われてるし!この映画、どのシーンも好き過ぎて、特に中盤の現金輸送車とのカーチェイスシーンは、サントラを聞くと台詞と効果音を勝手に再現しちゃうもんだから、昔ゆうたろうに「(映画)見すぎ!」とツッコまれました(笑)。

映画見ながら思ってたのは、他の上映回も含め、座席番号G-3を予約した人は、さぞまわりから声かけられてたんじゃないでしょーか(笑)。


しかし、今までそれだけ見てきても環境は劇場以外・・・。ぼろっちい小さなブラウン管から大画面液晶となっても所詮は自宅。いつか最低でも200席くらいは入るスクリーンで見てみたいなぁ。でも無理だろうなぁ。見れてもちっさい劇場とかだろうなぁ・・・。とか思ってたら。まさかの劇場、東映の本社の真横の劇場で見れるってんだから、これはなんとしても。正直、初期3作品全部見たかったけど、時間と費用が・・・。

しかも!?舘ひろしと柴田恭兵の舞台挨拶がある日も!!??



一般へのチケット通販販売当日は日勤でリアルOn The Runしてて(意味不明)見事に忙しくて完全に忘れてました。思い出した頃には、見事に売り切れ。

なので、通常公開で。

当日は平日でしたが半分以上は埋まってましたでしょーか。ほとんどの観客が自分の親みたいな年齢の方々(笑)。


そしてエンドロールが終わると、自然と拍手が。これはあぶデカに対してだけじゃなく、7月で閉館するこの劇場に対してでしょう。久々でしたよ、劇場の分厚いクッションが貼られたドアを開ければ、目の前にスクリーンの状態は。というか「映画館」に行ったのは、長野の千石劇場以来です。後は、川越のホームラン劇場。どちらも地元の人なら知ってるかと(笑)。ホームラン劇場はとっくの昔に閉館してまして、千石劇場はまだ残ってるんでしょうか・・・。この20年位、映画見に行く→ほぼサティだかイオンだかららぽーとで生粋の「映画館」は久々でした。

タカとユージのサイン!


他、さよなら上映の舞台挨拶に登壇した俳優さん達のサインが。




そんなこんなで、車を取りに駐車した立体駐車場へ。
したら、まさかの入出庫場所が別々で、出庫場所が専用。目の前に車が出てくるのでお待ち下さいと。

なんか、大昔にダイヤブロックで売ってたマクドナルドの店内から見た駐車場みたいな(誰もわかんないって)。






ってな感じでさらば6月。














レパード欲しい~~~~。

※去年横浜のゲーセンで「納車」したレパード(笑)

以上!
Posted at 2025/06/30 11:26:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他、複合 | 音楽/映画/テレビ
2025年03月31日 イイね!

次回予告

次回予告じゅ、う、な、な、ぶ、ん、しょ!



ダンディー・おいおい、警部補様の奴、3月も終わるってのにブログ更新してねーじゃねーか。

セクシー・今月は中々忙しかったみたいよ。家帰ればもはや寝るだけ何するのも面倒くさいって。トップ画像も使い回すくらい。

ダンディー・だって、美人婦警が出てくるアニメ映画のリバイバル上映行ったり、日産の新車乗ってるの見たぜ?

セクシー・映画はともかく新車はレンタルなカー、代車だってさ。もういつものスカイラインに戻ってるけど。

ダンディー・なんで代車なんか乗ってたんだ?そういえばガラスがやけに綺麗だったな。

セクシー・とにかく、全部来月に分かるんじゃない?



次回17分署「乏月」

お楽しみにね!
Posted at 2025/03/31 23:53:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他、複合 | その他
2025年02月28日 イイね!

「Finally」

「Finally」










ある意味、これも日産グッズ。I LOVE NISSAN。






はい、昨年からのエンジン不具合ですが、長年の付き合いディーラーのベテラン整備士さんの見立てでは、燃料噴射あたりが詰まってきてるのではないかと。
ガソリン添加剤もたまに入れてみるかね~位で効果は信じてなかったんですが、日産純正のお高いピットワークの添加剤使ってみたら、あらま不具合改善したわ。さすがベテランさん。
昨年の異動から、通勤の行き帰り、中々良い距離をずーーーーーーっと渋滞ノロノロ運転ですからね、カーボンもたまるでしょう。25年前の車ですし。今後も添加剤を使って様子みようかと。
そして信じることが増えました。何事も経験。
・夏タイヤは雪には無力。
・冬タイヤも無敵ではない。
・ブレーキはフェードする。
・タイヤは熱ダレする。
・ブレーキは固着する。
・冠水はマジで危ない。
・カーボン、スラッジは溜まる。🆕



ところで、R34オーナーの皆さん。ご存知ですか。ディーラーでコンピューター診断しようとすると、場合によってはできませんと言われることを。




はい。原因は車が古いせいです。今時点、日産(っても、埼玉だけでも日産販売会社は4系統あるので、お世話になってるサ○○オ以外は分かりませんけども)ディーラーが常時使用している診断機器のバージョンでは、R34辺りの年代の車?はもう診断できないそーです。本部からその当時の機器を借りてこないとダメだとか。携帯やパソコンで言えばバージョンアップに伴うサポート終了ってとこでしょーか(笑)。
いやはや、ネオクラシックですよ(笑)。





さてさて、話は変わりまして2月。2月ったらね、そりゃもうね、バレンなタインですよ。バレンタイン。






とりあえず今年もクリア。
自由恋愛の彼女たち、いつもありがとう。ショートカット&グラマーは最高だぜ。
※何かしらの参考





今年はまだ雪ふらねーな。
以上!
Posted at 2025/02/28 01:20:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他、複合 | その他
2025年01月03日 イイね!

「朝陽の中へ2025」

「朝陽の中へ2025」









おんがああああ!!!(コミック準拠)

太田功、我が心の友(?)。気がつけば随分歳上になったなぁ・・・。
























あけちゃう?

いやもう明けてるがな。なんのこっちゃパンナコッタ。








はい、毎年の芸風でございます(笑)。


明けましておめでとうございますm(_ _)m


今年は一昨年ぶりに1日が休みだったので、権兵衛という名のカメラマンを誘ってお台場で初日の出を見に朝陽の中へ。

うん十年振り&お台場で初めての初日の出を見に行った2023年1月は、レインボーブリッジを通過してる際、太陽が進行方向真正面に昇ることが予想できて、「ここならさぞ眺めが良いだろう」と思い、次の機会があればレインボーブリッジを走行しながら初日の出を見たいと思っていたので、1日の日の出の時間を確かめ、その辺りにレインボーブリッジを通過する様に調整。


とりあえず南池袋PAで今年1本目のポッカ。

初めて気がつく「ここからも見えるな・・・(by松井刑事)」

な、夜明けのグラデーションの向こうに見える東京タワーに期待が膨らむこと。



んでもって。




朝陽の中へ。











おめでとーござーーす!!
目の前を緊急走行する首都高交通管理隊2台のサイレン付きで初日の出とかもう最高。(気合いと根性でカメラを固定し撮影)

23年1月の記事にも書きましたけど、すげー簡単に言うと道路交通法により高速道路等は危険防止を除き駐停車禁止です。恐らく毎年元旦の日の出の時間帯は、レインボーブリッジ上に停車させない・停車してる車を発進させる為にサイレンとマイクで注意喚起してるんでしょうね~。懐かしの初日の出暴走ならぬ初日の出停車。洒落にもなんねーや。一昨年は日の出前からコ○ケ徹夜組の如く既に数台止まってるのを横目に通過しましたが、今年は一台もいませんでしたね。

私のブログを見て下さる方々はそんな人は一人もいないと思いますが、高速道路等は車が収まる路肩であっても止まる行為は非常に危険です。特に写真の用な状況は、逆光&よそ見運転で、写真撮るべ( ゚∀゚)!と路肩に止まろうなどとすりゃ、同じ思考で既に停車している先客に気づかず衝突しないとも限りません。やめましょうよ。警察来たら切符切られるかもしれませんし、下手すりゃその内、国土交通省ですぅ~ってフィクションでしか有り得ないいちゃもんつけられて、話通せばいいんだろ?ってレインボーブリッジ封鎖されちゃうかもしれませんよ。


先ほど路肩に止まってた管理隊はそのまま一般道を緊急走行で交差点転回。


今度は対向側に行くんですかね~。こういう時は首都高の方が楽しいだろーなーと。なんのこっちゃパンナコッタその2。



さて、そのまま毎度お馴染みの場所へ。

23年の時よりは人が少ない気が。あの年はすげー寒かった記憶が。

まあ、この場所、東京ベイエリアを見るには最高ですが、(個人的には)日の出はちょっと今一なんでね。

でも停泊してる船と快晴を飛ぶ航空機が隠し味。

朝陽に照らされる町並みは相変わらずめっちゃ綺麗。





しかし、ほんとこのR34スカイライン、いつまで乗れるか・・・。

先月から気がかりの不具合が修理となった場合の費用によっては、今年が最後の初日の出ドライブになるかも・・・。


帰りは辰巳に寄りまして。




さてさて、権兵衛送り届ける途中、偶然にも元旦出勤のゆうたろう号とすれ違ったり間接的に元旦に友が三人揃った新年2025年、とりあえず今年も宜しく御願いします。以上!

追記

帰り道で77777km達成(撮影者・だらしな権兵衛(携帯))
Posted at 2025/01/03 12:54:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他、複合 | その他

プロフィール

「本人じゃないカバー版とはいえ、この時期に広末涼子の曲をリクエストするリスナーもそれを選ぶ某ラジオ番組もすげーなー。と25年前のスカイラインスーパーサウンドシステムで聞きながら。」
何シテル?   04/18 17:27
警部補です。 ある時は、墨東署の警部補。 またある時は、ベイエリア分署の警部補。 またまたある時は、17分署の警部補。 しかし、その実体は! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
またまたあぶないスカイラインです(笑)。三台目! ・後期型!の初期の方?(2001年式 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
色々考えましたが、二台目もスカイラインになりました(笑)。 ・数少ない後期型! ・セク ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
マニアックなR34スカイラインGT中期型に乗っています。 今現在としては、余程の事情や、 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
ぬいぐるま(笑)。 er34君のお手製です車(RV)ダッシュ(走り出すさま)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation