• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

警部補のブログ一覧

2011年12月10日 イイね!

「NOW PRINTING」

「NOW PRINTING」※ぴんぽんぱんぽーん

今回は趣味全開であり、実に長ったらしい記事であり、更に、一部の人にしか分かんねーよと文句言われそうな内容になってます。ご了承ください。
m(__)m




いやぁ、寒いですなぁ…。今日は皆既月食なんですってね。


月がかける…。
よく、魔法とかファンタジー物だと、印象的なシーンとか話とか。
ところで、魔法・ファンタジーったらこんな私でもその単語に接点があります。
それは、以前ブログでも紹介しました、「SFファンタジー」、麻宮騎亜先生の代表作である「サイレントメビウス」ですね。ま、これについてはよかったら過去の記事読んでやってくだはい。



さて今日は、……トークショーだったんですよねー(棒読み)。


今年も行けなかった…。




ので、昔話。

時は元禄十五年十二月十四日。雪が深々と降り積もる本所松坂



じゃなくて(笑)。この季節になると、ついやってしまいます(笑)。やはり日本人ですからねぇ。

さてお話戻します。
時は平成22年12月18日。快晴ながらも冷たい潮風が吹く横浜は赤レンガ倉庫。
はい、初・麻宮先生の原画展に行きました。
っても1人じゃ長距離つまらないんで、漫画が好きな奴とコ・パイロットと(笑)を連れて行きました。
だってねぇ、行ったその日は私休日じゃなかったんですよ。非番。さすがに体がくたびれてますんでね。

しかしまー高速使えば良かった…。色々遅くなって、12時辺りに出発したんですが、一般道は渋滞も渋滞、着いたの15時過ぎでした…(笑)。
しかし、久方ぶりの横浜と着いたことでテンションがあがります(笑)。
とゆーわけで、会場に「お待たせベイベー」「It's show time!」と港署スタイルで踊り込むぜっ!(嘘ウソ)



中はもうそりゃお宝の山ですよ。これでも私は絵描きの端くれ(その昔、某大手出版社のイラストコンテストで一次通過しました。もしよかったらカテゴリーの「イラスト」から、どうか見てやってください(笑))ですんで、原画見れるんですからね、テンションあがりまくりですよ。全部押収したいくらいですよ(笑)。特に、「サイレントメビウス」での一番お気に入り、レビアさんのはまさしくお持ち帰りしたかった!(笑)
「サイレントメビウス」はもちろん、「機動戦艦ナデシコ」「怪傑蒸気探偵団」等印象的な作品、ってか全作品の原画がっっ。「コレクターユイ」とか、確かNHKでアニメやってた様な。セーラムーンとか魔法少女みたいな感じで、主役の女の子が変身する作品だったハズ。変身シーンの表情が何故かエロかった気が。しかしそんなの生ぬるい。「サイレントメビウス」劇場1作目、主役の女性キャラ・香津美が湯気隠しもない全身丸見え素っ裸シャワーシーンの最中に敵の怪物に襲われ粘液とかでなんかヌルヌルにな





ブェッホ。ゴーホゴホ、ゲハガハッ、ウォッホン!(笑)


しかし今思えば、「あぶない刑事」劇場1作目もそうですが、このシーンよく劇場公開できたモンだ(笑)。

ところで、「コレクターユイ」の登場人物の1人が、「彼女のカレラ」のとあるキャラに似てますね。そういえば、「サイレントメビウステイルズ」にも似たキャラが(誰も分かんないって)

すいません、展示作品の話に戻ります(笑)。
知ってる人は知っている、私も勿論知ってるし大好き、あの「ガンヘッド」の原画までありました!!
後、額以外のガラスケースの中に、販売されていた?各作品のグッズがあったんですが…その中に、「サイレントメビウス」(またかよ)に登場した実物大のブラスター(リボルバー風のエネルギー銃)が!!!これは欲しかった!!!麻宮先生、いらなくなったらください!!!(笑)

ところで、麻宮センセはキクチミチタカとゆー名前も持っておられまして、たぶんそのお名前での昔の原画集、の1ページ。「逮捕しちゃうぞ」の2人と1台を描いておられたのは驚きでした。


さてそして、今第一線の、「彼女のカレラ(カノカレ)」の原画。良いですね良いですね~~。しかしまったく見たことがない原画も。私は単行本が出るまで雑誌の方は見ない様にしてるんですが、きっと雑誌の方に描かれた物なんでしょうね。初代ポルシェのポリッツァ(警察)とは嬉しい。
しかし、ボディーに腰かける主人公の麗菜の格好が、裸コートにしか見え(以下略)



失礼いたしました(笑)。
「カノカレ」の単行本表紙の中でも一番気に入ってる、930型911が登場した原画を見れたのは嬉しかったですねぇ~。

んでもって、何度か場内を往復し目に焼き付けまして、いざ最後のブース、売店(笑)へ。そこでもって、卓上カレンダーと今回の展示会のポスターのイラストが描かれた(正確には、描かれた紙が内側に巻かれてるだけ(笑))タンブラーを購入。ついでに、ポスター貰いました(これは過去記事にCSIマイアミのポスターと一緒に載せてます)。じゃまぁ、名残惜しいが、後は赤レンガの観光



と思いきや。なんか一ヶ所に人だかりが。漫画家の原画展で原画以外に人だかりができてるのは、理由はただ一つ。

作者ご本人がいる!!!!


なんとまー、私らが行った18日は麻宮センセがいる日だったんですねぇ。となりゃーサインもらうぜええええええっと!!!by水木一郎。


そこで、ふと思い出したことが。「カノカレ」の単行本は、本の表紙自体にもイラストが描かれています。表紙カバーのイラストの次の状態、って感じで。その中に、写真にもあるよーにサイン本専用(笑)的な巻があったのを思い出した、迷わず売店で購入。

そして。

麻宮先生と初・対・面!


その昔、私にその画力と情報量とトーンの量で衝撃を与え、漫画家の夢を見せてくれた麻宮騎亜。まだ私が絵を好きで時々絵を描いているのも、麻宮騎亜が漫画を描き続け、魅力的なキャラクターと世界で影響を与えてくれるから。

その麻宮騎亜先生と初対面!!!!
「カノカレ」HPの読者欄に時々書き込みはしてたんですが、覚えてくれていた様で嬉しかったです。
後ろもいるし、世間話的に2、3言話しただけでしたがね。


ところで、購入した卓上カレンダーは「当たり」でした。先ほど書きました、例のボルシェのパトカーのイラストや単行本織り込みポスターのイラストが使われていたりしたんですが、なんと麻宮センセのサイン入りの奴だった!!


「まぁ俺ココにいるから、サインするけどね」by麻宮


(笑)。


そんなこんなで、楽しい1日でした。帰り道、20キロほど例のコ・パイロット(笑)に運転してもらいました。
しかし、普段運転しない・運転しても5ナンバー普通車、の奴でしたので…。


路駐してるジャガーとミラーすれすれになった時は、悪いけど怒鳴りました(笑)。



さて、本日の一曲。
鈴木彩子(現・彩子)で「旅立つ朝に」
http://m.youtube.com/watch?guid=ON&gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=Y9QMNTlqt74

これは「サイレントメビウス」が劇場アニメ化され、その2作目の主題歌となった曲です。
いかにも90年代女性の歌なんですがね、それがまた良いんですな。題のまま、元気をくれる・元気になれる歌です。

ところでこの人の歌、知らないうちに別のアニメの主題歌で聞いてたんですが…2~3年しか違わないのに全然別人の様な声に(笑)。例えれば、昔の中島みゆきと今の中島みゆきでしょうか。何度聞いても、同一人物とは思えません(笑)。路線変更も凄いなぁ。
いつものYouTubeですが、これはPVらしく所々に映画本編の映像が出てます。
宜しかったら見て、聞いてみてください。

鈴木彩子で、「旅立つ朝に」。
ああ~、早くAMPパスケース届かないかなぁ~~。





あ。そろそろ年賀状描かなきゃ。


※ところで、パソからならともかく、携帯からだと文章コピーなんてできませんよねぇ。今さら思いました。ので、初めてトラックバック?機能を使ってみます。
Posted at 2011/12/10 22:20:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他、複合 | 趣味

プロフィール

「本人じゃないカバー版とはいえ、この時期に広末涼子の曲をリクエストするリスナーもそれを選ぶ某ラジオ番組もすげーなー。と25年前のスカイラインスーパーサウンドシステムで聞きながら。」
何シテル?   04/18 17:27
警部補です。 ある時は、墨東署の警部補。 またある時は、ベイエリア分署の警部補。 またまたある時は、17分署の警部補。 しかし、その実体は! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     123
45 6789 10
111213 14151617
1819202122 23 24
252627 2829 3031

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
またまたあぶないスカイラインです(笑)。三台目! ・後期型!の初期の方?(2001年式 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
色々考えましたが、二台目もスカイラインになりました(笑)。 ・数少ない後期型! ・セク ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
マニアックなR34スカイラインGT中期型に乗っています。 今現在としては、余程の事情や、 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
ぬいぐるま(笑)。 er34君のお手製です車(RV)ダッシュ(走り出すさま)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation