• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

警部補のブログ一覧

2012年08月04日 イイね!

墨東署交通課VS特車2課

墨東署交通課VS特車2課※今回は構成により、パソコンから閲覧されることを強く推奨します。




♪夏のー ひーざーしーのよーおなー
 
あーつーいーはぁーとおー だーいてー
ゆーめをー おーいーかけーよーおー♪
 














 










おおおおおお

おおおおおお!!!!!!


中々無理やりでした(笑)。
ハイ、久々に日中暇なので、これまた久々アニメの話し。今回は、夏に見て欲しいアニメ!




こらそこっ!去年もやったろって言わない!

今回(毎度)ご紹介は3作品。季節の設定が夏&劇場公開&警察がテーマ、「逮捕しちゃうぞ the MOVIE」そして「機動警察パトレイバー the MOVIE」、「WXIII 機動警察パトレイバー」。

も私は死ぬ程見とりますね(笑)。各作品の細かい話しは過去記事を見て戴くとして、今回は登場した車両やちょっとした場面を紹介したいと思います。

まずは「逮捕しちゃうぞ」から。
劇中、大渋滞の東京の街中を小早川・辻本のトゥディと徳野・杉原のレジェンドが緊走で突っ走ります。「逮捕」の劇中で主役の二人や交通課以外の警察官が緊走してるのは珍しいです。
刑事課・徳野警部、歳を感じさせない老練なテクニック。


「つかまってろ!」

サイドドリも軽くこなします。タカハシレーシングもびっくり。


途中、「逮捕」としては初(?)、犯人から実弾による銃撃を受けます。


徳野さん、片手にニューナンブ。ショルダーホルスターに3インチってのがこだわってますね。作中では普段、小早川巡査がエアガン・ガスガンを撃ちまくっとりますが、本物の拳銃を撃つことはまずありません。OVA1巻で、辻本巡査がニューナンブ撃ってたくらいですね。この辺りも、今までの作品の「楽しい緊張感」ではなく「警察としての緊張感」を高めていますね。

また劇場版は、豪華に海上保安庁のヘリ搭載型巡視船も登場します。

ちなみにあの開いてる橋分かります?そう、勝鬨橋です(笑)。上げちゃいました(笑)。

お次は、終盤に向けてのシーン。杉原から才色兼備・木下警部補とペアが変わった徳野警部と共に逃走車両を追う墨東署のPC。ギャランですね。

鍔迫り合いの様な激しいカーチェイス!

ちなみに逃走車両は、R33のセダンの様ですね・・・・・・・・・。ちなみに、この後のシーンは作中一番のアクションかと。そこは是非とも本編をご覧ください。


さて、かくして事件は解決。ここでちょい役ながら忘れちゃいけない存在、小早川巡査の愛車・ヨタハチことトヨタS800。

明日から後始末が大変だと言いつつ、安堵の表情。この後、二人にはサプライズがあり、そして幕引きとなります。


続いては「パトレイバー」。

時代設定は1998年ながらも、登場する車両は当時の物。白バイが懐かしいですねぇ~。他のカットでは当時のトヨタ・カリブ等も出てきます。また、偶然か、登場人物の一人、第二小隊の後藤警部補もトゥデイのPCに乗ってますね。ちなみにみんカラ友人のer34君にとっては、衝撃的なシーンもあります・・・・・・。

劇中登場したPC。設定画を見たことがあるんですが、おそらくR31の前期型と思われます。ちなみに直後、暴走するレイバーに踏み潰されスクラップに。私としては、こちらのシーンが衝撃的でした(笑)。

こちらは、第二小隊で使われているレイバー指揮車。

劇中、二人乗りしてる姿は時々見かけますが、それでもほとんど一人乗りサイズな小ささ。なのにそろいも揃って重火器を持った三人を乗せ、計四人を乗せて突っ走ってます(笑)。コミックでは最終回でちらと登場してましたね。

続いて、「WXIII 機動警察パトレイバー」。

この作品は「昭和」の年号が続いた設定の日本。しかし、登場人物やメカデザインはパトレイバーの世界では一番新しい「機動警察パトレイバー2 the Movie」に繋がる様に作ってありますので、同一と思っていいと思います。ちなみに、ヨーロッパの様に横に長いナンバープレートをつけていますね。

このPCはなんとなくギャランっぽいですかね?

捜査会議。この、「WXIII 」は原作はコミックにあるものの、それを刑事ドラマの様にアレンジして、レイバーは脇役に置かれています。実際、これらのシーンを見てると「パトレイバー」というより某機動隊作品の様に見えるかも。

物語のキーはこの美女。原作よりも深く作られた人物設定。彼女は、どんな形であれ・・・。おっと、あまり話してしまうと面白くないですね。

驚いたのは、自衛隊が登場したこと。

原作の海上保安庁の役割は海上自衛隊に置き換わっていました。また、実にマニアックな話ししますと、乗組員のデザインは原作の海保の保安官です。誰もわかんねぇよ!!(笑)

終盤、ついに揃う第二小隊。

右に見えるミニパトは「機動警察パトレイバー2」で登場した車両で、なんの縁なのか「逮捕」作者の藤島先生がデザイン。

太田巡査が操縦する98式(イングラム)2号機。こちらも頭部が「機動警察パトレイバー2」の物になっています。作品唯一のレイバーアクションシーンですね。

さて、ところで「パトレイバー」の一作目で個人的に印象に残っているシーンがあります。それは東京です。


犯人の足取りを追う松井刑事達。それはまるで忘れ去られた様な場所でした。超高層に隠れるように、古びた街並みが出てきます。親の実家も東京ですが、古い住宅街なので似たような錯覚を覚えます。


とまぁー色々出しましたが、とにかくこれらの作品は綿密な作画、スリルとサスペンス、そしてアクションが見所の作品達です。最初に書いた通り、季節も夏なので是非興味が出た方はご覧になってみてください。
ちなみにこちらきっと偶然ではないでしょう、全ての作品の音楽は川井憲次です。

とーわけで、


さあレンタルDVD屋へ急行!!










ほぼヤロウばっかりだったので、さぁびすかっと。






















あんたたち!遊びに行って駐車場ないからって路駐すんじゃないわよ!!

さもないと・・・














逮捕しちゃうぞ☆











ちゃんちゃん♪(笑)。
Posted at 2012/08/04 16:46:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | アニメ・漫画 | その他

プロフィール

「本人じゃないカバー版とはいえ、この時期に広末涼子の曲をリクエストするリスナーもそれを選ぶ某ラジオ番組もすげーなー。と25年前のスカイラインスーパーサウンドシステムで聞きながら。」
何シテル?   04/18 17:27
警部補です。 ある時は、墨東署の警部補。 またある時は、ベイエリア分署の警部補。 またまたある時は、17分署の警部補。 しかし、その実体は! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   123 4
56 7891011
12131415161718
192021 2223 2425
26272829 3031 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
またまたあぶないスカイラインです(笑)。三台目! ・後期型!の初期の方?(2001年式 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
色々考えましたが、二台目もスカイラインになりました(笑)。 ・数少ない後期型! ・セク ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
マニアックなR34スカイラインGT中期型に乗っています。 今現在としては、余程の事情や、 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
ぬいぐるま(笑)。 er34君のお手製です車(RV)ダッシュ(走り出すさま)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation