• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

警部補のブログ一覧

2011年05月17日 イイね!

「ロンリーチャップリン」

「ロンリーチャップリン」そろそろ梅雨ですな。

強い雨なら、車の汚れも落としてくれるんですが、弱い雨だと車汚しですからねぇ。
写真は、数日前、ワックス洗車した夜です。日中カンカン照りの天気予報を信じたばかりに。夕立に遭いました(笑)。

なんでこんなに洗車のタイミング悪いんですかね!?本当(笑)。



じゃまあー、いつもの本日の一曲といきますか。

題のまま。鈴木聖美withラッツ&スターで「ロンリーチャップリン」です。
この曲は、出だしのくわまん(桑野信義)のトランペットで、一発で惚れました(笑)。あの人も歌上手いんですよね~。
しかしま、トランペットとかサックスとかやってみたいんですが、如何せん金と場所がないなぁ…。
ちなみに、ブルースハープはやれます。

たーだーしー。

一曲だけでしかも歪な音(笑)。



まぁ~た、昔話。

例の彼女と、一度だけ外泊した時。レモンハートで飲んだ後にカラオケに行き、一緒にデュエットしましたね~~。
楽しかったなぁ。

後にも先にも、この曲をデュエットしたのはこの一度きり。
今では、カラオケでは寂しく1人で歌うことに…(笑)。
しかし、やはり洒落た大人の歌ですな。お気に入りです。一度は生で聞いてみたいもんです。


とゆーわけで、鈴木聖美withラッツ&スターで「ロンリーチャップリン」どうぞ。

♪~
Posted at 2011/05/17 19:41:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思い出話(女の話) | その他
2011年05月14日 イイね!

「熱くなれたら」

「熱くなれたら」ま今日は休みだったんで、久々に少し遠出してきました。で収穫したブツの写真。

本来、まったく別物を探しに行ったんですがね(笑)。


手前はR34スカイライン25GTターボ。スカイラインGTーRミニカーコレクションと言う名前で、所謂「箱ガチャ」商品ですな。ブログの初期に記載した25GTーXと同じ京商製なので、1/64のサイズながら非常に良くできています。ウイングレスなんで、より私の34スカGに近い感じですな。
蛇足ながら、京商製は他にも所有しており、中でも、缶コーヒー(1缶)のオマケにあった、このR34より更に小さいサイズ(スーパーカー消しゴムよりゃ大きいでしょうか)のアルファロメオ155が3台ほどあります。あの小ささでも、外装内装下回り、更にタイヤはゴムで溝も細かく入っている、と、最高と言える出来。流石。



さて、奥2台。こちらはタッカーハイグレードモデルコレクションシリーズ、とか。株式会社タルガの製品。

すいません、この会社のことまったく知りません。
1台ずつのバラ売りと箱ガチャがある様ですね。
まさかのクラウンコンフォートPC。これも以前、チョロQで紹介しました。こちらはそのチョロQとは違い、昇降機はありません。出来映えは中々のモンですね。

下回りはまったくですが(笑)。残念。
また蛇足ですが、私はクラウンコンフォートのPCは架空だと思ってたんですが、なんとまぁ愛知県警にある(あった?)とは。1台か2台だけらしいですが。
まクラウンコンフォートは、流石に現代のPCとして警らに使うにゃパワー不足ですからねぇ流石に。クルーもギリギリラインと言う意見も。普通に乗るのには十分快適でしょう。
(※すいません。実はこのミニカーはクラウンセダンでした。本当、すいません。また、クラウンコンフォートは他に兄弟車でコンフォートとゆーのもあるそうで。今時まさかのだんご3兄弟。だーっ、紛らわしい!!…いや、私の修行不足ですな)


さぁてそんじゃまあ、いつもの一曲と参りますか。
鈴木聖美で「熱くなれたら」。

帰り道、晴天の夕焼けを見ていたら無性に聞きたくなりました。鈴木聖美はラッツ&スターの鈴木雅之の姉ちゃんですね。この濃い(笑)二人も好きなんで、そのうちいくつか紹介したいと思います。

「熱くなれたら」は、1987年のアニメ「シティーハンター3」のEDで使われた曲です。「シティーハンター」、これもこれで好きなアニメなんで、「逮捕しちゃうぞ」の時と同じ様に、そのうち紹介したいと思います。


鈴木聖美のパワフルな歌声と歌唱力、しかし何処か寂しげなメロディー。季節の変わり目には丁度良い曲ではないかと思います。


では鈴木聖美で「熱くなれたら」どうぞ。

♪~
Posted at 2011/05/14 22:54:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2011年05月12日 イイね!

携帯電話雷「こちら5G31」

「こちら5G31」さぁて、引き続きナッシュ・ブリッジス関連ですよー。

ナッシュ・ブリッジスを象徴するナッシュの愛車、1971年式プリマス・ヘミクーダコンバーチブルであります。
番組のロゴは何故黄色なのか?それは、このクーダが黄色いからです。

えー、このクーダですけども。情報がほとんどないです(笑)。
っても、ゲーム「グランツーリスモ」に登場したことで少しは分かりますが。
これは426ヘミクーダと呼ばれるモデルだそーで。また、ヘミエンジンと名の付けられたエンジンを載せた車がヘミクーダ、それ以外をクーダとされたそーです。
ちなみにこのコンバーチブル、情報源により違うんですが、12~14台しか生産されなかった超レアカーだそうです。
劇中ではパトライトを載せ、スピンターンやシスコの坂を飛んだりと大活躍でした。ナッシュは心底この車を愛しています。それこそ女性以上に(笑)。しかしそれには深い訳が…。
それは皆様に、是非再放送を見るかDVDを買っていただければ!



そして!

なんと!

黄色のヘミクーダを日本で乗ってる(乗ってた?)人もいる様です。
ま数枚の写真しか見たことなんで分かりませんが、間違いなく日本です。
…たぶん(笑)。


さて写真は、レベルとゆー海外の会社が出してるプラモデルで、箱にナッシュも描かれた物もあるそーです。
数年前に、通販で手に入れたモンです。お台場のヒストリックカーの購買店にも置いてありましたね。

いやーお見苦しい(笑)。この手のプラモデルを作るのは、十数年ぶりだったので、かなりてこずりました。また海外のプラモデルは油が残ってて塗料が塗りにくいし接着もしにくい。
フロントウインドウが曇ってるのは、部品同士を接着した際に、ま、懐かしタミヤのセメダインを使ってたんですが。
塗料が溶けちまいまして(笑)。でウインドウの部分まで塗料が。

ぎゃーーーーー。

と本当に叫びつつ、確か、むかーし昔、車(実車)のフロントウインドウにボンドでいたずらされた際、セメダインを使って剥がしたとゆー記憶があったので(※実はこれ記憶違いで、セメダインじゃなくてシンナーです。セメダインじゃくっ付いちまうっての!しかしテンパってたんで(笑))なんとか。


ちなみにフロントバンパーの隙間は、本来なら接着する部分なんですが、先に書いた通り全然着かないモンですからそのままです。

また、フロントガラスのひび割れは、例の東日本大震災の際、飾っていた場所から転落した際の損傷です。


さて、こんな感じで、本日の一曲と行きますか。

こんな静かな雨の日にゃ、静かな曲でも。カーペンターズで「Close to you(遥かなる影)」です。


カーペンターズ。説明する必要もない、有名ポップス・デュオですね。未だに、携帯電話の予測変換でも出るぐらい。


すいません説明するほどは知らんだけです(笑)。
しかし、ガキンチョの頃、よくお袋が運転する車の中でテープを聞いたモンです。
この「Close to you」は、私はカーペンターズの歌の中でも一番好きですね。ま、歌詞は雨とはまったく関係ないんですがね(笑)。

静かにゆったり、しかし何処か軽快な、そう、まるで雨音の様なピアノのイントロから始まるこの歌。
雨音しか聞こえない、静かな夜にはもってこいかと。

それでは、カーペンターズで「Close to you」、どうぞ。

♪~
Posted at 2011/05/12 21:17:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2011年05月11日 イイね!

電話「SIU、ブリッジス警部」

「SIU、ブリッジス警部」とゆーわけで、久々に遊戯銃の紹介。
今回は、弾が出ます。
っても勿論鉛弾ではなくプラスチック、BB弾です。

これは数年前に購入した、ウエスタンアームズ製ガスガン、コルト・ディティクティブスペシャルです。
ちなみに、コルトのリボルバーでも同じ名前のがありますね。


この銃、前回のヘビーマグナムと同じく、実在しません。そして、ヘビーマグナムが(正しくはハイパト41モデル)「太陽にほえろ!」で使われたのと同じく、このコルトは海外刑事ドラマ「刑事ナッシュ・ブリッジス」でオリジナルに作られた銃です。
ちなみに「刑事ナッシュ・ブリッジス」、海外ドラマで一番大好きです!
何故なら、まず主役のナッシュ・ブリッジスの吹き替えは野沢那智!(…故)。サンフランシスコを舞台に、ジョーク満載のコメディと派手なアクションが魅力のドラマで、1996年から2001年にかけて放送され、テレビ東京でも度々放送されています。
ちなみに、ようやく吹き替えが収録されたDVDが発売される関係で再び再放送されています。
確か、6月には、第3シーズンのDVDBOXが発売される予定なので、またその時にやるかもしれません。他にも、ケーブルテレビで再び放送されているので、皆さん是非ご覧になってみてください!!
ちなみに、タイトルの文字が黄色なんですが、それはナッシュの愛車に関連してるからです。それは次回に紹介したいかと。



ちなみに私は、懐具合で、まだ第2シーズンのBOXが買えてません(涙)。


さて、このナッシュ愛用の銃。基本モデルは、オートマチック拳銃の傑作、コルト・ガバメントの38口径モデルに、コンペンセイターと呼ばれる部品を付けた物です。これは、銃の発射時の反動を押さえる為の物です。まオモチャには関係ないですが。
その他にも照準が調整できる等、色々細かい所に手を入れられています。

私は、拳銃はリボルバー大好き人間なんですが、このディティクティブはオートマ購入第一号ですね。

しかしまぁ、数年前、店長が夜逃げした(笑)秋葉原某店でバカスカ撃ちまくってたせいでパーツが劣化し、今ではガス漏れ状態なので使っていません。
しかし流石オートマ。命中率はリボルバーより格段に上ですね。他にも、流石ガバメント専門のウエスタンアームズ。ブローバックの反動の重さが気持ち良いのなんの。
ちなみにもう一挺、別のガバメントも所持してますんでこちらも、いずれ。


ま私はそれでもリボルバーを「使えます」けどね?

ハイ、すいません(笑)。



さて、ではまた本日の一曲。「刑事ナッシュ・ブリッジス」第3シーズンからのOPで「I got a friend you」です。

ってもCD化とかされてるわけでなく、約40秒程度の曲なんですが。
しかしあのキーボード全開のR&B的な曲はたまらん!!
と思います。ナッシュのOPの中でも一番好きな曲で、私の携帯にも着メロで入れています。

皆さん!再びお願いです!是非ドラマ見てみてください!!絶対面白いから!!

と言うわけで(笑)。本日の一曲。「刑事ナッシュ・ブリッジス」より「I got a friend you」どうぞ。

♪~
Posted at 2011/05/11 00:09:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遊戯銃 | 趣味
2011年05月09日 イイね!

「WHERE DO YOU GO FROM HERE」

「WHERE DO YOU GO FROM HERE」さぁーて。
皆さんは、今年はどんなゴールデンウィークを過ごされましたか?
私は例年の如く、通常の休みと非番のみでした(笑)。

いやいや、きっと私と同じ様な人もいるでしょうけど、来年ぐらいからは少ーしは休みたいですな。


仕事し過ぎるのも、損をすることもあります。
苦い思い出が。



私が、苦い思い出、なんつったら、例の「思い出話」関連なんで。

うーむ、連休明けから何言ってんでしょーな私は。
疲れてますねー。私は明けじゃないです(笑)。


さて、では本日の一曲。たまにゃしんみりに行きますか。
久々にインスト、映画「もっともあぶない刑事」より「WHERE DO YOU GO FROM HERE」です。
まこの曲、歌詞付きもあってそちらも良いんですが、私はインストの方が好きですねー。
ちなみに今日の車内BGMは、このサントラです。

さて、映画の要所要所で使われたこの曲。中でも、中盤を過ぎた頃が一番好きですねー。

海沿いの歩道を歩くタカとユージの二人。
事件解決への覚悟を決め、そして何時もの様にタバコを付ける。
お互い顔を見合せ、苦笑の様な笑みを浮かべる二人。海風に揺られる煙草の煙。


そのシーンでも使われた曲です。
うーん。格好良い。

最近は公共衛生を配慮するということで、映画・ドラマ等で、屋外で煙草を吸うシーンがかなり無くなりました。下手すりゃ、一切無くなってんですかね?
つまらん時代になったモンです。
刑事ドラマも、流行りの頭脳派ばかりでなく、たまには懐かしの単純明快アクション物も見たいモンです。


うーん、なんか今日は文句ってか愚痴ってか。
何時も以上につまらなくなってしまいましたね(笑)。すいません。


それでーは。「もっともあぶない刑事」より「WHERE DO YOU GO FROM HERE」どうぞ。

♪~
Posted at 2011/05/09 23:45:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他、複合 | その他

プロフィール

「本人じゃないカバー版とはいえ、この時期に広末涼子の曲をリクエストするリスナーもそれを選ぶ某ラジオ番組もすげーなー。と25年前のスカイラインスーパーサウンドシステムで聞きながら。」
何シテル?   04/18 17:27
警部補です。 ある時は、墨東署の警部補。 またある時は、ベイエリア分署の警部補。 またまたある時は、17分署の警部補。 しかし、その実体は! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 345 67
8 910 11 1213 14
1516 1718192021
222324 25 26 2728
293031    

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
またまたあぶないスカイラインです(笑)。三台目! ・後期型!の初期の方?(2001年式 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
色々考えましたが、二台目もスカイラインになりました(笑)。 ・数少ない後期型! ・セク ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
マニアックなR34スカイラインGT中期型に乗っています。 今現在としては、余程の事情や、 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
ぬいぐるま(笑)。 er34君のお手製です車(RV)ダッシュ(走り出すさま)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation