
真夜中にどーも。
いやはや。
せっかくの非番だったんですが。待ちに待ち兼ねたこやつが来たので。
ガンダムです。
ジムです。
ヌーベルジムⅢです。
知らないだろーなぁ(笑)。ちなみに私は連邦軍大好き人間です。
色塗って組み立てました。ちなみにガンプラではありません。
ガレキ。正式名称「ガレージキット」です!
ついに手を出しました。
いやね、最近ヤフオクよく利用するんですよ。
したら。4000円から開始でこいつが!
ちなみに、実際当時売られた価格は、3~4万って所でしょう。
分かる人には分かるハズ(笑)。
まつまり、少数生産の上に部品代が高い。車ならほぼハンドメイドのロールスやフェラーリ等の高級車って所でしょうか。
入札したのも私だけだったんで、4000円で落札。ちなみに私は、ジムならこいつが1番好きです。
さてこの世界、約10cmのガレキを4000円で買えたら驚きです。大きさなら、ガンプラでHGと呼ばれるモデルと同じ位で、こちらは大体2000円前後。
破格のお値段です。
さて。ブツが届いたのは夕方。
いえね、ドライブ行こうかなと思ってたんですが、発送追跡を見てみたら、今日の昼頃来るんじゃないのかなーと見当つけまして。
まハズれましたが(笑)。
届いたんで、さっそく作るぜぇ!タミヤのベーシックセット(プラモ作りに基本的な工具)買ってきたし、手抜きのガンダムマーカー(ガンプラ、と流行りだした頃に出た一応ガンプラ用のマーカー。10年近く前の商品なのにまだ売ってたことに驚いた)も色揃えたし!
と意気込みは良かったんですが。
まず部品の量に圧倒。
とゆーのもこの商品、作れるの1機だけなんですが、3種類から選べるんでパーツが多い。
そして、まさか部品がまんま袋に入ってるとは…。
私も色々とプラモは作りましたが、部品がランナー(枠)に付いてないモデルは初めて。
ってことは。
ま普通は、A・B・Cとかの部類に分けられ、更にそこからナンバーがふられており。説明書は、組み立てと部品の絵があり、どの部類の何番の部品を使うかが書いてあります。
んが。こいつの場合はそれができない。ま一応ナンバーはふられていますが。
あれ?俺ジグソーパズル買ったんだっけ?
みたいな気分に(笑)。
うえ~~~~~~。
これがかなりのタイムロス。
さて。ままずは色ぬるべと。まるで鑑識の様にパーツを手に取り形を見、胴体や足といった、確実に分かるのは塗りまして。ま、後はその都度と。
こっからが地獄。
先ほども書きましたが、部品が手探りなんで探すのも大変。しかも3機分なんで。
そして忘れてました。バリです。
バリってのは、まプラモもガレキも製品には違いないんで、型にプラスチックやら樹脂を流して作ります。で、抜く時。車のプラモもそーですが、このバリがたっぷり。材料がはみ出た余分な部分と思ってください。
で、ガレキはほぼこれの処理をしてないと聞いてましたが…。
部品探しの次はバリ取りですよ…(涙)。
これを思うと、今のガンプラや日本の車模型は丁寧ですね~。以前紹介しました、ナッシュのヘミクーダのプラモ。あれ、海外製品なもんで。ま詳細は「こちら5G31」を読んでいただければと(笑)。
さぁ、部品見つけてバリ取って。次は接着です。定番のタミヤセメント、は接着までに死ぬ程時間がかかるのでアロンアルファです。
昔っからなんですが。セメントにしろアロンアルファににしろ、いくら注意しても終わった後は指に付着した接着剤の削り作業です(笑)。
今回は地獄でした。まず、着かないんですね。まこれは手を抜いて部品洗浄をしなかった私のせいなんですが。ガレキや海外製のプラモを作る時は、まず洗いましょう!
さて戻ります。後はですね、足首の部分とか。昔のガンプラでも、80年代くらいからはポリキャップ等を使った、簡単に固定・稼働できるよーな感じになってんですが、こやつは違います。
まガレキの命、ポーズをつける為にそれっぽくしてあるんですが、どーやっても接着しないとまず立ちませんこいつ。
ヤバい、えらい長くないそうなんで、中略!!
とまー、約10時間(笑)の戦いを終えました。ま時間はね、例のヘミクーダの時を想定して、目標を22時としてたんですが、部品探しのタイムロスにより23時過ぎに完成しました。
結果。
部品をはぶいたりとっぱらったりしましたが、なんとか形にはしました(笑)。
本当は腕の向きとかいじりたかったんですが、もうくたびれてたんで。ほとんどやっつけです(笑)。
までも、満足満足。
しかしいやほんと、ガレキを買って作れる人は凄いと思います。
余程のことがない限り、私がガレキに手を出すことはもうないでしょう(笑)。
さて、実はシャワー上がりで髪を乾かすついでに文章打ちつつ、いいかげん疲れてますが(笑)本日の一曲。
井上大輔で「哀・戦士」。
ガンダム好きな人、ガンダム知ってる人なら恐らくだれでも知ってる、ガンダム界の名曲。映画「機動戦士ガンダムⅡ哀・戦士」の主題歌でした。
いやね~カッコイイんですよこの歌。ロックなんですが、哀しみと勇ましさが混じった様な。終盤の大戦闘シーンでも使われたんですが。ちなみに私は、カラオケでこの歌で100点だしたことあります(笑)。
さて実際に歌うのは、あの井上大輔(故)さん。井上さんは色々な所で歌われたり作曲されましたが、ドラマ「ゴリラ 警視庁捜査第8班」では挿入歌を歌ったりEDを作曲されたりしてましたね。
ピアノから始まるこの歌は、ガンダム好きじゃない人でも聞いたことあるんじゃないのかな?と思います。最近はガンダム好きな様々な有名な歌手が歌ったりしてるよーです。
YouTubeで山ほど(笑)ありますんで、動画と供に、是非。
それでは井上大輔で「哀・戦士」どうぞ。
♪~
さぁて寝よ寝よ。明日は勤務だ…。

Posted at 2011/07/23 01:41:19 | |
トラックバック(0) |
ガンダム | その他