• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

警部補のブログ一覧

2011年07月30日 イイね!

「朝陽の中へ」

「朝陽の中へ」さて、夏に見て頂きたいアニメは「逮捕しちゃうぞ」だけじゃありません。

ま似たよーなモンですが(笑)。
それは、ゆうきまさみ先生の「機動警察パトレイバー」です。
作品によっては、近年の実写映画にも影響を与える名作です。

設定は少々古く、1999年。ま作品が書かれた頃が80年代なんでね。
「レイバー」と呼ばれる大型産業用ロボットが開発され、各方面での目覚ましい活躍を見せる。
しかしそのレイバーを使った犯罪も急増する。
警視庁はそれに対抗するために、警備部にレイバーを使用する部署を新設。それは、特車2課パトロールレイバー中隊。そして使用されるレイバーは、通称・パトレイバー。


うーん、警察のレイバーだから、パトレイバー。パトカーと同じ発想で、分かりやすいですな(笑)。
画像は、主役・第2小隊に所属するパトレイバー、AV98式イングラム3号機です。
しかし、人が乗って操縦するロボット、このレイバーが出てくるまでは、まだまだ今の技術じゃ難しいですな。
しかし、この作品の影響はホントに大きく、今の人型ロボットの開発者達の多くは、この作品に影響を受けたそうです。
それまでのロボットのマンガと言えば、遥か未来の巨大な宇宙戦争の道具でしたが、それが急に、その辺の建設現場で、8メートル前後の大きさでユンボのよーに使われるロボットが出てきたワケですから。
ちなみにレイバーは車両扱いになるわけでして、教習所があり免許を取るわけです。ナンバープレートも付けてます。

さて、マンガ→OVA→劇場版→テレビアニメ、ゲームと展開したこのパトレイバー。本日ご紹介は、その劇場版一作目。

舞台は夏。話の始まりは、自衛隊が一機の試作レイバーを破壊することから始まります。
2課に新しく配備されるはずの新型パトレイバー「零式」の納期延長。多発する、突然操縦不能になり勝手に動き出すレイバーの暴走事件。
これらは全て、自衛隊の暴走レイバー事件と関連を持っていた。それらは、全て「HOS(ホス)」と呼ばれるOSを使用していること。
そして、事態はとてつもない「事件」へと発展する。
キーワードは、「風速40メートル」。


すいません、説明をかなり簡単にしました(笑)。
しかし、現実に限りなく近くなったこの世界、是非この夏に一度見てみてください。
現実味を感じさせる設定。ユーモラスなキャラクター達。暴走レイバーにスクラップにされるR31前期型PC(涙)。繁栄と虚構を写し出す東京。そして手に汗握るサスペンスとアクション。娯楽がたっぷり詰まったアニメの傑作です。

ところで、登場人物の一人。主役の第2小隊を率いる隊長・後藤警部補。この人の愛車のミニパトはさりげなくトゥディG型。そして、劇場版2作目では、あの「逮捕しちゃうぞ」の藤島先生が車両のデザインを担当。



うーん、アニメ見直したら、ひょっとしたらお互いのキャラ、モブで出てるんじゃないの?(笑)
ちなみになんと、あのベイエリア分署シリーズにも出てきました(笑)。ま今野先生ね、SF物やガンダムの小説も書きますし。書くだけじゃなく作る方もやられてたらしく、昔は、あるホビー雑誌にコーナーを持ってました。

ところで、まだ私は小説読んでないです…。


そんなこんなで、本日の一曲は川井憲次で「朝陽の中へ」。
このパトレイバー劇場版1作目のエンディングです。以前、「逮捕しちゃうぞ」でも紹介した川井憲次さん。私はこのパトレイバーから知りました。
いやね、この人の作る曲が、この曲を初めカッコいいんですホント。特徴的なのが、パイオリン。静かな曲や、場を盛り上げる壮大な曲やサビの所で必ず入ってくるこのバイオリン。…なのか?まバイオリンみたいな弦楽器にゃ違いないです(笑)。
以前にも書きましたが、最近はアニメ以外にも色々な映画の音楽をやられてるんで、聞いたことある人も結構とあると思います。

是非この曲は、作品のDVDやブルーレイを借りて、そして聞いて頂きたいかと。1999バージョンと呼ばれるリメイク版もあるんですが、私は映画公開当時のオリジナルの方が好きですね。


なんかこーやって書いてたら、映画見たくなってきました(笑)。
それでは本日の一曲、川井憲次で「朝陽の中へ」どうぞ。

♪~
Posted at 2011/07/30 19:24:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | アニメ・漫画 | 音楽/映画/テレビ
2011年07月28日 イイね!

ぶぉん。

ぶぉん。

最近、みょーに疲れが溜まってまして。元気もでない。人生が少々退屈でつまらん日々です。


さぁてー。
ひさびさにイラストです。っても新作じゃないですが(笑)。
えー、2009年くらいの年賀状の絵でしたかね?初音ミク大好きな奴向けに描いたモンです。
結構適当な気持ちで描いたんですが、できあがったら結構上手く描けたモンですから、出すのが惜しくなりました(笑)。

久々に、何かイラスト描こうかな?
Posted at 2011/07/28 23:36:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | イラスト | その他
2011年07月27日 イイね!

「RELAX」

「RELAX」デザインに惹かれて、新しい芳香剤とその入れ物を買ってきました。

にしても。
良い具合に、今年もセンターパネルやパワーウインドウパネル等が溶けとります。ベタベタしとります。

はぁ。何故、その問題を見逃したのよ日産さん(笑)。後期型が羨ましいなぁ。

さて。ところで私の親友なんでございますが。ま、ついに、イかした新車に買い換えたわけなんですよ。



例の彼女が乗ってた車と良く似てるのは仕方ないとして。

ケッ。

いいかぁ~。もし整備に水色に近い薄紫の○○○が入って来ても、決して直ぐに教えるなよ~。いや、間違いなく教えるなよ~。特に俺が非番の時になんか教えるなよ~。いやちっとも、これっぽっちもちびーっとも聞きたくないからね~。



と、情報催促。

ウソウソ。地域的に可能性はあるが、そんな偶然あってたまるか。

まその昔、その偶然に出くわしましたが(笑)。



ま長~い前置き冗談はさておき。
ま新車はきっとねぇ、社員割で幾らかは安くなったんでしょーが。
あ。値段聞かなかったなぁ(笑)。

それで、ま、前々からは常々言ってたんですが。学生時代の後輩の女の子と連絡手段持ってるんだから、声かけたらと。

そしたらなんと、デートOKの返事もらったとか。※ちゃんと、デートしない?と誘った所がミソ。





なあにぃっ。



はぁ~、よーやくこやつにも春が、いや夏が来るか!と(笑)。
んでま、色々とデートについて軽く伝授しました。
いかんせん、生身の女性と一切付き合ったことがない男なんで。

までも、奴は良い男なんでね。
女性は誘いにOKしたってことは、発展の可能性はあんだからよ。頑張れ~~~。

とゆーわけで、本日の一曲はそいつにくれてやりましょーう。
久方ぶりに「J-WALK」で、「RELAX」。

この歌もね~、雰囲気抜群です。
気がついたら、お互いに大切な存在。恋人同士になっていた。そんな感じの歌ですかね。


これもねぇ…私のとっちゃ思い出の歌です(笑)。カラオケでも歌いましたしねぇ。
以前紹介した「君にいて欲しい」や「何も言えなくて、夏…」の別れの歌と違い、今回の「RELAX」は今の幸せな二人を歌う歌。

思い出すと、胸が熱くなります。

まやはり良い歌なんでね、興味出た方は是非レンタルや、いつものとーりYouTubeでどうぞ。



おい、友よ。彼女のハート、しっかり射止めてこいよ~~(笑)。


とゆーわけで、本日の一曲。「J-WALK」で、「RELAX」どうぞ。

♪~
Posted at 2011/07/27 20:07:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他、複合 | その他
2011年07月23日 イイね!

「知らず知らずのうちに」

「知らず知らずのうちに」ザァァ…(波音)
「ねーえー、おいでよー。冷たくて気持ち良いよー」

みたいな。
はい、寂しい想像(笑)。

そうそう、「ナニシテル?」で高島礼子さん好きと書きましたが、さてはて。今の私の一番は、「吉瀬美智子」さん。
いやねなんと申しますか。美人ですな。
初めて「吉瀬美智子」の名前を知ったのは、たまたまその日見ていたEXILEの番組に出た時ですね。調べてみると、スバルのフォレスターのCMにも出てたよーで。うーむ、分からなかったな(笑)。


しかし私の場合、好きな女優が出てるからとゆー理由でドラマは見ません。
なので。
吉瀬さんが出てるドラマ、一つも見たことがない(笑)。
でも、吉瀬さんは好き。
うーむ。主演とかで刑事ドラマやってくんないかな。


にしても。
ふむ。
ねぇ。

例の彼女と付き合った以来、彼女の特徴だった厚い唇。やはり、似たような人を好きになるなぁ。

夜のがら空きの電車の中で、腕を取られて肩に寄り添えられる、なんて、遠い昔の日~~よ~~。

そうそう、以前、親友とどっかに出掛けた時、俳優の岩城晃一さんの、インタビューを受けてる写真を見まして。
「俺もこうなりたいね~」
と言ったら、
「なれそうだよっ!」
とゆーツッコミをいただきました。どうもありがとう(笑)。

んでその岩城さんも歌ったことがある、本日の二曲目。宇崎竜童で「知らず知らずのうちに」。
「あんた、あの娘のなんなのさ?」で有名な「ダウン・タウン・ブギウギバンド」だった宇崎さん。まさすがにその当時は知りませんが、「知らず知らずのうちに」も当時の歌ですね。ただ、しっかり初めて聞いたのは、数年前の恐らくテレビのCMですね。CMもそうでしたが、岩城さんは、ボギーこと世良正則さんと宇崎さんの三人でライブやってましたね。

さて、この歌。ま今から考えたら、なんかストーカーの歌にも聞こえなくないんですが(笑)、いややはりブルースはかっこいいですな。時代の歌ですよ。
今じゃなかなかレンタルも見つからなくなってきたので、興味出た方は是非YouTubeでどうぞ。


ぬぐああああ~~。
馬鹿なこと言ってたらあの日々が脳裏に蘇る~。
戻りたい~。
彼女欲しひ~。
我がスカGの助手席に乗せたい~。

じたばた(笑)。


では本日の二曲目、宇崎竜童で「知らず知らずのうちに」どうぞ。

♪~
Posted at 2011/07/23 21:12:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他、複合 | その他
2011年07月23日 イイね!

「哀・戦士」

「哀・戦士」真夜中にどーも。


いやはや。
せっかくの非番だったんですが。待ちに待ち兼ねたこやつが来たので。

ガンダムです。
ジムです。
ヌーベルジムⅢです。



知らないだろーなぁ(笑)。ちなみに私は連邦軍大好き人間です。

色塗って組み立てました。ちなみにガンプラではありません。

ガレキ。正式名称「ガレージキット」です!
ついに手を出しました。

いやね、最近ヤフオクよく利用するんですよ。
したら。4000円から開始でこいつが!

ちなみに、実際当時売られた価格は、3~4万って所でしょう。
分かる人には分かるハズ(笑)。
まつまり、少数生産の上に部品代が高い。車ならほぼハンドメイドのロールスやフェラーリ等の高級車って所でしょうか。

入札したのも私だけだったんで、4000円で落札。ちなみに私は、ジムならこいつが1番好きです。
さてこの世界、約10cmのガレキを4000円で買えたら驚きです。大きさなら、ガンプラでHGと呼ばれるモデルと同じ位で、こちらは大体2000円前後。
破格のお値段です。


さて。ブツが届いたのは夕方。
いえね、ドライブ行こうかなと思ってたんですが、発送追跡を見てみたら、今日の昼頃来るんじゃないのかなーと見当つけまして。

まハズれましたが(笑)。

届いたんで、さっそく作るぜぇ!タミヤのベーシックセット(プラモ作りに基本的な工具)買ってきたし、手抜きのガンダムマーカー(ガンプラ、と流行りだした頃に出た一応ガンプラ用のマーカー。10年近く前の商品なのにまだ売ってたことに驚いた)も色揃えたし!


と意気込みは良かったんですが。
まず部品の量に圧倒。
とゆーのもこの商品、作れるの1機だけなんですが、3種類から選べるんでパーツが多い。
そして、まさか部品がまんま袋に入ってるとは…。
私も色々とプラモは作りましたが、部品がランナー(枠)に付いてないモデルは初めて。
ってことは。
ま普通は、A・B・Cとかの部類に分けられ、更にそこからナンバーがふられており。説明書は、組み立てと部品の絵があり、どの部類の何番の部品を使うかが書いてあります。

んが。こいつの場合はそれができない。ま一応ナンバーはふられていますが。


あれ?俺ジグソーパズル買ったんだっけ?
みたいな気分に(笑)。

うえ~~~~~~。

これがかなりのタイムロス。

さて。ままずは色ぬるべと。まるで鑑識の様にパーツを手に取り形を見、胴体や足といった、確実に分かるのは塗りまして。ま、後はその都度と。


こっからが地獄。
先ほども書きましたが、部品が手探りなんで探すのも大変。しかも3機分なんで。
そして忘れてました。バリです。
バリってのは、まプラモもガレキも製品には違いないんで、型にプラスチックやら樹脂を流して作ります。で、抜く時。車のプラモもそーですが、このバリがたっぷり。材料がはみ出た余分な部分と思ってください。
で、ガレキはほぼこれの処理をしてないと聞いてましたが…。
部品探しの次はバリ取りですよ…(涙)。
これを思うと、今のガンプラや日本の車模型は丁寧ですね~。以前紹介しました、ナッシュのヘミクーダのプラモ。あれ、海外製品なもんで。ま詳細は「こちら5G31」を読んでいただければと(笑)。

さぁ、部品見つけてバリ取って。次は接着です。定番のタミヤセメント、は接着までに死ぬ程時間がかかるのでアロンアルファです。


昔っからなんですが。セメントにしろアロンアルファににしろ、いくら注意しても終わった後は指に付着した接着剤の削り作業です(笑)。

今回は地獄でした。まず、着かないんですね。まこれは手を抜いて部品洗浄をしなかった私のせいなんですが。ガレキや海外製のプラモを作る時は、まず洗いましょう!
さて戻ります。後はですね、足首の部分とか。昔のガンプラでも、80年代くらいからはポリキャップ等を使った、簡単に固定・稼働できるよーな感じになってんですが、こやつは違います。
まガレキの命、ポーズをつける為にそれっぽくしてあるんですが、どーやっても接着しないとまず立ちませんこいつ。


ヤバい、えらい長くないそうなんで、中略!!








とまー、約10時間(笑)の戦いを終えました。ま時間はね、例のヘミクーダの時を想定して、目標を22時としてたんですが、部品探しのタイムロスにより23時過ぎに完成しました。
結果。
部品をはぶいたりとっぱらったりしましたが、なんとか形にはしました(笑)。
本当は腕の向きとかいじりたかったんですが、もうくたびれてたんで。ほとんどやっつけです(笑)。
までも、満足満足。
しかしいやほんと、ガレキを買って作れる人は凄いと思います。
余程のことがない限り、私がガレキに手を出すことはもうないでしょう(笑)。


さて、実はシャワー上がりで髪を乾かすついでに文章打ちつつ、いいかげん疲れてますが(笑)本日の一曲。

井上大輔で「哀・戦士」。
ガンダム好きな人、ガンダム知ってる人なら恐らくだれでも知ってる、ガンダム界の名曲。映画「機動戦士ガンダムⅡ哀・戦士」の主題歌でした。
いやね~カッコイイんですよこの歌。ロックなんですが、哀しみと勇ましさが混じった様な。終盤の大戦闘シーンでも使われたんですが。ちなみに私は、カラオケでこの歌で100点だしたことあります(笑)。

さて実際に歌うのは、あの井上大輔(故)さん。井上さんは色々な所で歌われたり作曲されましたが、ドラマ「ゴリラ 警視庁捜査第8班」では挿入歌を歌ったりEDを作曲されたりしてましたね。
ピアノから始まるこの歌は、ガンダム好きじゃない人でも聞いたことあるんじゃないのかな?と思います。最近はガンダム好きな様々な有名な歌手が歌ったりしてるよーです。
YouTubeで山ほど(笑)ありますんで、動画と供に、是非。

それでは井上大輔で「哀・戦士」どうぞ。

♪~


さぁて寝よ寝よ。明日は勤務だ…。
Posted at 2011/07/23 01:41:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガンダム | その他

プロフィール

「本人じゃないカバー版とはいえ、この時期に広末涼子の曲をリクエストするリスナーもそれを選ぶ某ラジオ番組もすげーなー。と25年前のスカイラインスーパーサウンドシステムで聞きながら。」
何シテル?   04/18 17:27
警部補です。 ある時は、墨東署の警部補。 またある時は、ベイエリア分署の警部補。 またまたある時は、17分署の警部補。 しかし、その実体は! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     1 2
3 45 678 9
101112 131415 16
17 1819 202122 23
242526 27 2829 30
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
またまたあぶないスカイラインです(笑)。三台目! ・後期型!の初期の方?(2001年式 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
色々考えましたが、二台目もスカイラインになりました(笑)。 ・数少ない後期型! ・セク ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
マニアックなR34スカイラインGT中期型に乗っています。 今現在としては、余程の事情や、 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
ぬいぐるま(笑)。 er34君のお手製です車(RV)ダッシュ(走り出すさま)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation