
「お前の人生を滅茶苦茶にしてやってもいいんだぞ」
この方を知ってる皆さんでも、この台詞は強烈らしいですが、しかしアメリカの刑事ドラマでは結構刑事達も使います。やはり司法取引が存在する影響ではないかと。
ま、この人の場合は完全にただの「脅し」なんですが(笑)。じっさいに、「脅しか?」と犯人に問われ「脅しだ」と答えるくらい(笑)。
そんなマッチョなハードボイルド精神のその人は。
久々に「男が憧れる男」シリーズ。
アメリカのドラマ「CSIマイアミ」の主役、ホレイショ・ケイン警部補(デヴィッド・カルーソ)です。
マイアミを舞台に、マイアミデイド警察のホレイショ・ケイン警部補率いる科学捜査班が活躍するドラマです。
いやぁ、時代遅れも良いとこ、格好良いんです…。
吹き替えの石塚運昇さん(皆さんなら、アニメ「頭文字D」の拓海の親父・文太と言えば分かるかと)のせいもありますが、ゆっくり淡々と犯罪者に向かって脅し文句と暴言吐きまくり、被害者や弱い者達には優しくダンディーに。
またね、その台詞回しが実にわざとらしくていいんです(笑)。
「だぁめだ…」
「私を…敵に回さない方が良い…」
「ぉおくさん(奥さん)…。警部補のケインです…。お話を聞きましょう…」
とある回では、時限爆弾が仕掛けられ、爆破時刻が迫る車(ベンツのSUV)を前に
「ドライブに行ってくる…」と同僚に告げるとハイウェイをかっ飛ばし、浜辺に乗り捨てる。歩いて避難、そして爆発。
ま、普通なら大体は全力失踪で離れ途中で爆発。主役は飛び込み前回り受け身宜しく飛んで、命からがら。
しかし、ホレイショは違います。
いつもの様にゆっくりゆっくり歩き、そして車が爆発。燃え盛る車とハードなエレキをバックに
「燃えろぉ。全部燃えちまえ(原文・Burn baby,Burn.)」
と言います。
そんなこんなで、天下無敵とか言われます(笑)。
またね、いちいち格好つけるんですよ(笑)。よくあるのは、トレードマークのサングラスをかけたり取ったり。後は、聞き込みや尋問という恐喝(笑)の際、体や顔を斜めにしたり。
それが格好良いんですがね(笑)。
何者をも恐れず屈しない男。悪と強きを挫き正義と弱きを助けるを地で行くホレイショ、憧れます。
ところで、これ、CSI=科学捜査班シリーズなんですけど…。
CSI科学捜査班(ラスベガス)、スピンオフのCSI・NYとマイアミ。その3シリーズの中でも一番アクションがあります。毎回のごとく銃はぶっぱなすは高級車は吹き飛ぶはトレーラーは吹き飛ぶクルーザーは吹き飛ぶは、アクション部分だけなら西部警察並みです。連続ドラマなのにすげー金使ってる(笑)。
ちなみにホレイショは、一人でトレーラーとクルーザーを吹き飛ばしてました(笑)。
ところでそのホレイショ、鑑定等白衣を来てラボで何か作業していたのは第一シリーズぐらいで、以降はほぼ現場で活躍。白衣のはの字も見なくなりました。
普通に殺人課の刑事で良いんじゃないの…?(笑)。
また、彼の部下が血の気の多いこと多いこと。部下の女捜査官は弾丸ガールなんてあだ名され、所持するのは45口径のガバメント。これはホレイショが持つシグ/ザウエル・P228(たぶん9ミリ口径)よりもデカイです。こりゃびっくり。
ところで、CSIマイアミの彼らは専用の捜査車両を持っています。それがなんと、ハマーH2。あんなバカデカイ車でカーチェイスされた日にゃド迫力でした。とある回ではまさしく西部警察宜しく、ホレイショが運転するハマーが走り去る後ろで、順に次々と壁が爆発するシーンがありました。
あれ?これって、科学捜査の話じゃ……。
(笑)
ちなみにホレイショの部下達は、しっかり科学捜査やってます(笑)。
ドラマ自体の面白さは勿論、時代遅れ(笑)をもろともしないホレイショのハードボイルドさを是非とも見てみてください。現在はテレビ東京でシーズン7が放送されています。DVDでは、最新のシーズン8までレンタルできます。
ところで、制作はあのジェリー・ブラッカイマーです。
何?
知らない!
「ビバリーヒルズコップ」「トップガン」や「バットボーイズ」「パイレーツ・オブ・カリビアン」等、大ヒット映画の制作に関係したプロデューサーです。
さて本日の一曲。
「THE WHO」で「Won't get Fooled Again」です。
題は、邦題にすると「無法の世界」。CSIマイアミのテーマソングです。題があまりにぴったりすぎる(笑)。出だしから「イエエェーーーーーー!!」の雄叫びでインパクトある曲です。ただこれは編集されており、実際は違います(笑)。
CSIシリーズは、全てロックグループ「THE WHO」の曲がテーマソングになっており、CSI科学捜査班では舞台がラスベガスだけに、どこかカジノでウキウキしてる様な雰囲気。変わって、NYではクールとどこか哀愁漂うビッグアップルらしさ、そしてマイアミは灼熱の太陽とビーチの水着美女(笑)達を思わせるよーな、各シリーズの雰囲気にぴったりの選択です。
それでは本日の一曲、「THE WHO」で「Won't get Fooled Again」
♪~

Posted at 2011/09/21 21:00:17 | |
トラックバック(0) |
男が憧れる男 | 音楽/映画/テレビ