• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

警部補のブログ一覧

2011年09月28日 イイね!

「スカイライン・フォーメーション」

「スカイライン・フォーメーション」外国のマニアックなスーバーカー使うよりも、どーせならこんな感じでやってほしかったな西部警察スペシャル。できれば、GTーRよか25GTターボで。ついでに赤黒に塗って(笑)。アルファの166と156がセドグロ扱い(覆面車)なのは、まぁアリな気がしたが。

って見たことない人わかんねーよ。

写真は、缶コーヒーのワンダに付けられていたおまけのプルバックカー(つまりチョロQ)です。よく車関連のおまけをつけてくれて、今までは日本の新旧スーバーカー、フェラーリやランボ等の海外スーバーカー、ハーレー等のバイクだったりしたんですが。今回は、なんと「THE POLICE」と題してPCと白&黒バイがっっ。


しかし、これ知ったのは、実は友人が寄越した写メから(笑)。
なので、ケイン警部補のよーに「どぉこだぁ…?」と冷静に威圧的(笑)に聞こうとした所、是が非でも欲しくなっていた私はCTUのジャック・バウアー捜査官の如く「どこだぁ!!」と脅してゲロさせまして、セブンイレブンで購入したことが判明。
すぐさま17号車に飛び乗り片端からセブンイレブン含む近所・よく行くコンビニに急行。結果、ほぼ間違いなくセブンイレブンで扱ってると判断。しかし中々手に入れたいのがない。

まぁ、とある一軒に、コールドにもホットにも付いてて、更には通路に山積みで販売してるのは見た時にはなんかもう自嘲でしたが(笑)。

久々におまけ物で熱くなってました。
そんな今日の一曲は、羽田健太郎(故)で「スカイライン・フォーメーション」

ドラマ「西部警察パートⅢ」で使われたBGMです。3台に増えたマシンRS(R30スカイラインRS)は、スカイラインRSシリーズ、各々はRSー1、2、3と呼ばれました。

天下の羽田健太郎、「超時空要塞マクロス」の「ドッグファイター」ばりにこの「スカイライン・フォーメーション」もカッコいいから、更にこいつらが初登場した回、そして、特撮モノばりの毎回の出動シーンが死ぬほどカッコいいのでもう大変大変!(なにが?)。

嗚呼!あのRSー1のアフターバーナーが欲しい!!革手袋はめて、「アフターバーナー点火!」と言いながら、航空機のコクピットみたいに付けられた頭上(たぶん車内灯辺り)のスイッチをONしたい!!!(←病気)






車にアフターバーナーは着かないよなぁ(笑)。

私がスカイラインという車を知り、スカイラインを好きになったきっかけはこの西部警察のマシンRSでした。
YouTube等で動画があげられているので、是非探して見てみてください。
痺れるぜ!(笑)
君もスカイライン乗りなら聞こう!(by神谷明)

(笑)

それでは本日の一曲、羽田健太郎で「スカイライン・フォーメーション」

♪!
Posted at 2011/09/28 20:08:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | その他
2011年09月28日 イイね!

ポスター。

ポスター。10年ぶり位で、部屋の壁にポスター貼りました。つい最近手に入れた、CSIマイアミのポスター。


一枚貼って、…なんかもう一枚貼りたくなって(笑)。

んで、昨年、神奈川は赤レンガ倉庫で開催された麻宮先生の原画展(我がスカG初ロングドライブ)に行った際、物買ったら貰えたポスターをば、ぺたっと。
かたや、マイアミビーチとグラサンハードボイルド。かたや、どピンクポルシェとボインのカワイコちゃん。

すげぇ組み合わせ(笑)。
Posted at 2011/09/28 20:04:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他、複合 | その他
2011年09月25日 イイね!

「way of life」

「way of life」三度目の正直。


すいません、同じイラストを(笑)
①色鉛筆塗り

②コピック塗り

③加筆修正
完成!三度目の正直!(笑)

そんだけ今回の絵が気に入ってもんでね。

しかしあれですね、すっかり朝晩は涼しくなっちゃって。

おかげで、スカG君の燃費が助かります(笑)。


もう9月も終わりです。今年も、後3ヶ月…。早いモンですね。

そうそう!以前ブログで話した、高校時代の同級。久々に顔を合わせた(4年ぶり位)んですが。ついに漫画家、のアシスタントになれたそうです。おめっとう!!!!

長かったなぁ…。次は独り立ちだ!!



漫画家のアシスタント…。


例の彼女、の仕事の一つ。ちなみに旦那はたぶんどこぞの漫画家。

だから何だってんですが。もう、ねえ(笑)。
前回の「アダムな夜」に載せたイラスト(画像)、一部分失敗していた箇所があり、修正しました。もし気になる方は、どうぞご覧ください。

ま…敢て書かなかったですが、あの女性は、その彼女。のつもりです。

ま、過去は別として。イラストはまた出来が良かったので、気に入ってます。ので、修正をしました。




彼女欲しいな(笑)。

んな感じで今日の一曲。
V6で「way of life」。


えっ?アンタの紹介曲でV6!?とかは思わんでください(笑)。私だって少しは最近の歌を





嘘です(笑)。
岡田准一主演のドラマ「SP 警視庁警備部警護課第四係」の主題歌でした。見ていたので知ってるってだけです。しかし私にとっては貴重な、「ジャニーズの歌で、自分が歌える歌」です(笑)。理由はなんであれ、一曲ぐらいこーゆー歌歌えんとねぇ。

と思ってた位なんですが、ドラマのエンディングで毎回聞いたり、時々カラオケで歌っていくうちに、非常に気に入りました。歌詞はまさしく、SP・井上薫(岡田准一)のことを歌っているかの様。そして、歌詞の一部分。

守りたい明日がある
歩いて行く 今日を信じて

久々、心に沁みました。
それは、作品を見ていただければ実感できるかと。ドラマ・映画共々派手なアクションと重厚、意外性のストーリー。是非見てみてください。

それでは今日の一曲、V6で「way of life」。

♪~
Posted at 2011/09/25 22:00:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | イラスト | 日記
2011年09月23日 イイね!

「アダムな夜」

「アダムな夜」人生、避けて通れない日が必ずある。

誕生日。

私は過去に二度、他人から祝われた事があります。



少なっ!

(笑)

一度目は、中学の時の友人(部活仲間)達から。
それまでは、他の人の誕生日を祝ったりしたこたあったんですが、自身のは一度もなく。小学生の…

あ、すいません三度でした。その小学生の時、……まぁーそのなんだ。付き合ってた彼女から、デジタルの腕時計を貰いました(笑)。ま決して高いモンじゃないですがね。…忘れてた……。蛇足ならが、彼女から初めてもらったバレンタインのチョコは全部手作り。けけけ。

話戻しましょ(笑)。
小学6年の真ん中で引っ越ししまして。ま親に頼んで、卒業まで元の小学校に通わせてもらいましたが、中学はその町の。誰1人知ってるのはいませんでしたが、改めて色んな人と知り合い部活にも入り。一年の時でした。何故か誕生日の話になり、聞くと、周りの奴は結構パーティーなりなんなりやってるとか。俺は全然だなぁ…とぼやきました。相手は、今現在の「友(byキャプテンハーロック)」。

んでそんなことを言ったことも忘れてた誕生日。突然、3人程遊びに来まして。ただ、なんかソワソワしてるんですな。で、取り敢えず私に背を向かして。なんやねん。
で、もーいーよーの要領で振り向いたら。
「誕生日おめでとー」とクラッカーを3発撃たれました。
(゜ロ゜)


いやー、びっくりしましたが。しかし、嬉しかった。嬉しかったですね~。初めてですからね。プレゼントも持ってきてくれていて、ケーキ、はさすがになかったですが、それでもづかいこ出し合って、少し高そうなシュークリームを買ってきてくれました。更に各々からもプレゼント。
気持ちも一杯。楽しい日でした。


それからだーいぶだーいぶ経ちまして、三度目。数年前。

こ、れ、は。


そう、例の彼女です。

彼女は相変わらずバイトと遊びの予定で一杯らしく、私もそれじゃあこの日は会えんなと思いつつ。したら、0時。日が変わった直後に、ハッピーバースデーのメールと、明日どうしたいですか?の内容。

いやぁ~、これも嬉しかった。そもそも、20歳過ぎてからは誕生日なんてどうでもよくなってます。忘れてるぐらいです(笑)。
私も運よく休みで。(休みじゃなかったら…)

んで、いつものよーに池袋でおデーツ。サンシャイン通りにある……え~、名前が思い出せない。なんだか、サンリオのキャラクターみたいな名前の喫茶店行きまして。んで、己の星座をモチーフにしたパフェを食べて食べさせて食べさせられて。腹ごなしのいつもの散歩コース。お喋り。
♀「プレゼントなんにも用意してない…。プレゼント何が良いですか?アタシ?…はいつもだもんなぁ…」
とか然り気無く真面目な顔してアダルトな会話してましたが(笑)。


え?

結局プレゼントはなんだったかって?


それは……。












とゆーわけで誕生日の話でした。(笑)

そして、気が付けば今日は私の誕生日。



思い出して書いた記事と絵に、少し感傷。

そんな今日の一曲。

誕生日とは全然関係ありません(笑)。
鈴木雅之で「アダムな夜」。

出だしからムード全開のアダルトさがたまりません。作詞が阿木燿子、作曲が宇崎竜童、編曲が松本晃彦とゆー豪華な曲。是非探して聞いてみてください。

鈴木雅之で「アダムな夜」。

♪~

Posted at 2011/09/23 21:29:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他、複合 | その他
2011年09月21日 イイね!

「無法の世界」

「無法の世界」「お前の人生を滅茶苦茶にしてやってもいいんだぞ」



この方を知ってる皆さんでも、この台詞は強烈らしいですが、しかしアメリカの刑事ドラマでは結構刑事達も使います。やはり司法取引が存在する影響ではないかと。


ま、この人の場合は完全にただの「脅し」なんですが(笑)。じっさいに、「脅しか?」と犯人に問われ「脅しだ」と答えるくらい(笑)。

そんなマッチョなハードボイルド精神のその人は。

久々に「男が憧れる男」シリーズ。
アメリカのドラマ「CSIマイアミ」の主役、ホレイショ・ケイン警部補(デヴィッド・カルーソ)です。
マイアミを舞台に、マイアミデイド警察のホレイショ・ケイン警部補率いる科学捜査班が活躍するドラマです。

いやぁ、時代遅れも良いとこ、格好良いんです…。
吹き替えの石塚運昇さん(皆さんなら、アニメ「頭文字D」の拓海の親父・文太と言えば分かるかと)のせいもありますが、ゆっくり淡々と犯罪者に向かって脅し文句と暴言吐きまくり、被害者や弱い者達には優しくダンディーに。
またね、その台詞回しが実にわざとらしくていいんです(笑)。
「だぁめだ…」
「私を…敵に回さない方が良い…」
「ぉおくさん(奥さん)…。警部補のケインです…。お話を聞きましょう…」

とある回では、時限爆弾が仕掛けられ、爆破時刻が迫る車(ベンツのSUV)を前に
「ドライブに行ってくる…」と同僚に告げるとハイウェイをかっ飛ばし、浜辺に乗り捨てる。歩いて避難、そして爆発。

ま、普通なら大体は全力失踪で離れ途中で爆発。主役は飛び込み前回り受け身宜しく飛んで、命からがら。
しかし、ホレイショは違います。
いつもの様にゆっくりゆっくり歩き、そして車が爆発。燃え盛る車とハードなエレキをバックに
「燃えろぉ。全部燃えちまえ(原文・Burn baby,Burn.)」
と言います。
そんなこんなで、天下無敵とか言われます(笑)。
またね、いちいち格好つけるんですよ(笑)。よくあるのは、トレードマークのサングラスをかけたり取ったり。後は、聞き込みや尋問という恐喝(笑)の際、体や顔を斜めにしたり。
それが格好良いんですがね(笑)。

何者をも恐れず屈しない男。悪と強きを挫き正義と弱きを助けるを地で行くホレイショ、憧れます。

ところで、これ、CSI=科学捜査班シリーズなんですけど…。
CSI科学捜査班(ラスベガス)、スピンオフのCSI・NYとマイアミ。その3シリーズの中でも一番アクションがあります。毎回のごとく銃はぶっぱなすは高級車は吹き飛ぶはトレーラーは吹き飛ぶクルーザーは吹き飛ぶは、アクション部分だけなら西部警察並みです。連続ドラマなのにすげー金使ってる(笑)。
ちなみにホレイショは、一人でトレーラーとクルーザーを吹き飛ばしてました(笑)。

ところでそのホレイショ、鑑定等白衣を来てラボで何か作業していたのは第一シリーズぐらいで、以降はほぼ現場で活躍。白衣のはの字も見なくなりました。


普通に殺人課の刑事で良いんじゃないの…?(笑)。

また、彼の部下が血の気の多いこと多いこと。部下の女捜査官は弾丸ガールなんてあだ名され、所持するのは45口径のガバメント。これはホレイショが持つシグ/ザウエル・P228(たぶん9ミリ口径)よりもデカイです。こりゃびっくり。
ところで、CSIマイアミの彼らは専用の捜査車両を持っています。それがなんと、ハマーH2。あんなバカデカイ車でカーチェイスされた日にゃド迫力でした。とある回ではまさしく西部警察宜しく、ホレイショが運転するハマーが走り去る後ろで、順に次々と壁が爆発するシーンがありました。


あれ?これって、科学捜査の話じゃ……。

(笑)


ちなみにホレイショの部下達は、しっかり科学捜査やってます(笑)。

ドラマ自体の面白さは勿論、時代遅れ(笑)をもろともしないホレイショのハードボイルドさを是非とも見てみてください。現在はテレビ東京でシーズン7が放送されています。DVDでは、最新のシーズン8までレンタルできます。
ところで、制作はあのジェリー・ブラッカイマーです。

何?

知らない!

「ビバリーヒルズコップ」「トップガン」や「バットボーイズ」「パイレーツ・オブ・カリビアン」等、大ヒット映画の制作に関係したプロデューサーです。


さて本日の一曲。
「THE WHO」で「Won't get Fooled Again」です。
題は、邦題にすると「無法の世界」。CSIマイアミのテーマソングです。題があまりにぴったりすぎる(笑)。出だしから「イエエェーーーーーー!!」の雄叫びでインパクトある曲です。ただこれは編集されており、実際は違います(笑)。
CSIシリーズは、全てロックグループ「THE WHO」の曲がテーマソングになっており、CSI科学捜査班では舞台がラスベガスだけに、どこかカジノでウキウキしてる様な雰囲気。変わって、NYではクールとどこか哀愁漂うビッグアップルらしさ、そしてマイアミは灼熱の太陽とビーチの水着美女(笑)達を思わせるよーな、各シリーズの雰囲気にぴったりの選択です。

それでは本日の一曲、「THE WHO」で「Won't get Fooled Again」

♪~
Posted at 2011/09/21 21:00:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 男が憧れる男 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「本人じゃないカバー版とはいえ、この時期に広末涼子の曲をリクエストするリスナーもそれを選ぶ某ラジオ番組もすげーなー。と25年前のスカイラインスーパーサウンドシステムで聞きながら。」
何シテル?   04/18 17:27
警部補です。 ある時は、墨東署の警部補。 またある時は、ベイエリア分署の警部補。 またまたある時は、17分署の警部補。 しかし、その実体は! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

     12 3
4 56 78910
11 121314 15 1617
18 1920 2122 2324
252627 282930 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
またまたあぶないスカイラインです(笑)。三台目! ・後期型!の初期の方?(2001年式 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
色々考えましたが、二台目もスカイラインになりました(笑)。 ・数少ない後期型! ・セク ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
マニアックなR34スカイラインGT中期型に乗っています。 今現在としては、余程の事情や、 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
ぬいぐるま(笑)。 er34君のお手製です車(RV)ダッシュ(走り出すさま)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation