• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

警部補のブログ一覧

2012年04月28日 イイね!

「17th PCT」第X話「そして二人は訪れた」

「17th PCT」第X話「そして二人は訪れた」夏実「あ~あ、せっかく係長(警部補)に会えると思ったのに~。警羅に出てるんじゃなぁ…」
美幸「仕方ないわよ、私達はそもそも係長に会いに来たわけじゃないし。夏実はあの年頃の大ファンだものね。…あ、そうだ。せっかくココ(17分署)に来たんだから、いい所見に行きましょ?」
夏実「え?なになに?」






夏実「ってぇ、ここ駐車場じゃない~。来た時見たわよ」
美幸「夏実は17分署に来たのは初めてだから知らないわよね?」
夏実「へ?」
美幸「ここには、刑事課の、それも係長の班の専用のスペースがあるの」


美幸「ここよ!」
夏実「うっわぁ~~~~!……どれがなんの車か分からないけど」
美幸「もお!あなたもせっかく車の免許取ったんだから、少しはトゥデイ以外にも興味持ってよね?」
夏実「あい…」

美幸「じゃあ、まずこの車から説明するわね」

美幸「これは日産の、R34スカイライン25GTーXターボ」

美幸「前期型の4ドアモデルね。フロントバンパー左側のエアロダクトが特徴、…って…アレ?」
夏実「ね、これって確か係長の車じゃなかったっけ?これがあるのに、なんでいないの?」
美幸「そうね…。でも、色が違うわ。それに係長のスカイラインのグレードって確か20GTじゃなかったかな…」

美幸「あっ!それにこっちも!」
夏実「どうしたの?」
美幸「これよ、レガシィよ」

美幸「これはスバルのツーリングワゴンで、2.0GT…でも、確かこれもアドバンテージラインだったはず…」
夏実「買い換えたんじゃないの?」


?『それは「劇場版」仕様ってことで』


美幸「ああ、なるほど」
夏実「へ~え」

美幸・夏実「え?何?今の声?」




美幸「ま、まぁいいかな…」
夏実「ところで美幸、この車は誰の?」
美幸「レガシィは、ほら、中嶋君と同じ位に背が高くて…」
夏実「あ~あの人!舘ひろしみたいにダンディーな人ね。葵ちゃんの正体知って、心底落ち込んでたわね~(笑)」
美幸「そうね(笑)。でも、あのダンディーさは、ケンちゃんも少しは見習って欲しいわね…」
夏実「あぁらん?ケンちゃん、って中嶋君のことぉ~?」
美幸「////!?」
夏実「ひゅーひゅー」
美幸「な、夏実があんまりケンちゃんケンちゃんって言うから、う、うつっちゃったじゃない!」
夏実「いいじゃないのぉ、2人きりの時はそう呼んでるでしょうから?」
美幸「何よそれ!?勝手に決めないでよね!」
夏実「良いから次の車次の車教えて!」
美幸「もぉ…」


美幸「じゃあ、この車は…」
夏実「あっ!あー知ってる!よく見たら知ってる!これ、速水さんが乗ってるのと同じだ!」
美幸「そうね、トヨタのスープラ3.0GTターボ」

美幸「誕生した当時はトヨタ最速を誇り、そのパワーは今でも通用するわね。数は多くないけど交通取り締まり用PCとして配備され、更に、20年以上経った今も現役で使用し走り屋や暴走族からその名を知られ恐れられるのは」
夏実「本庁交機隊の速水警部補率いるスープラ隊のみ、ってことね。ああ~あの人も格好イイのよね~~!分駐所に間借りしてる臨海署の刑事課の安積係長も格好イイのよ~~~!!」
美幸「あなた…ほんっとに中年が好きなのね…。ちなみにこれ、誰の車か知ってる?」
夏実「…え~と」
美幸「ほら、ボブカットで、唇が厚くて口元にホクロがある巡査部長よ。係長の「公私」のパートナー」
夏実「うぐぐ…思い出した。い、いいのよ別に!ファンはファンなの!徳野さんだって奥さんいるし…」
美幸「はいはい(笑)」


夏実「そういえば、アタシこれと同じ車、どっか別の時に見たことあるような…」



美幸「次はこれ」
夏実「ライオンみたいなマークついてる。それに、ハンドルが左側…」
美幸「名前を見てみたら?」
夏実「え~~~と……、ぷじょっと?」
美幸「違うわよ!プジョー406セダン!後期型ね。フランスの車よ。ピニンファリーナのデザインね」

夏実「へ??ぴ、ぴりから…ふぁみま??」
美幸「…も…もぉいいわ…」
夏実「いやーでもさすがイタリア車!お洒落だわ~」
美幸「フランス車よ!!(怒)」
夏実「ひええ(汗)」
美幸「まぁったく…!この車は、映画の「TAXi」で使われたのが有名ね。映画とはいえあれだけの改造は興味があるわ…。ちなみに、この車はあの三つ揃いスーツ着た人よ。覚えてる?」
夏実「あー、あのいつもクールにしてる人ね。この車に似合ってそう。にしても、三つ揃いなんてまるで「スコッチ」ね」


美幸「次の車は、コレ」
夏実「これは私だって知ってるわよ~。ポルシェでしょ?」
美幸「じゃ、ポルシェのなんて車?」
夏実「え!?え、えーと。うーんと……あ!ポルシェのロブスター!!」

美幸「ボクスターよ!!(怒)986ボクスター!!」
夏実「ちょっ、ちょと間違えただけじゃない~(げっそり)」
美幸「まったくもお…。この車は、ポルシェの経営難を救ったと言われる存在ね。でも、2シーターのこのモデルがPCとして適してるかは、どうかと思うわね…。ちなみにボクスターの名前は、搭載しているボクサーエンジンの名前と、オープンモデルのスピードスターを組み合わせてできた名前よ」
夏実「な、なんかよくわかんないけど…でも、この車も格好いいわよね」
美幸「あ、そう言えば、あの2人のこと覚えてる?」
夏実「あの2人?」
美幸「歩ちゃんと麻里ちゃんよ。私達が研修指導を担当した」
夏実「あぁ覚えてる覚えてる!歩ちゃんはものすっごい外車嫌いで、強引に外車を捕まえようとしてたから、麻里ちゃんが落ち着かせようと大変だったわ~」
美幸「歩ちゃんは、お父さんの影響で車が好きだったみたいだけど、麻里ちゃんは夏実なみに車知らない子だったわね~。あの2人、元気でやってるかしら?」
夏実「今度、覗きに行ってみよ!……ところで、このポルシェは誰の?」
美幸「え?え、ええ……、持ち主、なんだけど…。…噂の「磯崎」って人なの」
夏実「磯崎って………、あ!磯崎って、確か本庁の!」
美幸「そう…。木下警部補や、蟻塚警視正でさえはっきりとした素性が分からない女性警察官…。噂じゃ、なんでも陰陽道なんかに詳しいとか聞くけど…」
夏実「なんでそんなオカルトな人が、ここに?」
美幸「研修という形で、刑事課強行犯係に来たらしいけど…」
夏実「ふうん………。でもま、あたしらには関係ないってことね!」
美幸「フフ。そういえば、そうね」
夏実「陰陽だか隠密同心だか知らないけど、あたし達に解決できない事件はなぁい!!!」
美幸「そ、それは言い過ぎよ(汗)」




ガオン!!

夏実「?」
美幸「直列6気筒の音…、RBかしら?」
夏実「うわぁ~、綺麗な青い車…」
美幸「あら、こっちに来るわね?」

警部補「いよーう、小早川に辻本じゃないか?どうした」
美幸・夏実「係長!」



夏実「係長、お久しぶりです!」
警部補「相変わらず君らも元気そうじゃないか。で、何やってんだここで」
美幸「今日は、ここの交通課に用があって、それなら係長にも会って行こうって…」
夏実「でも、係長が警羅でいなくて。それならここに寄っていこうって、美幸が」
警部補「そうかそうか。待たせて悪かったな」
美幸「いいえ、とんでもないです。ところで係長、この車は……?」

警部補「新車だ。R34の後期型で、25GTターボだ」

警部補「どうだベイサイドブルーだ、イカしてるだろう」
夏実「R34って…、え~と、あの車と同じですよね?2台も使うんですか?」
警部補「ああそおだ。うちの管轄はどーにもあぶねぇ連中が多い。車が破損することも多い。だから、修理に出してる間の代車的な感じでもう1台用意したのがこいつだ」







長々とお付き合い頂きました。
m(_ _)m


(笑)

京商製のR34後期型、ベイサイドブルーです。最近みょーに欲しくなって、先日非番の時にちょいとひとっ走り買ってきまして。でふと思い付いて、所有してるノーマル車の同スケールを集めてみました。改めてみると、後期型も悪くないですねぇ。
しかし相変わらず、置く場所が困るな~~(笑)。


ところで今回は(も?)、色々とネタを混ぜてあります。「逮捕しちゃうぞ(OVA及びコミック)」「東京ベイエリア分署」「太陽にほえろ!」「彼女のカレラ」「サイレントメビウス」と、全部分かった人は偉い!





分かるわけねーだろ!!(笑)
Posted at 2012/04/28 23:39:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 「17th PCT」 | 趣味
2012年04月24日 イイね!

「CASE:TITANIC」②

「CASE:TITANIC」②さて、今度は一応車の話。

「サイレントメビウス」が描かれた当時は、「サイバーパンク」や「近未来」が流行った頃で、車が空を飛んでるのも多かったです。映画「ブレードランナー」の世界観に多大な影響、或いはそのまんまの「サイレントメビウス」にも色々な車両が登場しました。

まず最初はAMPメンバーや一般の警察官の足、「ポリススピナー」

名前の通り、警察専用の車両で、長いノーズと3輪なのが特徴ですね。もっとも、基本的にいつも空飛んでますが。

中は非常にタイトで定員は2名で、キャノピー式ですね。車のハンドル操作ではないく、バイクのハンドル操作みたいな感じと思われます。ちなみにキャラクターは、左が闇雲那魅、右がキディ・フェニル。キディもレビア同様、髪型が変わりましたね~。
しかしスピナー=空飛ぶ車は緊急車両等の特別な物しかない様で、まだまだ普通の車両も主流ですね。
ちなみにAMPのスピナーは専用で、通常のスピナーはノーズにカバーがない物になってます。


レビア専用スピナー。

色が違うのがまず第一ですが、レーダーの様な物が追加されたりと細部が違います。実際、コミックでは無断で持ち出したキディがセンサーがかなり高性能であることを言っていました。後ろに見える青い箇所は、あれはロボットが収まった姿であり、レビア制作の「デューイ」です。一応は人型で、腕と足がありAI搭載により会話もできます。その性能はレビアにお節介な話をする程(笑)。


テレビ版では、喋らなかった気が…。



AMP専用スピナー、シュトースヴィント。

完全なAMP専用スピナーであり、通常のスピナーに流線型の様な装甲を被せた様な姿。例えれば蒸気機関車のC55ですね(わかんねーよ)。コミックではAMPからの依頼により怪しげな業者が製作し、針ネズミの様な武装を持っていましたが、劇場版では戦闘はせず、設定を見ると武装も控えめな様子。キャノピーも装甲で覆われ、AMPのエンブレムが大きく描かれています。


後、個人的に気に入ってる車両がこれ。
機動警察の車両・MPC(APC?)。

機動警察或いは機動課と呼ばれる連中が使用する車両。現実でいうSWATといった感じですね。主役である香津美の彼氏はここの所属で、彼を主役にした話では、その外見通りに派手に立ち回ってくれました。

おまけ、AMPの手帳。

エンブレムが大きく描かれておりバッジの様にゴールドやシルバーでなく、カラーですね。これはサンフランシスコ市警の物がモチーフになったそうです。



さてはて、現実の世界でも車らしい格好の車が空を飛ぶのは、いつになることやら?
Posted at 2012/04/24 21:16:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | アニメ・漫画 | 趣味
2012年04月24日 イイね!

「CASE:TITANIC」①

「CASE:TITANIC」①さぁて今日も車と一切関係ございませんよ~?(笑)


タイタニック。
名前ぐらいご存知ではありませんか?。
そう、1912年に氷山と激突し沈没した、悲劇の豪華客船。ちょうど、100年前になるそうで、同じ航路を辿った追悼クルーズもされたそうです。
しかしタイタニックは、日本においては知名度はあまり高くなく、1997年頃でしたか?ジェームズ・キャメロンの映画が大ヒットしたわけで知名度も一気に広まった訳ですね。


カラオケで、主題歌を例の彼女が歌ってくれたなぁ…
(V)o\o(V)



バック、バック!(笑)
ー(長音記号1)車(セダン)



私は小さい頃から乗り物が好きだったので、図鑑とかもよく見てたわけです。ので、タイタニックのことは知っていました。映画といえば、幽霊船としてちらと出た「ゴーストバスターズ2」、タイタニックを浮き上がらせた「レイズ・ザ・タイタニック」、ルパン三世のTVスペシャルでも舞台になったことがありましたね。

しかし一番の印象。それは漫画家・麻宮騎亜先生の代表作「サイレントメビウス」(詳細は過去記事「17号車」)、その世界にも出てきたことですね。パソコンゲームになった際、舞台がなんとまタイタニックになったんですね。

2026年、春。
東京の夜空に突如出現した1隻の巨大な船。
船尾に「タイタニック」とペイントされたその船は人々が呆然と見守る中、悠然と月に向かって航海をはじめ、日付が変わる時刻になるとかすむように消えたのだった…。
たが、怪事件はそれで終わりではなかった。
翌日もその翌々日もそれは現れたのだ。
事態を憂慮した政府はケンブリッジ大学よりタイタニック事件の研究家を呼び、そして対妖魔特殊警察「AMP」に出動を要請するのだった―――。
(※解説文まま)


と、いうことで。記憶が違ってるかもしれませんが、「サイレントメビウス」と出会ったのはゲームが先かと思われます。懐かしき10代の学生時代、某ゲームソフト店で見かけたのは、不気味な船とそれを囲む警察官の様な制服を着た美女達。なんぞこれ?と手にとったそれは、プレステに移植された「サイレントメビウス CASE:TITANIC」だったわけですね~。
ジャンルとしては、アドベンチャーになるわけで、これも初めてで、ミステリアスな雰囲気とBGMで始まったOPからもうワクワクドキドキ状態でしたね。ちなみに研究家ってのが、プレイヤーの分身になります。名前入力で、主役・香津美の恋人の名前を入れると「偽」がついたりしました(笑)。他にも、イベントシーンのみですが声が入っていること、戦闘シーンにおいては味方攻撃時のみに小さな動画が入ったりと、レトロさも感じましたね~。
ところで、キャストについては元のパソコンゲームが出た当時最新であった劇場版アニメに基づいた配役になってます。私はこの作品のキャラクターでは、一番のお気に入りはTOP画像左下に描かれた金髪の人物、「レビア・マーベリック」がお気に入りで、それはまぁなんたってまぁ大人な魅力に(笑)。低くアダルトな高島雅羅さんの声も合わさり、そりゃもう惹かれた惹かれた(笑)。

マニアックな話しますと、このレビアさん、高島さんが担当したのは劇場版とこのゲームのみで、それ以外は永堀美穂さん。「サイレントメビウス」の作品で、一番最初に声が入ったドラマCDの時もレビアは永堀さん。この方もこの方で実に色っぽい(笑)んですが…。

なんで劇場版だけ高島さんだったんだろ?

ところで、劇場版では声が変わっただけでなく他にも変更点が。それは、AMPメンバーの制服のデザインと髪型が変わったり。
レビアさんは声と髪型が変わりましたね。
しかしそれがまたたまらん!ショートカットのクールビューティーって感じがまぁ~~






そして、



この微笑に大変な物を盗まれましたよ警部~(?)。


ちなみに、プレステのCDプレーヤーモードでディスクを再生すると、ゲーム内のイベント音声が収録されており、没ネタなのか一度も聞いたことのない音声も収録されていました。

しかし、ゲームのEDは中々切なかったですねぇ…。
これで興味が出た方、今なら中古で安い値段で手に入ったりしますので、よかったら探してみてください。

ところで麻宮先生!タイタニック追悼100年目の節目、これコミックにしてくれませんか!!??


おまけ。色々と整理してたら、懐かしい物が出てきました。あの頃君は若かった!(笑)

券に描かれているイラストは横浜で現物見ましたが…コピーでいいから欲しい~~(笑)。
Posted at 2012/04/24 21:13:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | アニメ・漫画 | 趣味
2012年04月22日 イイね!

ぐだぁ~。

ぐだぁ~。ちかれたなぁ…。



でももう、メールでも「お疲れ様です☆」なんて言ってくれる人はおらず…。



男は仕事と遊び、1人で生きるのさっ。

なんてぇね。
えれー久々の弟分でした。
Posted at 2012/04/22 20:11:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 弟分(犬) | その他
2012年04月20日 イイね!

「SDFー1 MACROSS」

「SDFー1 MACROSS」「全艦、トランスフォーメーション!」



「あれがマクロスの……トランスフォーメーション!」



「主砲発射システム、出力上昇」
「デルタ1より各機へ、これよりマクロスは主砲を発射する」
「撃てーーー!!」







と。ネタとしては前々から準備しとりました。
今日は(今日も?)車とは無縁ネタでございます。


コレ、知ってます?「マクロス」です。名前ぐらい聞いたことありません?

細かい話は省いて、実に大まかに説明しますと、そう、マクロスとゆー戦闘機が色々な形に変形して可愛いアイドルも出てきて色々な歌を歌うアニメですね。




いや一部違います。

マクロスは戦闘機の名前じゃありません!!
最近の若者やマクロスをよく知らない人!マクロスは戦艦の名前なんですよ!!

そう、未だに続くSFアニメ・マクロスシリーズの原点「超時空要塞マクロス」。題に飾られたマクロスは戦艦の名前なんです。主役!!



ただまぁ…、「宇宙戦艦ヤマト」と違い、象徴的扱いがしますが。デザイナーは同じ人なのに。確か。

人型、中間型の「ガウォーク」、そして戦闘機と多段変形する戦闘機、そして敵をも魅了するアイドル、がもはや「マクロス」の世界になってしまって、肝心の戦艦マクロスは象徴ならまだしも脇役へ去らば…。
しかし戦艦大好きな私は、マクロスも大好きなワケです。バルキリーも大好きですが。バルキリーとは、マクロスに登場した可変戦闘機であり実在するF14トムキャットがモデル。更にその発艦シーンは、映画「トップガン」の発艦シーンに影響を与えたと言われています。

さて話はマクロスへ。画像の模型のマクロスは、劇場版アニメが製作になった際、情報量タップリにリファインされたマクロスです。マクロスは全てのシリーズが1つの世界の歴史になっており、最新作=最新の世界においても登場するマクロスはこの劇場版なので、これが本来の姿、というワケですね。

んで、このマクロスなんですが。

デカイです。

その全長、なんと1210メートル。
今でこそ、アニメやゲームにおいて1000メートル超える戦艦なんて山ほどでしょうが、当時としては実にデカイですね~。敵はもっとデカイですが……(笑)。
しかしこれを変形させようと思ったのは、凄いですよね~。普通なら、1000メートルを超える戦艦を人型に変形させて、更には格闘戦までさせよう、なんて発想しませんよ(笑)。
人型形態は、強攻型と呼ばれており、腕にあたる部分はマクロス両舷に接続されたアームド級宇宙空母、つまり艦です。これも400メートル程度の設定ですので、現実で考えるとマクロスがなんとデカイことか(笑)。アニメや、特に劇場版ではその大きさを強調するために、マクロス全体を写したシーンでの周囲でのバルキリーや敵兵器との戦闘は、まるでゴマ粒の様に描かれました。



しかしこの模型、欠点が(笑)。まず変形させる際、やらた接続部が硬いので壊さないか怖い(笑)。また、人型では脚部になるエンジン部が重く、自然に尻下がりになってしまうこと。



とはいっても、十分に気に入ってますがね(笑)。







高いし場所取りますが(笑)。
さて、本日の一曲。これもマクロスにおいては忘れ去られてしまってる一曲。知らない人もいるかも。それは、藤原誠が歌う超時空要塞マクロス主題歌「マクロス」!


の!

カバー版。
私のベストは、天下の羽田健太郎作曲で藤原さん(どちらも故人…)が歌う、マクロスの巨大さをイメージしたかのような壮大な元々の方なんです。間奏にはBGM「ドッグ・ファイター」(マクロス好きなら誰でも知ってる)のイントロが入ってる、たまらん一曲。

が。

ある時聞いた、福山芳樹(マクロス好きなら誰でも知ってる②)が歌ったカバー版。
いやー、これもいい!基本を崩さずに上手くカバーして、最近のアニメの歌によくある変に喚いたりして歌わないところが良いですね~。
ってわけで、本日の一曲は福山芳樹の「マクロス」。いつものYouTubeからどうぞ。映像も良いですよ~~。
Posted at 2012/04/20 21:10:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | アニメ・漫画 | 趣味

プロフィール

「本人じゃないカバー版とはいえ、この時期に広末涼子の曲をリクエストするリスナーもそれを選ぶ某ラジオ番組もすげーなー。と25年前のスカイラインスーパーサウンドシステムで聞きながら。」
何シテル?   04/18 17:27
警部補です。 ある時は、墨東署の警部補。 またある時は、ベイエリア分署の警部補。 またまたある時は、17分署の警部補。 しかし、その実体は! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

12345 67
8910 11121314
15 16171819 2021
2223 24252627 28
2930     

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
またまたあぶないスカイラインです(笑)。三台目! ・後期型!の初期の方?(2001年式 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
色々考えましたが、二台目もスカイラインになりました(笑)。 ・数少ない後期型! ・セク ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
マニアックなR34スカイラインGT中期型に乗っています。 今現在としては、余程の事情や、 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
ぬいぐるま(笑)。 er34君のお手製です車(RV)ダッシュ(走り出すさま)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation