• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

警部補のブログ一覧

2013年02月26日 イイね!

「Tokyo Boogie Night 2013」

「Tokyo Boogie Night 2013」先日、赤カブさんと大黒で初顔合わせしてきました~。もちろん、昼食はカツカレー。
BMW&スカイライン。回転灯は、私の車の(笑)。



いや~休日だったから、それっぽい車が山ほどくることくること。34の集団もいましたね。

しかし、赤カブさんの愛車Z4、通称・黒じー号を運転させて頂きましたが、まー、オープンカーはすんばらしい!あの風!天気も最高!私は、「刑事ナッシュ・ブリッジス」

というドラマのファンになってから、一度でいいからオープンカーを運転してみたかったんですが。ありゃいいですよ。グラサン男二人でドライブでしたが(笑)。そして2.5リッターの加速!やはり私の2リッターとは違いますね~。



ついでに、当日は都合によりお会いできなかった赤カブさんの奥様(笑)から、バレンタインとゆーことで、珍しいハート形の煎餅を贈られました(笑)。
お気遣い、ありがとうございました。m(_ _)m
赤カブさんは、なるほど、赤カブ菌だ!なんて言っちゃう通り、茶目っ気のある方でした(笑)。


さて、周辺の見物も終え、それぞれ帰り道になりましたが、


寄り道してすっかり夜。そしたら、どーゆーワケか、権兵衛が急にレモンハートに行かないかと誘ってきまして。私も予定はなかったので、それじゃ行くかと思ったんです。が。ふと思い付いて、翌日が休みのゆうたろうにも声をかけてみました。するとOKが出たので、久々に、この3人で夜更かし。右から私、権兵衛、ゆうたろうです。

考えてみれば、この3人で写真撮ったの初めてですね。


というわーけで、レモンハートへ。

店に入るなり、私の顔を見たバーテンダーは、「ウチはソフトドリンクは割高で」「なんだか申し訳なくて」と。おお、5年だか6年通って、やっと覚えたか(笑)。しかし来月から長野だで(笑)。

ま、以前にも書いた通り、今まで年に多くて二、三回しか来なく、更に、毎年カウンターの中の顔ぶれが変わり。今のバーテンダーは二年前からいましたね確か。



3人のグラスが並びました。手前から私、ゆうたろう、権兵衛。




ちなみに、ゆうたろうと権兵衛の椅子の位置が、私の思い出の位置(笑)。

だった気が(笑)。





いつも付き合ってくれて、ありがとうよ。







MTやチェーンの話で何故かバーテンダーと話に花が咲き(笑)、看板も近くなり、さてと腰を上げ。冷たい風に寒い寒いと男3人震えながら、私が見せたい物があると寄り道してもらいました。それは、コレ。

ほんとは車掌さんを見せたかったんですが、駅の方はシャッターが降りてしまっていて。最近電車乗らないからそーゆーことはすっかり忘れてた(笑)。電車がある時間なら、ゴダイゴの発車メロディも聞かせたかったんですがねえ(笑)。






この街にも、中々来れなくなるなあ。
Posted at 2013/02/26 01:32:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他、複合 | その他
2013年02月22日 イイね!

「TOKYO WAR」

「TOKYO WAR」 
 
 
 
 
 
 
 
「回避不能。本部、聞こえるか!」





「なぁ、乗ってみるか?」






「くらえぇぇ~~!!」





「いま横羽線に乗ったところだから、渋滞がなければ定時の引継ぎまでには…」





「ベイブリッジ上に爆弾を仕掛けた車輌を放置したとの通告がありまして」

















「事故発生直後に、ベイブリッジ周辺でジェット機の爆音を聞いたという、複数の情報も寄せられており…」





「陸幕調査部別室、の荒川さんね」





「…柘植行人。例のグループの創設以来のメンバーで、現在所在不明。我々が全力を挙げて行方を追っている、第一級の容疑者だ」





「爆装したF-16Jが三機、三沢を発進して南下中だ。約二十分後に、東京上空に到着する」





「コールサインワイバーン、応答なし」

「爆装しているかどうかも判らん。コンタクトを待つしかあるまい」









「ワイバーンが、消えた…」







「本庁から一人の警察官が柘植学校に派遣された」
「南雲しのぶ、か」



「立場がどうあれ男と女だもの、……そういうこともあるさ」






「な、後藤さん。警察官として自衛官として、俺達が守ろうとしているものってのはいったい何なんだろうな」






「…こちら練馬区にある陸上自衛隊第一師団の駐屯地上空です」






「レイバーだよ!何故寝たままなんだ。理由を言いたまえ!」
「ああ…これですか」

「故障であります」







「予想される最悪の事態に備えて陸上自衛隊内の一部部隊に出動を要請した、と発表しました」







「特車二課、南雲警部です」

「元気そうだな」
















「南雲君。警視庁内部に一種の政治的策謀があったとする君の発言は聞き捨てならんが…上層部の一勢力とは一体誰のことかね?」












「あなたがたはそれでも警察官か!」






「何の話だ。少なくとも戦争など起きてはおらん」



「自衛隊のヘリにより東京湾横断橋が……!」



「だから!遅すぎたと言ってるんだッ!!」














「しのぶさん、辞めるつもりだったでしょ?」

「いま辞めちゃ駄目だ。奴を止めることはできなかったけど、俺達の勝負は終わった訳じゃない」





「二課ァ壊滅したそうだが、俺たちゃまだ目ェ瞑っちゃいねぇ。オトシマエはこの手できっちりつけてやる!」







「よく来てくれたな」




「篠原」

「泉」

「進士」

「太田」

「それに山崎」





「しのぶさん…差し違えても、なんてのは御免だよ。彼を逮捕して必ず戻るんだ」



「……オレ、待ってるから」







「やっぱりいやがった。あれは確か…アメリカ軍が開発した戦術ロボットで、イクストルとかいう奴だな」




「どうしたどうした、この悪党オぉぉぉ!!」

「一発狙う間に百発撃ってくるじゃねえかいぃぃ!!!!」


「ひろみ!撃ちまくれぇ~ッ!」







「各員へ、最大広域帯でジャミングをかける」
















「どけえぇぇぇぇぇぇぇ!!」











ちょうど、季節の設定も2月なんですね劇場版アニメ「パトレイバー2」
Posted at 2013/02/22 22:03:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | アニメ・漫画 | その他
2013年02月22日 イイね!

エネルギー充填120%!

エネルギー充填120%!












さぁて。
この題にピンときたあなた。そう、そこのあなただよお客さん!いやぁ~男だねぇ。




(笑)



今日、本屋で何気なく棚に目をやったら、こんな物を発見してしまいました(笑)。

題を見た瞬間、速攻で確保(笑)
何の因果か、表紙は我等が麻宮先生。…でも「ナデシコ」は取り上げられてません(笑)。アンドロメダ艦長を取り上げてたんだから、フクベ提督でも良かったんじゃないかなぁ。




とゆーわけで、いつも通り(オイコラ)車と関係ござーません。
警部補の艦隊コレクション~~。まずは「機動戦士ガンダム」シリーズから。

「機動戦士Zガンダム」「機動戦士ガンダムZZ」より、アーガマ級機動巡洋艦アーガマ。

主人公らが乗り込む、主人公側勢力の旗艦でもあります。強襲揚陸艦、強襲用巡洋艦と時代・書籍等により色々肩書きが変わりますが、個人的には機動巡洋艦が一番しっくり来る気がします。どこかで聞いた話では、デザインした人が「これを毎週動かせなんて大変なことしたもんだ」とか何とか言ってるとか言ってなかったとか(なんなんだ)。
80年代らしい、直線的なデザインがたまりません(笑)。私は高校時代の同好会で、これに僅かですが変更を加えた「アーガマⅢ」なんてものイラストにしました。文化祭で展示した際、お隣のクラスにいた私の隠れファン(文化祭三年間で、170枚くらい展示しました(笑))には人気があった様です。(←マジで。文化祭の表彰での集会の際、どうゆーワケか右か左かから聞こえてきました。マジでびっくりしました)

ん?「アーガマⅢ」の単語に反応したあなた!ひょっとして隠れファン!?(笑)



お次は、同じく「機動戦士Zガンダム」より、アイリッシュ級宇宙戦艦ラーディッシュ。

「宇宙戦艦」!この響きがたまりません(笑)。砲塔の多さも良し(笑)。これも主人公側のフネ(艦)ですね。オリジナルコミックに出てたり、最近の「機動戦士ガンダムUC」にも出てきたりと、意外と使われているフネです。


その「機動戦士ガンダムUC」より、強襲揚陸艦ネェル・アーガマ。

「ネェル・アーガマ」とは「アーガマに近きもの」とかゆー意味だそうです。元々は「機動戦士ガンダムZZ」に登場したフネだったんですが、デザインを変更されて最新作に登場したのには驚きました。これはその「UC」のモデルです。注目すべきなのは、艦首カタパルト下にある巨大な砲、「ハイパー・メガ粒子砲」ですね。ガンダム界の波動砲ってところですかね。


さてお次は「超時空要塞マクロス」より。

闇を切り裂き、飛び行く先は、遠く輝く青い星。

はい、題そのまま。SDF-1(Super Dimension Fortress=超時空要塞)マクロスですね。これは以前にも紹介しましたね。ついでだからまた書きますけどマクロス=戦闘機(バルキリー)と勘違いしてる人多すぎ!!







さぁて、この次は……





エネルギー注入120パーセント。

補助エンジン始動。

波動エンジン回路接続!

波動エンジン始動!



ヤマト、発進!!


何も言う必要はありません。「宇宙戦艦」ったらこれです。このフネしかありません!!


しかし復活編はなぁ…。見に行きましたけど。主砲の音は違うし、波動砲は連射するし。航海長と女医は率先して戦闘機で飛んでくとか(笑)。そしてあのキャラデザイン。画像で初めて見た時は、70年代の韓国のアニメかと思いました。機関長なんかもはや誰コレ状態。名前と声優が同じだけってだけ(笑)。

肥満体形が逆三角形になってたり(笑)。
エレベーターの中で乗り合わせた人(その人と二人きり)から、「期待外れでしたね」と声をかけられ「そうですねぇ」と返しました(笑)。
ただ、個人的には製作会社の倒産により未完結となったOVA「YAMATO2520」に登場したフネや、それを彷彿させるデザインのフネが出てきたこと。そして伊武 雅刀も出てきたりとそれらは嬉しかったですね。
それに引き換え現在進行中のOVA「宇宙戦艦ヤマト2199」、こちらは大歓迎!初代の作品をリメイクして。BGMも効果音もそのまま。キャラデザインもこちらの方


が過去作に近くて良いですね。…まあ、最近の流行にならって、美少女キャラ多数となりましたが(笑)。





オマケ。

宇宙の海は俺の海

「宇宙海賊キャプテンハーロック」より、アルカディア号です。これは劇場版「銀河鉄道999」等に登場したバージョンですね。


あと、戦艦ったらアニメ映画(?)「新・海底軍艦」なんか好きですね。「紺碧の艦隊」「旭日の艦隊」「ジパング」とかの架空戦記なんかも良いですねぇ~。
Posted at 2013/02/22 21:32:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他、複合 | その他
2013年02月21日 イイね!

引き出し。

引き出し。探し物で机の引き出しを漁っていたら、こんな懐かしい物が(笑)。まさかまさか。とっておいてたんだな~。実際、もっと歌ってたハズですね。カルナバル・バベルもデュエットしたし~。







はぁ。

そんだけでございます。
Posted at 2013/02/21 22:23:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 思い出話(女の話) | その他
2013年02月15日 イイね!

「別れの街」

「別れの街」


















































二度と来れないわけではないのに、色々と心残り、か。

ボス、デカ長、警部、刑事さん。
今まで、えらく立派なあだ名をつけられたり名乗ったりしたが、本人はまあーひどいもんで、湿っぽいんだよなあ。


「刑事さん」と、俺を呼ぶあの女の声を今もハッキリ覚えてる。顔の方は、随分霞んだが。




なんてねぇ。
Posted at 2013/02/15 00:01:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「本人じゃないカバー版とはいえ、この時期に広末涼子の曲をリクエストするリスナーもそれを選ぶ某ラジオ番組もすげーなー。と25年前のスカイラインスーパーサウンドシステムで聞きながら。」
何シテル?   04/18 17:27
警部補です。 ある時は、墨東署の警部補。 またある時は、ベイエリア分署の警部補。 またまたある時は、17分署の警部補。 しかし、その実体は! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
34 56 789
10 11121314 1516
17181920 21 2223
2425 262728  

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
またまたあぶないスカイラインです(笑)。三台目! ・後期型!の初期の方?(2001年式 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
色々考えましたが、二台目もスカイラインになりました(笑)。 ・数少ない後期型! ・セク ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
マニアックなR34スカイラインGT中期型に乗っています。 今現在としては、余程の事情や、 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
ぬいぐるま(笑)。 er34君のお手製です車(RV)ダッシュ(走り出すさま)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation