
「MER了解、出動します」
親亀、子亀。巨大ドリンクホルダーを添えて。

全長30cmのばかでかいポップコーンBOXなのに、ポップコーン入らないけど・・・(笑)。
防災の日ってことで。
8月の話なわけですけど、1日の公開日から行ってきました
医療戦隊TOKYO MER 南海ミッション。まさかの映画2作目。なんか最近はネットフリックスだかなんかで見れるようで、後輩やらにMER見てます映画見に行きますってのが増えて嬉しい(笑)。ただでさえ酷暑で汗だくなのに、映画でより熱くなるっちゅう。待ってろよ 生きてろよ、さあ行くぜおれたちの出番だ、いつだって呼んでくれ、走る 風になる 1秒を惜しんで、なんて昔の特撮の歌が聞こえてきそうな。仕事のやる気が増えること増えること。
わざわざ1日に行ったのは画像にあるよーに、劇場限定のばかでかいERカーのポップコーンBOXが欲しかったので。何故ならトミカプレミアムのERカーが買えなかったから。
転売ヤー連中に言う!子供の夢壊すな!!
映画1作目の時も、今回の2作目の時も。自分の席の目の前には子連れ、その子供は公式のMERのユニフォームTシャツやERカーTシャツを着て、ほんと好きなんだと分かる子供達が。そのまま将来医者とか救急とか緊急車両に関わる仕事目指すかもしんない。そんな子達が親にねだっても買えないようなバカ高い値段で買い占めた物を売りやがって。大体、公開1日から販売のポップコーンBOXでさえフリマで売られてたり・・・。なんだかなぁ。
さて皆さん思い出して欲しい。冒頭の画像。
親亀子亀。
子亀、あれは買えなかったと書いていたトミカなのでは??
そう、トミカなんです。

まさかの劇場の売店でほんの数個だけどトミカ売ってたので、1個だけ即買いしました(笑)。
しかし、「走る緊急救命室」の副題の通り、ドラマ開始前の予報でも「緊急車両」の文言が多数でて、ドラマでもTO1ふそう、TO2レヴォーグ、TO3ホンダのバイク?と3台もオリジナルの緊急車両が出てくるのに、

TO2、TO3が実際出動したのは1~2回。もっと出そうよ・・・(涙)。TO1カッコいいけど。
そういえば、こんな緊急車両の玩具を買ってたのを忘れていた。
ダイヤペットのR31スカイライン日本道路(公団)パトロールカー。

ボディーを上から押してる間、サイレン吹鳴で赤灯が左右交互に点灯。ちなみに電池は基本的に交換不可な構造で、当時のままなのに今でも使えるっていう・・・(笑)。
乗ってみて~。
いやアンタ色んな意味で乗ってるやんと知り合いから突っ込まれそうな。なんのこっちゃパンナコッタ。
南海MERの武先生可愛い。
そしてやっぱり今回も大ヒット御礼の追加入場特典があったのでリピート。
以上!
Posted at 2025/09/01 23:59:32 | |
トラックバック(0) |
その他、複合 | 音楽/映画/テレビ