おんがああああ!!!(コミック準拠)

太田功、我が心の友(?)。気がつけば随分歳上になったなぁ・・・。
あけちゃう?

いやもう明けてるがな。なんのこっちゃパンナコッタ。
はい、毎年の芸風でございます(笑)。
明けましておめでとうございますm(_ _)m
今年は一昨年ぶりに1日が休みだったので、権兵衛という名のカメラマンを誘ってお台場で初日の出を見に朝陽の中へ。
うん十年振り&お台場で初めての初日の出を見に行った2023年1月は、レインボーブリッジを通過してる際、太陽が進行方向真正面に昇ることが予想できて、「ここならさぞ眺めが良いだろう」と思い、次の機会があればレインボーブリッジを走行しながら初日の出を見たいと思っていたので、1日の日の出の時間を確かめ、その辺りにレインボーブリッジを通過する様に調整。
とりあえず南池袋PAで今年1本目のポッカ。

初めて気がつく「ここからも見えるな・・・(by松井刑事)」

な、夜明けのグラデーションの向こうに見える東京タワーに期待が膨らむこと。
んでもって。
朝陽の中へ。
おめでとーござーーす!!
目の前を緊急走行する首都高交通管理隊2台のサイレン付きで初日の出とかもう最高。(気合いと根性でカメラを固定し撮影)
23年1月の記事にも書きましたけど、すげー簡単に言うと道路交通法により高速道路等は危険防止を除き駐停車禁止です。恐らく毎年元旦の日の出の時間帯は、レインボーブリッジ上に停車させない・停車してる車を発進させる為にサイレンとマイクで注意喚起してるんでしょうね~。懐かしの初日の出暴走ならぬ初日の出停車。洒落にもなんねーや。一昨年は日の出前からコ○ケ徹夜組の如く既に数台止まってるのを横目に通過しましたが、今年は一台もいませんでしたね。
私のブログを見て下さる方々はそんな人は一人もいないと思いますが、高速道路等は車が収まる路肩であっても止まる行為は非常に危険です。特に写真の用な状況は、逆光&よそ見運転で、写真撮るべ( ゚∀゚)!と路肩に止まろうなどとすりゃ、同じ思考で既に停車している先客に気づかず衝突しないとも限りません。やめましょうよ。警察来たら切符切られるかもしれませんし、下手すりゃその内、国土交通省ですぅ~ってフィクションでしか有り得ないいちゃもんつけられて、話通せばいいんだろ?ってレインボーブリッジ封鎖されちゃうかもしれませんよ。
先ほど路肩に止まってた管理隊はそのまま一般道を緊急走行で交差点転回。

今度は対向側に行くんですかね~。こういう時は首都高の方が楽しいだろーなーと。なんのこっちゃパンナコッタその2。

さて、そのまま毎度お馴染みの場所へ。

23年の時よりは人が少ない気が。あの年はすげー寒かった記憶が。
まあ、この場所、東京ベイエリアを見るには最高ですが、(個人的には)日の出はちょっと今一なんでね。

でも停泊してる船と快晴を飛ぶ航空機が隠し味。
朝陽に照らされる町並みは相変わらずめっちゃ綺麗。
しかし、ほんとこのR34スカイライン、いつまで乗れるか・・・。

先月から気がかりの不具合が修理となった場合の費用によっては、今年が最後の初日の出ドライブになるかも・・・。
帰りは辰巳に寄りまして。
さてさて、権兵衛送り届ける途中、偶然にも元旦出勤のゆうたろう号とすれ違ったり間接的に元旦に友が三人揃った新年2025年、とりあえず今年も宜しく御願いします。以上!
追記

帰り道で77777km達成(撮影者・だらしな権兵衛(携帯))
Posted at 2025/01/03 12:54:11 | |
トラックバック(0) |
その他、複合 | その他