
ラジオ代わりにループ再生してお楽しみ下さい。
子供のあの頃、自分としては定番のたぶん風邪の体調不良からのマーライオン状態。布団の枕元には洗面器で朦朧状態ながらも、リアルタイムの「ビーストウォーズ」とテレビ埼玉で再放送中の「バイファム」のビデオ予約を親にお願いしていたあの頃。VHSにGコードですよ。いや、あの頃Gコードあったっけ?懐かしい。
ビーストウォーズといえば、今公開?これから?のアメリカ産映画。今回はそんなアメリカにまつわるお話。
私の車、ちょっと変わったんですよ。分かります?
before(実は5月に行っていた横浜)
after
ヒント
偉い人には分からんのですよ!(いやヒントか?)
あ、回転灯が逆なのはたまたま。
いやこの写真じゃわかんねーわな。
正解。
タイヤ!!!
ついに変えました!!!
グッドイヤァ~(低音の響き)。
初海外タイヤ。アメリカ製。
でもない。ネクセンのスタッドレス履いてました。長野の諸先輩達に猛反対されて、雪道走る前に変えたけど。
はい。話は長くなりますが。
今のタイヤ、ブリヂストンのエコピアはもう7年前。専門家(タイヤ館)に言わせれば(でも実は私、仕事の一環でダンロップのタイヤ基本講習なるものを受けてます(笑))、今のタイヤの状態なら全然余裕とのことですが、7年前のタイヤと伝えると「あぁ・・・それなら」と。
下道は別に良いんですけど、首都高ドライブでコーナーが怖いんですよ。
勝手に膨らんで行きやがる!!ってどっかのGT-R乗りの台詞じゃないですが。過去の愛車では、長野の山道で普通にコーナリングしてたらいきなりグリップが抜けて一回転した記憶(※5月の乾燥路面でスタッドレスという無謀。ブレーキもフェード状態)もありまして、タイヤへの信頼性が低くいつも適度じゃない変な緊急感でドライブしてたんで、そろそろ抜け出したいなぁと。
んで。タイヤの見積り出してもらったら。
たっけえ!!!!!!!!
!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚
コミコミで20万!!!!!!!???????
アライメント含めて。そして、レグノとかポテンザ(囁き声で)ですけど。
同じエコピアでも14万。うーむ・・・。
前の愛車で履いていたヨコハマのアドバンdBは、17インチの値段見てちょっと高いなぁーと、じゃあそれよりは安いポテンザ行ってみようかと思ってましたが、改めて某サイトで値段見てみたら、いやその時よりも数段高くなってること高くなってること・・・。
んで。権兵衛のお勧めでトーヨーのプロクセスのスポーツを購入してみました。
あれ?違うタイヤ買ったんじゃん??
上記の某サイトで調べて、で、通販で買ったんですよ。コミコミ5万8千円。17インチでも安いですよね~~??
発送メールを受け取った夜。改めてメールを見返すと。
なんと扁平率が違う。
ハアッ!?
!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚
225╱45タイヤ買ったつもりで、225╱55タイヤ買ってたという・・・。
発注メールを見ると、もうその時点で間違ってた。
某サイトで、225╱45の17インチで検索して出てきた物を選んで・・・。
タイヤメーカーを指定して探してる内に、ただ17インチという設定にでもなってたんでしょーか・・・。
ちなみにその購入したタイヤショップは「お客様のサイズ間違いでの返品は受付ません」と・・・。
せめて50タイヤ辺りなら履けたかも・・・。
翌朝、購入したショップにダメもとで電話してみたら・・・。、
「ああ、その商品なら返品可能ですね」
ありがとーーーーーーーー!!!どうもすいませんーーーーーーー!!!
( ノ_ _)ノ
お詫びに懐かしのイケイケ水着ギャルでも。
さて、本来のサイズの値段だと・・・・・。
ゴメンなさい。またの御縁を。
さてさて、そういえば権兵衛が仕事の伝でタイヤが安く手に入るか貰えるとかなんとか言ってたなと思い出し。
んで結果。
グッドイヤーのイーグルF1スポーツ(新品21年製)を頂戴できたと。グッドイヤーのスポーツタイヤのエントリーモデルだそうです。
案の定、レビューする条件付き。
ってわけで、人生初スポーツタイヤってことで楽しみ楽しみ。
タダだし。
んで、権兵衛に伝えた&同乗走行での感想。対比は取り替えたエコピア(7年落ち)と、前愛車で最後に履いていたダンロップのル・マンV(ただし16インチ)。アドバンdBはコンフォートであるがヨコハマ最高峰のタイヤだったので除外。
さて、良いと感じたところ(当たり前ですが個人の感想ですよ)。

・空気圧を高めにしていても、エコピアのような腰高感はなく直進安定性と、特にコーナー安定性はダンチ(死語)で高いと感じた。しっかりグリップしていると感じる。ル・マンVは、購入したオー○バックスの店員は「お客様のタイヤ(アドバンdB)よりはランク下のタイヤですが、私もこのタイヤ使ってますが、首都高なんかでも横の動きに対してそこそこつっぱりますよ」って言ってましたが、走ってみると、うーん・・・?。って感じ。イーグルF1スポーツはまったく文句なし。むしろオーバーステア気味になる(笑)。
・クッション性があり、スポーツタイヤだってのに、今までのコンフォートタイヤより乗り心地が良くなったと感じる。エコピアの時は小さな段差でも、パンクしたチャリンコで乗り越えた時ぐらいに衝撃があった。
・燃費(転がり抵抗はスポーツタイヤなのに「A」)はこの季節にしては悪くない8.1キロ(満タン法計算。車の燃費はカタログ値で9.8キロメートル)。ル・マンVの時は計算していない。エコピアは記録していた時期が10月頃、最高が8.5なので、この辺りは今後どうなってくるか。
んで、今一と感じたところ(勿論個人感想)

・タイヤサイドのデザインが好みではない。今まで、ラジアルもスタッドレスも国産のトレッドとサイドがハッキリと別れたシャープなデザインで見慣れてるせいか、グッドイヤーのハッキリしてないデザインはどうも・・・。それとタイヤの名前が小さい!国産だと「メーカー名」と「タイヤ名」がそれぞれデカデカと。やはりこれも長いこと見慣れてるので、イーグルF1が控えめ過ぎて・・・。昔のイーグルF1はでっかく書いてあった気がするけど?
・ロードノイズがスタッドレス並みにうるさい。オーディオを止めるとかなり音が入ってくる。高速走行では、会話するのに若干声を張る必要が。静粛性に関してはル・マンVはもちろん、エコピアでも高速走行でも会話の声量を大きくすることはなかった。
って辺りでしょーか。デザインは見慣れてくればの世界で。ロードノイズ以外はまったく文句ありません。スポーツタイヤでは先輩の権兵衛曰く「こんなもん」。そりゃそうか。スポーツタイヤだもの。
さて、後は磨耗度はどんなもんかと。梅雨明けでタイヤ履き替えたので、ウェットサインも「A」表記なので、これからが色々楽しみなタイヤです。

権兵衛が頑張って撮ったローアングルショット。雑誌っぽい。
嗚呼、もう7月が終わっちまう。
以上!
Posted at 2023/07/29 23:04:27 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ