• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

警部補のブログ一覧

2023年04月30日 イイね!

「男の味は、顔に出る」

「男の味は、顔に出る」旨いコーヒーは、ポッカ。

売ってる場所少ないから買うのが大変。


















さて、気がつけば4月も終わりで。特に今月は面白いこともなく。



そうそう。今日は信号の真横にあるガソスタから出ようとしたところ、信号待ちで目の前に止まる一台の初代アルファード。
癖で乗員を見てみると、韓流アイドルみたいなナリの男と助手席にはいかにもお似合いなギャル。信号が変わり、そのアルファードの後ろにつくとリアハッチに初心者マーク。ザ・アルファード(偏見)。







まあ、来月も宜しく~。


以上!
Posted at 2023/04/30 22:53:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他、複合 | その他
2023年03月29日 イイね!

「新しい旅へ」

「新しい旅へ」この曲が良いんですよ~。








ここ数年、個人的にファンな著名人が何人か亡くなってまして。皆さん高齢(80代)で病気という、ある意味定番で。
そんな中で、とある方。車とは関係ないですが機械ではとても関係ある方。アニメ好きな方なら聞いたことないですかね、「松本メーター」とか「零士メーター」なんて。壁一杯に設置された、なんだかわかんないけど大量のメーター類。というかもはや背景がメーター。

奴らにはこのフネでは勝てないとかイスカンダルとか拡散波動砲とか対閃光防御とか謎の美女とか機械化人とか戦士の銃とか、聞いたことありません?あるでしょう?男なら、バカめと言ってドライビンググローブでレバーとハンドルをガチャンガチャンで120%で発進準備ですよ。うわー怒った怒った!!(意味不明)。






そう、漫画家松本零士。亡くなった歳を見て、あれ、まだ80代だったんだって感じで・・・。
私はアンパンマン、ドラえもん、そして999とヤマトで育ってます(笑)。
ヤマトの影響で戦艦が、999の影響で蒸気機関車大好き人間なもので。乗り物好きな原点はここかと。
ゆうたろうと初めて大宮鉄道博物館、通称てっぱく行った時には、展示車両に展望車があったので、劇場版「さよなら銀河鉄道999」ごっこをやったり。「鉄郎さーーーん!!」

って。分かる人にしか分からん(笑)。しかしアレ、実際やってみて分かりましたが、無理ですって(笑)。届かないって(笑)。
4年位前には、鉄道好きな仕事の教え子連れててっぱく行ったら、まさかの試運転ヘッドマークを着けて走るC57に大興奮。

壁の向こうの敷地内から蒸気の音が聞こえ、機関車が見えた時は「さよなら銀河鉄道999」の冒頭、暗闇の中から蒸気の音を聞き、その姿が見えた時の鉄郎の「999!」


状態ですよ!リアルTVスペシャルのオープニングですよ!!!(誰も分かんないって)。

それについては過去の記事をどうぞ( ゚∀゚)つ(笑)。



ちなみに、初めて作ったヤマトのプラモデルは、ヤマトじゃなくて「アンドロメダ」だったという(笑)。

商店街の、一階が玩具で二階がプラモデルの玩具屋で色々買ってもらったり買ったりしました。ガスガンとか鉄製の手錠も売ってました。買う時に年齢なんて聞かれなかった(笑)。懐かしい・・・。あの玩具屋、まだあるのかなぁ。

ここ数年行ってないBARレモンハート(こちらも漫画家古谷三敏、亡くなりましたね・・・)、最寄りの大泉学園駅には展望車と車掌さん。発車メロディーはゴダイゴ。こっちは今も変わらずでしょうか。




さて。ブログの編集は全部携帯なもんで、中々面倒くさがって記事にしたくてもしてない話が大量で、実は今回もその一つ。


さて、去年の1月の話なんですけどね。
劇場版「銀河鉄道999」のリバイバル上映に行ってきたんですよ実は。

気分はメガロポリス。

やっと車の姿。



こんな日のために、999のパスを・・・。



って、もう、10年以上前にポッカの懸賞で当たった999のパス柄クオカードを(笑)。こんな写真撮りたいなーと思いつつ、まさか本当にこんな日が来るとは・・・。




いやー、やっぱり良かった。ストーリー、台詞、音楽。
挿入歌の「テイキング・オフ」や「やさしくしないで」、台詞ならアンタレスの「命乞いされようとも、心を鬼にして、撃たれる前に撃て」
我らがキャプテンハーロックの

「男なら、危険をかえりみず
死ぬと分かっていても戦わなくてはならない時がある・・・」
「負けると分かっていても、戦わなくてはならない時がある・・・」
「いいか!鉄郎にかすり傷一つつけるな!無事に地球に帰すのだ!」





いやー、この「かすり傷ひとつつけるな!」って台詞がたまりせん(笑)。
「宇宙戦艦ヤマト完結編」のデスラーの「全艦、ヤマトを囲む敵艦隊に向かって・・・突撃!!」と同じ位(だから誰も分かんないって)。




でも、このリバイバル上映、期間が短くて次回作の「さよなら銀河鉄道999」、見に行く前に終わってしまったという・・・。


「さよなら」も大好きな映画なんですよ。C62(のコンピューター)の物真似する位(だから誰も分かんないって)。



でもですね、実はトラウマができた映画でして(たぶん)。とあるシーンで。
幽霊列車のシーンなんかも楽しく(笑)怖がってましたね(笑)。今は見たくなるシーンになりましたが(笑)。
しかし、未だにそのトラウマが克服できていないので、そのトラウマのスイッチが入ると、せいぜい1分2分程ですかねぇ、他人に迷惑かける程じゃないと思うんですけども、ちょっと、見るのをためらってたんですねぇ・・・。
そしたら、上映終わっちゃったと(´・ω・)

写真で再現しました、映画の前半の出発シーンや、終着駅につく直前のシーン、

やっぱりスクリーンで観たかったなぁ・・・。
前半の出発シーンの途中のポイントのシーン、車掌さんがビシッと敬礼するシーン。あれが良いんですよ。まさしく敬礼。



観たいものはやっぱり観た方が良いですよ。


ありがとう、松本零士。






って感じで、気がつけば3月 も終了で。


以上!
Posted at 2023/03/29 21:13:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他、複合 | その他
2023年02月27日 イイね!

「DEPARTURES」

「DEPARTURES」







はい、雪といえばこの曲を聞いて気がつけば2月も終わりです。


んで、先日のこんな雪の日に何をしていたか。

でかけ、ることもありますが違います。
仕事です。マジで。


まあ、雪は仕事前に雨へと変わったわけでまったく問題なしで。長野にいた頃に比べれば可愛いモンですよ。








さてー、実はもう去年の末の話なんですけどね。







車、修理しました。





正しくは部品交換。





お値段、約18万。






ふっはっはっ。








Σ(゚д゚lll)
















約18万かかるところ、前愛車と同じで、ワイド保証の適用箇所だったのでそれで。さすがディーラー中古車。7万のワイド保証、期限前に元が取れました(笑)。






さて、何が起こったかと言いますと。
ある夜勤明け。後輩連れて朝飯食いに某店の駐車場に車を停めたら、突然、エンジン警告灯が点いて続いてトラコンとスリップ灯も点灯し、エンジンがまさしくガクブル状態(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル。

まあ、マニュアル車のエンストしそうな状態を思い出していただければ。
ただ、アイドリングは通常と変わらないので、なんじゃこりゃ?と。悲しいことに、その日は日産の定休日。目の前にあるんですが持っていけません。
ジタバタしてもしかたないので、とりあえず定番のエンジン切ってもう一度再始動。うーん、やはり警告灯と振動が。仕方ない、とりあえず飯食うかと。
で、食い終わってエンジンかけてみると。


あら。警告灯点かないし振動もないわ。でも警戒して、高速通勤ですが下道で帰ることに。のろのろ帰りながら、警告灯に対しては一つの可能性を思いつつ。




後日。出勤の為乗車、エンジン始動。異常なし。



少しすると、がっがっがっがっがっがっがっがっ
とまたガクブル(((( ;゚Д゚)))&警告灯。酔いそう(笑)。しかし足がないので、とりあえず走ってみる。暫くすると、警告灯は点いたままだが、異常な振動は消える。
さてさて、いつもの日産でスタッドレスタイヤの履き替え予定を組んでたので、電話してこの件の確認も伝えて。
今のところの状況は、その日初めてエンジンかける→(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル→暫くすると警告灯はついたままだけど振動がなくなる→エンジン止める→数十分~数時間後、エンジン始動→警告灯もつかずまったくの正常。そんな数日を過ごし、日産での診断結果。


まさかの。いや一応予想してたけど。

イグニッションコイルがダメになってました。


早くね?まだ6万キロ行ってないべ?
R34ったら、6万キロ辺りでコイルがダメになるという。前の車もそうだったし。ただ、あんな振動はなかったんですけどね。
ってわけで、ワイド保証の申請して。



すると、コイルだけじゃすまないと。バキュームホースも変えますと。何故に?



もう十年は前の、ある日の会話。某カー用品店に、当時某ディーラー整備士をしていたゆうたろうと暇潰しにきましたらピットに懐かしいセダン(当時で恐らく20年は前の車)が。したら、
ゆうたろう「あんなもん廃車にしろ!(笑)」
俺「なんでそんなこと言うん!好きだろあれ」
ゆうたろう「どこか壊れて直そうとしたら別のところ壊すかもしんねーだろ!」






はい、そーなんです、その会話のまんまのことになりまして(笑)。
イグニッションコイル取り替える作業の為にはバキュームホースも外す必要があるとかで。んで私の車、一度も外した気配がなく、外すと経年劣化で壊れる可能性があるとかで(笑)。
そして更に。バキュームホースは廃番なので取り寄せるのに時間がかかると・・・。
ネオクラシック万歳!!






ってわけでまー部品交換まで時間かかりました。
その間、可変気筒(笑)となった我が愛車。仕事車が4気筒のディーゼル車なので振動を比べると、3気筒くらいで走ってたのかなぁと・・・(笑)。
で、交換は一日預けでなんとか年内作業。
引き取り日、作業写真のコピーを貰って。


おお!!RBエンジンだ!!当たり前だけど!!




カバーなんて外したことなかったので。カバー外すと、やはり歴代のRBエンジンと同じ形していたことにちょっと感動。写真や実物見るたびにほんの僅かだけれど、言い様のない違和感を感じていたんですが、これが原因だったんでしょーね・・・。
新開発「NEOストレート6」だから、こんなにカバー変えたのかなぁ(笑)。


いやーしかし、コイルが7年?8年?前に比べてバカ高くなってたと・・・。いやー保証期間内で助かりました。











え?

全く2月らしくないと?(誰も聞いてない)。






一応2月らしいこともありましたよー(棒読み)。



毎度毎度お馴染み、金の(力で解決するから金が)かかる(その場限り湯煙自由恋愛の)彼女(雰囲気参考)から、

バレンタインデイ~キッス~。今年もGODIVAで去年とは違う奴~。

今年も何とか一つはクリア(何が)。いつも感謝感謝。







あ、甘いものと言えばもう一つ。

たぶん、最後に食べたのは30年近く前であろう、ハイソフトにはまった。このパッケージと名前、タバコ感があって好き。
確か、新幹線とか鉄道模型のオマケが着いてた気がするけど知ってる人いるかなぁ?





以上!
Posted at 2023/02/27 00:33:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | | その他
2023年01月04日 イイね!

「DAYBREAK2023」

「DAYBREAK2023」明けましておめでとうございますm(_ _)m
2023年を無事に迎えられました。






















ところで毎年毎年、新年最初の記事ネタはいつ削除されないかと怯える毎日であり今年こそは控える所ぞ
あ・け・ま・し・て☆(何が)











はい。









結局やるんかい!!!(笑)。







と、まあ。







今年は久々に元旦休みだったので、十数年ぶりに初詣行ってきました。十数年前はゆうたろうと別の友人でしたが、今回はゆうたろうと権兵衛を誘ったところゆうたろうは元旦から仕事とゆーことで、権兵衛で二人で。
ついでに初日の出も見に行こうとゆーことで、早朝4時頃ですよ、初詣。




誰もいねえ。




それもそうか。さすがにこの時間じゃあ。
思い出せば、前回は初詣から数時間時間潰して、その辺で初日の出を拝んだ記憶が。


さて、初日の出はどこで見ようかと・・・。あまりに時間があるので・・・。




しゃーないいつものお台場ベイエリア行くか!と。
つい数日前にも行ってるんですが(笑)。



さて、元旦くらい正月っぽい音楽を聞きたいと思い、久々に引っ張り出してきた天下のハンス・ジマー作曲の典型的外国から見たニンジャフジヤマハラキリゲイシャでなんかチャイナも混じってる気がするニホン全開の「ブラックレイン」のサントラをBGMにいざ出発。




途中、眠いし腹へったしで志村PAで休憩。

がっらがら。
コーヒーで焼きそばパンを流し込み。
と「またまたあぶない刑事」の終盤シーンのアップにされる車内デジタル時計のごとく、夜明けまで時間が迫ってた!(例えがなげぇ)ってことで発進。



朝になればCity Light消えていくけど、鮮やかな夜明けの街の中を(By小比類巻かほる&柳ジョージ)。










何気に夜明け間近の首都高は初めて。







で着きました結局いつもの場所。




同じことを考えてた仲間がちらほら。









ベイエリアの街が、徐々に朝陽に染まってきました。





と、えらい遠くから聞き慣れたサイレンが。しかもドップラー効果なく、その場で鳴り続けてる感じ。しかも広報まで聞こえる。流石に何言ってるかまでは分かんないけども。
んー?付近に水上警察でもいるんかいな?と見回してみると、レインボーブリッジ上に小さく点滅する赤色灯。
その瞬間全てを察しまして、自前カメラ最大望遠、ビデオパネル拡大投影!(古っ)

首都高の交通管理隊ですね。
そう、初日の出暴走ならぬ初日の出路肩停止軍団を蹴散らしてる最中でした。
高速道路等は駐停車禁止です。初日の出見たくて停まるなんてもってのほか。非常に危険なので止めましょう。






で、こちらもいよいよ。
フジテレビが照らされてきました。


















初日の出!思ってたの違うけど!











ってことで、今年も宜しくお願いしますm(_ _)m

以上!
Posted at 2023/01/04 01:17:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他、複合 | その他
2022年12月31日 イイね!

「KEEP ON CLIMAX2022」

「KEEP ON CLIMAX2022」








はい、ついに2022年もおしまいです。
長い一年も大晦日になると、やっぱり早いもので・・・。去年の31日が昨日の様です。


今年もとりあえず頑張った。


車の走行距離はほぼ通勤・・・。勿体無い・・・。





来年も宜しく!以上!






やっとポッカ。
Posted at 2022/12/31 01:26:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他、複合 | その他

プロフィール

「本人じゃないカバー版とはいえ、この時期に広末涼子の曲をリクエストするリスナーもそれを選ぶ某ラジオ番組もすげーなー。と25年前のスカイラインスーパーサウンドシステムで聞きながら。」
何シテル?   04/18 17:27
警部補です。 ある時は、墨東署の警部補。 またある時は、ベイエリア分署の警部補。 またまたある時は、17分署の警部補。 しかし、その実体は! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
またまたあぶないスカイラインです(笑)。三台目! ・後期型!の初期の方?(2001年式 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
色々考えましたが、二台目もスカイラインになりました(笑)。 ・数少ない後期型! ・セク ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
マニアックなR34スカイラインGT中期型に乗っています。 今現在としては、余程の事情や、 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
ぬいぐるま(笑)。 er34君のお手製です車(RV)ダッシュ(走り出すさま)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation