• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こびさんのブログ一覧

2017年08月08日 イイね!

手抜き?オイル交換のための努力?

手抜き?オイル交換のための努力?みなさん、こんにちは~

今までに何度かエンジンオイル交換についてブログに取り上げていますが、ココらへんで一度整理しようと思います。




エンジンオイル交換のインターバル・指定オイル・交換作業の基本的な流れはこちらの整備手帳にUPしてあります。
ドライサンプなのでオイルパンとオイルタンクの2ケ所からオイルを抜かなくてはならない上に、ジャッキUPした狭い空間の中でアンダーパネルを外す必要があったり、オイルタンクのドレンプラグを外す際に手がオイル塗れになったり・・・
そんな嫌な作業を少しでも楽に済ますために、アレコレ対策しました。

これが嫌いなアンダーパネル外し。


この作業をサボるために、このパネルにメンテホールを開けちゃいました。

詳細は、こちらの整備手帳にUPしてあります。

次の楽ちん化対策のために、お友達がオイル交換する時に、ドレンプラグの採寸をしました。


オイルコックチェンジャーなる便利グッズを導入するために、ネジサイズを知りたかったのです。



詳細は、こちらの整備手帳にUPしてあります。

さらにお道具も見直しました。
エレメント交換の道具は最近までベルト式を使っていたのですが、空間が込み合っていて作業性は悪かったのです。
そこで、KTCさんのソケットに切り替えて効率が格段に良くなりました(^_^)v




オイル交換ひとつで、これだけ悩める私は幸せ者だと思います。

'17/8/9追記

↓にコメント頂いたマグネチックドレーンプラグプライヤーと言うお道具です。
これは便利そうです。
是非、使ってみたいと思います。




Posted at 2017/08/08 21:31:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | F355 メンテ | クルマ
2017年05月08日 イイね!

F355ダイアグチェック

F355ダイアグチェックみなさん、こんにちは~


前回のUPから1ケ月も経っちゃいました(汗)

今回のお題はかなりマニアックなネタで恐縮です。

エンジン不調打開の糸口として、今までにも何度か取り上げたダイアグ診断ですが、写真と文字の解説ではランプの点滅でエラーコードが判るの??と半信半疑な方も少なくないと思います。


そこで、実際の点滅の様子が分かる様に動画を撮って見ました。

ダイアグを見てみようと思っている方の参考になれば幸いだと思います。



後々、ブログから探し出すのも大変なので整備手帳にも貼っておきました。
Posted at 2017/05/08 21:44:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | F355 メンテ | クルマ
2017年03月28日 イイね!

ラジエーターファンのその後他

ラジエーターファンのその後他今回のお題は、F355のラジエーターファン不具合のその後談とエンジンオイルフィルターレンチについてです。

相変わらず、超マニアックなお題ですがお付き合い願いますm(__)m




先日のブログで報告したラジエーターファンの不具合の原因はモーターシャフトにファンを固定する為のピンが折れていた為にファンがガタガタしていたと報告したところ・・・

「じゃ~、ピンを換えれば直るの??」と疑問やら期待を持たれた方がいらっしゃったので遣って見ました。


先ず必要なピンはモノタロウさんに届けて頂きました。


届いたピンモーターのシャフトに差し込みます。
当たり前ですが、ちゃんと合っています。


あとはファンを組み立てて・・・・





結果は、残念なことにガタガタでした(>_<)

ま~現物を見ている本人的には分かっていた感が有りますが。

折れたピンでシャフトを削ってしまっているのです。


そして、このシャフトの周りでガタガタしていたファンの穴も削れているのです。


色々な機械の壊れ様を見ていると、こんな結末は判っていたのですが、期待を持っちゃった方には、ちゃんと報告しなくてはと思い現物確認をしました。


話変って・・・
先日の合同メンテナンスOFFの時に、前期型と言われるPA・PRはオイルフィルターレンチの選択幅が広いのに対し、後期型のXRはインテーク配管の取り回しの違いからソケットタイプでないと使えない事に気がつきました。

前期型はフィルターのアクセス空間は広々なのです。

ベルトタイプのレンチを使っていました。



対して後期型はフィルターの周りが混み合っています。


此方はソケットタイプが有効。
調べたらKTCさんのAVSA-B86が使えることが判ったので購入しました。
フィルターとの合いも確認したところバッチリです。

HILL ENGINEERINGさんからも出ている様ですが、ちょっと値が張ります。
削り出しで格好イイんですけどね。。。


これで今まで使っていたベルトタイプより格段に作業性が良くなりそうです(^_^)v

このレンチの型番は備忘録としてこちらの整備手帳にも貼っておきますね。
Posted at 2017/03/28 23:03:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | F355 メンテ | クルマ
2017年03月18日 イイね!

合同メンテナンスOFF

合同メンテナンスOFF皆さん、こんにちは!

今回はいつもの355メンバーさんと合同メンテナンスOFFを行った報告です。
メインのお題はエンジンオイル交換。

と言っても、オイル交換をしたのは青い2台だけです。
黄色の2台はお付き合い参加だったりします。

住宅街にフェラーリがぞろぞろ。
道行く人も目を止める方が多い怪しい景色です(笑)


OIL&LOVE 注入


此方のお友達はテールランプも交換してました。
定番の出目金不具合を発症していたので交換との事です。


此方のお友達はホイールを拭き拭き


そして私は・・・
人が外したドレンプラグの採寸とか地味な作業をしてました。


何時か何かの役に立つ?かは定かでありませんが、測った寸法を
データーとして残したかったのです。


この測定データーは備忘録としてこちらの整備手帳にも貼っておきますね。

役に立つか??な無駄知識が増えたOFF会の報告でした~。
Posted at 2017/03/20 23:01:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | F355 メンテ | クルマ
2017年03月11日 イイね!

ラジエーターファンからカラカラ音の修理

ラジエーターファンからカラカラ音の修理皆さん、こんにちは~(^O^)/

久しぶりにメンテの報告です。
前回のモーニングツーリングの帰りに、ラジエーターファンが作動する時に「カラカラ」と嫌な音に気が付きました。
F355のデザインに大きくアクセントを付けているこの大きなダクトの奥辺りから音が聞こえる状況でした。


大まかな作業の流れと、カラカラ音の状況は動画にまとめてみました。


小技を紹介しておきます。
いちいち水温を上げないで手元でファンを作動させるのにサーモS/Wのコネクターを直結すると便利ですよ。

今回の不具合はファンとモーターシャフトを固定してるピンが折れた事でファンとシャフトにガタが生じたと思われます。



参考までにピンのサイズを載せておきます。



参ったな~と凹んでいたら、お友達より「不具合発症前に交換したファン有るよ~」と申し出て下さり、スピード解決出来ました(^_^)v

ありがとう御座いますm(__)m

作業の流れは、いつも通り整備手帳にUPしました。

暫く、壊れないことを祈ります。。。
Posted at 2017/03/12 00:00:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | F355 メンテ | クルマ

プロフィール

「またまたコキアと大洗キャンプ http://cvw.jp/b/1048978/46520446/
何シテル?   11/07 20:49
こびさんです。 よろしくお願いします。 「普通のサラリーマンでもFに乗れる!」と信じて生きていたら、ちゃんと乗れました。 どうにか2台乗りましたが、今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メンテナンスリセット 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 19:29:14
サイドミラー分解(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/02 10:23:51
[メルセデス・ベンツ Eクラス セダン] W212中期バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/30 18:51:32

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
W204 C200からの乗換えです。 1.8Lですが生活の足としては充分快適に走れます。
イタリアその他 Bianchi Bianchi Oltre XR3 (イタリアその他 Bianchi)
Bianchi Oltre XR3 my2018 カーボンエアロバイクです。
イタリアその他 Bianchi VIA NIRONE 7 PRO (イタリアその他 Bianchi)
Bianchi VIA NIRONE 7 PRO CLARIS 2017 ロードバイクの ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
W204 C200 AVANTGARDE SPORTS LIMITED ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation