• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こびさんのブログ一覧

2016年02月04日 イイね!

F355 ステアリング交換

F355 ステアリング交換皆さん、お久しぶりです(汗)

今日はステアリング交換の報告です。
と言っても・・・
年末頃に変えたので、いつも会っているお友達はご存知のネタですが。。。

ノーマルのAIR BAG付きです。


ノーマルを外してボスを組み付けます。


MOMO VELOCE RACINGを付けて完成(^_^)v


馬印のホーンボタンが2線式だったのでMOMO純正と2コイチ改造して1線式にしました。
バネの形が肝なのです。


実は・・・
失敗談があります(滝汗)
ヤ○オク産の安い(スペーサー並の値段)クイックリリースを付けたのですが、スラスト方向のガタが大きくて使い物にならずボツとなりました。
25mmと言う厚さもウインカー操作にストレス感じるし。
結局15mmスペーサーに落ち着きました。


フィオラノパッケージの付いていないウチの355ですが、ハンドルの操作が若干クイックになった様に感じます。
MOMOラノパッケージと言ったトコでしょうか(笑)
355に乗り始めて随分経ちましたが、もっと早く遣れば良かったな~なんて思います。

交換作業の流れはいつも通り整備手帳にUPしておきました。
Posted at 2016/02/04 22:38:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | F355 モディファイ | クルマ
2015年04月24日 イイね!

自家製ドリンクホルダーVar,2・・・3Dプリンターとベンツ部品活用術

自家製ドリンクホルダーVar,2・・・3Dプリンターとベンツ部品活用術今回のブログは、かなりマニアックな工作のお話です。

以前にもブログで自家製ドリンクホルダーを紹介しましたが、今回はちょっと改良して小物入れを追加しました。



作り方も前回はシナベニアで作りましたが、今回は3Dプリンターで作ったABS樹脂。
すごく現代風でしょっ。
会社の開発部署に3Dプリンターが導入されたのでトレーニング素材として作って貰っちゃいました。


先ず最初の作業は2D CADで図面作成です。
この作業はお家でやりました。


この2Dデータから後輩君に3Dデータを作って貰いました。


3Dデータから更に3Dプリンター用のデータを作る必要があるらしいです。

いよいよ3Dプリンターで積層開始です。
積層に掛かる時間を短縮するため、中身は肉抜き構造にしています。




でっ!
出来上がった部品は・・・
面が反っちゃったのでパテ修正です。
トレーニング素材なので文句は言えません。
プリンターの色々なパラメーターとかのセッティングが難しいらしく、そのイイ塩梅を探るのに苦労するそうです。


できた部品に皮を張って、市販品のドリンクホルダーと小物入れ(夫々、切ったり削ったりして)を組み合わせた図。


因みに小物入れはベンツCクラス(W204)のコンソールの部品を使いました。


出来上がった部品を車両にハメ込んで完成です\(^o^)/


いや~・・・
もの造りって楽しいですね。。。
ドリンクホルダー一つで、これだけ楽しめる私は変○の部類ですかね(汗)

長々とお付き合い頂きありがとうございま~ス。


Posted at 2015/04/24 23:05:03 | コメント(10) | トラックバック(0) | F355 モディファイ | クルマ
2014年05月05日 イイね!

ドリンクホルダー考

ドリンクホルダー考今回のお題はドリンクホルダーです。

最近、我が355に「ドリンクホルダーを付けたい。」と思うようになりました。
もう3年も乗ってるのに何で今?







きっかけはコレ。
コンビニで美味しいコーヒーが手軽に飲める様になったからです。


以前は出掛ける前に家でサーモスボトルに入れて持ち出していたのですが、コンビニの入れたては美味しいですからね。


そんな訳で市販のモノを用意してみました。


ダッシュのルーバーに付けて見るも・・・
いつも目に入るので邪魔に思えます。


使い勝手的にもココが落ち着く様に思うのだが・・・
置いただけではフェラーリの内装の出来的に申し訳が無いな~。


そこで、あれこれ作戦を考えて・・・

上図のW128は幅なのですが・・・
ちょっとスポスポでした。なので皮を張る前に薄手のスポンジテープで幅増ししてます。


腹が決まれば早速加工の開始。
木工からです。


ジグソーで切るのですが斜めに切るのは難しくって苦手です(汗)
狙い通りに切れない(>_<)
フリーハンドなのがいけないのかな。
ジグソーのガイドになる角材とか打ち付ければ良いのかな。


どうにか切った材料を組み合わせると・・・


因みに使う材料はシナベニアを良く使います。
斜めに面取りしたりする時に、貼り合せの層を見て真っ直ぐ出来てるか確認し易いからです。


皮を張って・・・
裏は恥ずかしいのでお見せしません。


ドリンクホルダーも寸法調整の為、切り刻みました。


夫々を組み合わせて設置してみて・・・
パッツんの取り合いでハマってるだけです。
加工的にちょっと納得行ってないトコも有りますが、こんなもんかな。


お目当てのコーヒーを買って乗せて完了(^_^)v


以上、独断と偏見でドリンクホルダーについて悩んで出た結論でした~


後日、Var.2にバージョンUPしました。


Posted at 2014/05/05 21:06:08 | コメント(10) | トラックバック(0) | F355 モディファイ | クルマ
2013年10月03日 イイね!

今時のNAVI事情

今時のNAVI事情355の様にオーディオスペースが1DINしかない車両へのNAVI装着は皆さん苦労されていることと思います。

私も例に漏れず・・・
今までは、あの手この手でハンディーNAVIを搭載していました。


でもちょっと古くなり新東名も載っていない地図じゃぁ・・・
と言う事でNAVIの新調を色々考えたのですが、高額な機種を買う気にもなれず、選択したのは『iPhoneにNAVIアプリを入れて使ってみよう!』と言う道です。

そうとなれば、どのアプリにしようか?となります。
ゼンリンのMapFan+が地図データーを端末内に取り込んでオフライン環境下でも地図表示が出来ると言うところが気に入って即、決定。


取り付け作業は、今まで使っていたステーを流用しながら、汎用のGoodsを加工して簡単な固定としました。



アルパインのデッキはi-Pod対応なので、充電ケーブルをデッキと繋いで音源をiPhoneにしておけば、音楽を流していてもガイド音声が上手く割り込んで車両スピーカーから流れます。
爆音マフラーでも、ちゃんと聞こえますよ♪

車載専用NAVIと比較するのは酷ですが、必要最低限の機能を上手く押さえてあるので操作も簡単だし結構使えると思います。

取付け詳細は整備手帳にUPしました。
Posted at 2013/10/03 23:57:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | F355 モディファイ | 日記
2013年03月23日 イイね!

火のぉ~用~心っ!!  2・・・Y管熱害対策

火のぉ~用~心っ!!  2・・・Y管熱害対策ウチの355は度重なる不具合により、乗れない状態を脱するに至らず。。。

仕方が無いので、前々から気になっていた作業を行いました。
以前にブログに掲載した消火器を積んで、もしもの時に備える件ですが・・・

そもそも、火事と言うのは火が出てから云々より、火が出る前の予防が大切ですよね。
とある、みん友さんの355小火事件を見て、「ウチのも対策しなきゃな~」と思っていたY管周辺の熱害対策です。

こちらはBefore
作業の為にアエークリナー及びヒートプロテクターを外した図。


そしてAfter
・Y管にバンテージ巻き
・Y管したを通るバッテリーケーブルにバンテージ巻き
にて対策としました。
低コストメニューだしね♪


「たかがマフラーで火事とは大げさな・・・」と馬鹿にしないで下さいね。
軽く高速を流しただけで、こんなに赤くなるレベルですよ。
ハーネスとか近かったら、本気ヤバですっ!!


序でにバイパスバルブのバキュームホースに余った材料を巻いてヒートプロテクターとの干渉対策としました。
このホースに穴が開いて嫌な思いをされた方も多いと思います。
参考にされてはいかがでしょう。


この対策内容は整備手帳の「Y管交換 其の二」にも追記しておきました。
Posted at 2013/03/23 19:29:28 | コメント(14) | トラックバック(0) | F355 モディファイ | クルマ

プロフィール

「またまたコキアと大洗キャンプ http://cvw.jp/b/1048978/46520446/
何シテル?   11/07 20:49
こびさんです。 よろしくお願いします。 「普通のサラリーマンでもFに乗れる!」と信じて生きていたら、ちゃんと乗れました。 どうにか2台乗りましたが、今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

メンテナンスリセット 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 19:29:14
サイドミラー分解(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/02 10:23:51
[メルセデス・ベンツ Eクラス セダン] W212中期バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/30 18:51:32

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
W204 C200からの乗換えです。 1.8Lですが生活の足としては充分快適に走れます。
イタリアその他 Bianchi Bianchi Oltre XR3 (イタリアその他 Bianchi)
Bianchi Oltre XR3 my2018 カーボンエアロバイクです。
イタリアその他 Bianchi VIA NIRONE 7 PRO (イタリアその他 Bianchi)
Bianchi VIA NIRONE 7 PRO CLARIS 2017 ロードバイクの ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
W204 C200 AVANTGARDE SPORTS LIMITED ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation