• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月11日

ライトウェイトスポーツカー

ライトウェイトスポーツカー 【画像あり】モナコのパトカー、かっこよすぎる件
(アルファルファモザイク、2012年6月9日)



 Police KTM X-Bow R Ride : 2 Hot Laps Around Monaco !
 (YouTube、2012年5月30日)


これはこれは、凄い車ですね。
軽さを突き詰めた結果、外装は必要最小限で、ルーフはおろか、フロントスクリーンさえありません。
剥き出しのカーボン、カナードやGTウイングやディフューザーやフェアリング、フルバケットシート、四点式シートベルト、整流板の形をしたバックミラーの支柱。
こんな車があったなんて、知りませんでした。しかもパトカーというのが更に凄い。
何だか、『トランスフォーマー スーパーリンク』のレッドアラートを思い出しました。
パトカー云々というのを抜きにしても、単純にライトウェイトスポーツカーとして魅力的。

KTM X-BOW(クロスボウ)というのですね。覚えておきましょう。
【SIS】オートバイの「KTM」が作ったクルマ!「X-BOW(クロスボウ)」
 (autoblog、2010年5月31日)





プロフィールにも書いてある通り、僕はスポーツカー好き・クーペ好き・オープンカー好き・MT好きです。
重量級のマッスルカーも好きですが、どちらかと言えばライトウェイトスポーツ派。


純粋に速さだけを目指す場合は、重いほうが却って有利だったりします。
道路にカーブやアップダウンがあまりないか、あっても小さい規模で、ほとんど等加速度直線運動が中心なら、加速させられた車重それ自体が加速を更に助長する。スキーだって、体重の重い人のほうが速いという理屈ですからね。
加えて、或る程度の重さがあれば、車の姿勢は安定するし車内も静か。
日産自動車 GT-R(DBA-R35)が標準グレードで1740kgというのは、本気になればもっと軽量化できるのに、あえて重くしてあるんだとか。

対してライトウェイトスポーツの場合、直線道での最高速アタックよりも、ワインディングロードをきびきび駆け抜けるのに適した思想です。
そこでは軽さ自体が武器になるから、徹底的な軽量化が計られる。大馬力・大排気量でなくとも程々に素性の良いエンジンを積み、それに軽量化したボディが負けないような補強と足回りを奢られ、機敏な挙動と走行安定性を目指して重量配分などのパッケージングを煮詰める。
圧倒的な力に物を言わせて走るのではなく、機敏に、軽快に、しなやかに走り回る為の車です。エンジンスペックの上から下までくまなく使い、車外の風景や路面状況を肌で感じ、ドライバーの文字通り手足となって人馬一体を体現する。
スペックや快適性(左脳)よりも、運転の楽しさ(右脳)を求めたのが、ライトウェイトスポーツです。サーキットや峠を攻めなくとも、普通に街中を流しているだけで気持ち良い。

軽さを突き詰めれば突き詰めるほど、ルーフはおろか、エアコンやヒーターさえも重量物だとして省かれるので、雨の日や暑い日や寒い日はどうすれば良いのか……だったら雨の日は運転しなければ良いし、暑さ寒さは自分の服で調節すれば良い。
快適装備であるラジオもカーナビも、安全装置であるABSやトラクションコントロールもエアバッグもないが……エンジンサウンドが快適なBGMであり、道に迷えば地図があるし、安全装置がないのなら自らの運転技術を磨けば良いし、そもそも暴走運転をしなければ良い。
鉄の外板が重いのならアルミで、それも重いのならカーボンで、それも重いのならプラスチックで。事故が起きたら確実に死ぬけど、それを承知で乗る人じゃなければ運転する資格はないし、そんな人にだけ見えてくる世界がある。
ひたすら割り切った作りです。日常使用には絶対に不向きですが、その潔さに惹かれます。


ライトウェイトスポーツというと、ロータス・カーズが有名ですね。
古くはセヴン(スーパーセヴン)、最近ではエリーゼ、そして2-Eleven…。
特に近年のロータスは、トヨタ自動車からエンジン供給されているお陰で、品質は抜群。

このセヴンのスタイリングは各方面に強い影響を与え、BMW Z21・コンセプトや、アウディ アーバンコンセプトといったフォロワーを生み出しています。


だが日本も負けてはいない。
ユーノス ロードスター(GF-NA)ABCC四兄弟は言わずもがな、更に上を行くライトウェイトスポーツが、ここ山形にあった。

それがこれ、ケン・オクヤマ・カーズ K.O7ですね。
日本にも、普通の乗用車型をしていない、セヴン的な究極のライトウェイトスポーツが生まれる日が来るなんて…。
コンセプトは、シンプル・イズ・ベストの究極であり、素材の持ち味を引き立てる、寿司。ボディ両端のむき出しのステンレス外板が描く、ノーズからテールへかけて流れる上端の弧は、日本刀をイメージ。マグネシウムウィールは家紋をイメージ。他にも、地元山形の生産工場や職人に頼み、万年筆・櫛・七宝焼き・漆塗り・米沢織りといった日本の伝統工芸の応用技術を随所に施す。
一見すると欧州風の車ですが、その実日本的な美意識に基づいて作られた車です。
リトラクタブルヘッドランプやスイングアップドアなど、スーパーカー的な記号も盛り込まれていますが、それらはファッション性ではなく機能性から生まれた必然です。




ライトウェイトスポーツは、元々はお金のないバックヤードビルダーの為に用意された安価なキットカーでしかなかったのが、それを逆手に取って見事に昇華してくれました。
そして初代ロードスターの世界的な大ヒットが、それまでスペック偏重主義だったスポーツカー界に革命をもたらした。
遂には、冒頭のニュースでは、世界の名立たるスーパーカーを向こうに回し、パトカーとして採用されるのですから。
今やスポーツカーにおける由緒正しい位置を占めています。
ブログ一覧 | ライトウェイトスポーツカー | クルマ
Posted at 2012/06/11 17:34:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

トヨタライトウェイトスポーツの復活 From [ Fool On The Planet ] 2013年6月18日 11:30
トヨタが若者向けのコンパクトFRスポーツカーを作るらしい (ゆめ痛 NEWS ALERT、2013年2月1日) <a href='http://ethicallife
ブログ人気記事

美味しい季節の頂き物🍑
剣 舞さん

今週の晩酌 〜 南部美人(南部美人 ...
pikamatsuさん

ある日のブランチ
パパンダさん

連休最終日は、那須高原。
白ネコのラッキーさん

盆休み最終日
バーバンさん

✨👜お買いもの👜✨
Mayu-Boxさん

この記事へのコメント

2012年6月11日 18:14
 こんばんは

 スーパーカー良いですね。

 またスーパーカー消しゴム発売して欲しいですね。
コメントへの返答
2012年6月12日 10:41
スーパーカーではなくライトウェイトスポーツの話をしているのですけど…。
まあ、黎明期はともかく、今ではどれもスーパーカーに匹敵しかねない値段ですねえ。
2012年6月11日 20:40
こんばんは。

重量級のハイパワー車、見た目もごつくてかっこいいので乗ってみたい感はありますが自分的にはやっぱり無いかな(^^:
たまに、重い車に乗ったりしたときなど思いますがやっぱり動き出しで重さを感じます。
あと軽い車のアクセル全開にしたときの軽快な加速感が楽しいです☆(ハイパワーターボの加速もいいんですけどねw
やっぱり加速、コーナーと軽快に動いてくれる車が私的には乗ってて楽しいです♪
コメントへの返答
2012年6月12日 10:55
ハイパワー車、マッスルカー、スーパーカー、ハードチューンは、見た目にも判りやすいスペックが満載です。
大体値段も高いので、ステイタスにもなる。
車をあまり知らない人にも強烈な訴求力となります。

対してライトウェイトスポーツは、速さよりも、運転する事それ自体に楽しみを見出す車ですね。
いえ、ハイパワー車にも運転する楽しみはありますが、車と一体となって、外の風景を直に感じ、手足と同じ感覚で走れるのは、ライトウェイトスポーツのほうが上ですね。

プロフィール

「「車種もドンピシャな東方Projectモチーフの隠れ痛車を捕獲!」特徴的な翼のデザインをスズキ・キャラのガルウイングで再現
https://option.tokyo/2021/07/03/104493/

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」
何シテル?   07/03 23:51
ご覧頂き有難うございます。 色々な方と知り合い、交流や情報交換などできたらと思います。 ヲタクです。 昔はそれなりに「広く深く」だったのですが、最近は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

題名長いので【紹介記事】今後の日米同盟は? について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 14:20:07
投票率50%切る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 10:32:30
モンテディオ主催「ありがとう平成2DAYS」2日目に展示してきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 18:26:24

愛車一覧

スズキ キャラ Laevateinn (スズキ キャラ)
色々と不便ですし、旧車の仲間入りを果たしつつあるので最近あちこち不具合が発生していますが ...
トヨタ マークII RX-178 (トヨタ マークII)
僕が小学生から社会人なりたての頃にかけての、家族の車でした。 それまで中古車ばかり買って ...
三菱 ミニキャブトラック 白石みのり (三菱 ミニキャブトラック)
父が、趣味の家庭菜園用や各種作業用として購入したものであり、軽トラとしては二代目です。 ...
その他 その他 フォトギャラリー (その他 その他)
フォトギャラリーです。 個人的に気に入った車両を厳選して載せていますが、名称やグレード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation