【画像】 巨大すぎるAmazonの箱に騒然、ネットに「近所の人に届いた」と写真。
(痛いニュース(ノ∀`) 2ちゃんねる、2014年1月9日)
やつらに段ボールで運べないものはない 米Amazonが車を段ボールで配達 巨大さにネット騒然
(乗り物速報、2014年1月12日)
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄
Amazonには無いものは無いとは言われるものの、とうとう自動車まで取り扱いを始めましたか。
一般的に自動車とは、ディーラーないし中古車店から買うものでした。
そこには、営業マンとの駆け引きだったり、馬の合う担当者だったら何度も懇意に通ったりといった、他者を介するが故のドラマがありました。
それをして、「
車はメーカーから買うのではない。ディーラーから、むしろ営業マンから買うものだ」という声もあります。
単純に車を買うという行為には、人と人との繋がりや触れ合いといった、温もりが付帯します。他にも、生活の変化の象徴でもあり、故にイベントの様相を呈しており、「人生の節目の一ページ」と捉える人が多いのでしょう。
しかしそれを「中間搾取だ!」として快く思わない人がいるのもまた事実。
「余計な工程や人なんか要らないから、その分安くしろ」と。
ですが販売価格が安いということは、それに携わる過程が省略されており、その分世の中から仕事が減らされているということ。
即ちワーキングプアなどまだ良いほうであり、安さを求めれば求めるほど、一億総ニート化を助長している。辛うじて職にありつけた人でも、1人当たり3~4人分の仕事をさせられており、しかしその割に労働時間や給料はしっかり1人分で尚且つ一向に良くならず、心身を病みながら働かざるを得ない。
それを思うと、安いからといって素直に喜ぶことはできません。
中間搾取というと聞こえは悪いですが、昔は電子化できず様々な工程や業者を介す分、それだけ多くの人々に仕事を与えてあげられていた側面もあるのですから。
・あなたは「競争原理」によってワナを仕掛けられたも同然だ
(DARKNESS、2013年10月14日)
・安物しか買わないと、いずれ安物しか買えなくなる理由とは
(同、2013年11月12日)
尤も僕も昔は、「何が他者との触れ合いだ、馬鹿馬鹿しい。俺はそういうのが一番大っ嫌いなんだ。せめてプライベートぐらい一人にさせろ。精神的に苦痛だし、そんなものに費やす手間や時間やお金も勿体無い」と考えていたので、一概に彼らを責めることは出来ません。
だからそういう層には、できるだけ人を介さない、こういったサービスが喜ばれるのも分かります。
そうでなくとも今は
スタグフレーションであり、1円でも安いほうが喜ばれる世の中です。
現に僕自身もワーキングプアなので、高額商品を気前良く次から次へと買えるご身分ではありません。
その上、とかく合理化・効率化・グローバル化というキーワードを聞かない日はない昨今です。
それを突き詰めた結果がAmazonの躍進であり、そのAmazonは遂に自動車販売にまで手を拡げてきたと。
Amazonはそうやって、幾つもの業種や小売店を、潰してきました。
そして遂に、自動車販売にまで。
でも、これからはこれが一般的になっていくんでしょうかね。車を買いたい人は“中間搾取”のない分格安のAmazonから買い、従来のディーラーは閑古鳥が鳴いて次々と閉店、営業マンは全員解雇。
・家電量販店がなくなる?家電業界を追い込みまくるAmazonの影響力まとめ
(NAVERまとめ、2012年12月25日)
・アマゾン「10年以内に世の中のリアルショップを無くす」 ※
(アルファルファモザイク、2013年10月25日)
・AmazonがKindle自動販売機を設置し始めたらしいぞwwwwwwwww
(同、2014年1月11日)
・アマゾン(Amazon)の躍進は止まらない…破壊される中小小売業
(同、2014年1月12日)
勿論すぐにはこの動きは拡大しないでしょうが、小売店と同様、ディーラーも“お店に足を運んでもらい、営業マンや実車と触れ合うことの醍醐味やメリット”を訴求していかないと、どうなるか分からない世の中になってきたのかも知れません。
そのためには、実車が目の前にあって触れることも試乗もできるという、Amazonをはじめとするオンラインショップに比べて有する絶対的なアドバンテージを、やはり活かさない手はありますまい。
商売の基本に忠実に。当たり前のことを、当たり前に。Amazonと張り合うのではなく、リアル店舗でしか味わえないものを提供できるかどうか。
そこが生き残りの鍵となるような気がします。
・ゲーム業界が縮小しているのは小売の責任説
(アルファルファモザイク、2013年1月23日)
ブログ一覧 |
政治、経済(自動車関連) | クルマ
Posted at
2014/01/12 16:53:17