• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月12日

自動車もAmazonから買う時代

自動車もAmazonから買う時代 【画像】 巨大すぎるAmazonの箱に騒然、ネットに「近所の人に届いた」と写真。
(痛いニュース(ノ∀`) 2ちゃんねる、2014年1月9日)

やつらに段ボールで運べないものはない 米Amazonが車を段ボールで配達 巨大さにネット騒然
(乗り物速報、2014年1月12日)





        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄



Amazonには無いものは無いとは言われるものの、とうとう自動車まで取り扱いを始めましたか。

一般的に自動車とは、ディーラーないし中古車店から買うものでした。
そこには、営業マンとの駆け引きだったり、馬の合う担当者だったら何度も懇意に通ったりといった、他者を介するが故のドラマがありました。
それをして、「車はメーカーから買うのではない。ディーラーから、むしろ営業マンから買うものだ」という声もあります。
単純に車を買うという行為には、人と人との繋がりや触れ合いといった、温もりが付帯します。他にも、生活の変化の象徴でもあり、故にイベントの様相を呈しており、「人生の節目の一ページ」と捉える人が多いのでしょう。


しかしそれを「中間搾取だ!」として快く思わない人がいるのもまた事実。
「余計な工程や人なんか要らないから、その分安くしろ」と。

ですが販売価格が安いということは、それに携わる過程が省略されており、その分世の中から仕事が減らされているということ。
即ちワーキングプアなどまだ良いほうであり、安さを求めれば求めるほど、一億総ニート化を助長している。辛うじて職にありつけた人でも、1人当たり3~4人分の仕事をさせられており、しかしその割に労働時間や給料はしっかり1人分で尚且つ一向に良くならず、心身を病みながら働かざるを得ない。

それを思うと、安いからといって素直に喜ぶことはできません。
中間搾取というと聞こえは悪いですが、昔は電子化できず様々な工程や業者を介す分、それだけ多くの人々に仕事を与えてあげられていた側面もあるのですから。

あなたは「競争原理」によってワナを仕掛けられたも同然だ
 (DARKNESS、2013年10月14日)
安物しか買わないと、いずれ安物しか買えなくなる理由とは
 (同、2013年11月12日)



尤も僕も昔は、「何が他者との触れ合いだ、馬鹿馬鹿しい。俺はそういうのが一番大っ嫌いなんだ。せめてプライベートぐらい一人にさせろ。精神的に苦痛だし、そんなものに費やす手間や時間やお金も勿体無い」と考えていたので、一概に彼らを責めることは出来ません。
だからそういう層には、できるだけ人を介さない、こういったサービスが喜ばれるのも分かります。

そうでなくとも今はスタグフレーションであり、1円でも安いほうが喜ばれる世の中です。
現に僕自身もワーキングプアなので、高額商品を気前良く次から次へと買えるご身分ではありません。
その上、とかく合理化・効率化・グローバル化というキーワードを聞かない日はない昨今です。
それを突き詰めた結果がAmazonの躍進であり、そのAmazonは遂に自動車販売にまで手を拡げてきたと。




Amazonはそうやって、幾つもの業種や小売店を、潰してきました。
そして遂に、自動車販売にまで。
でも、これからはこれが一般的になっていくんでしょうかね。車を買いたい人は“中間搾取”のない分格安のAmazonから買い、従来のディーラーは閑古鳥が鳴いて次々と閉店、営業マンは全員解雇。

家電量販店がなくなる?家電業界を追い込みまくるAmazonの影響力まとめ
 (NAVERまとめ、2012年12月25日)
アマゾン「10年以内に世の中のリアルショップを無くす」 ※
 (アルファルファモザイク、2013年10月25日)
AmazonがKindle自動販売機を設置し始めたらしいぞwwwwwwwww
 (同、2014年1月11日)
アマゾン(Amazon)の躍進は止まらない…破壊される中小小売業
 (同、2014年1月12日)


勿論すぐにはこの動きは拡大しないでしょうが、小売店と同様、ディーラーも“お店に足を運んでもらい、営業マンや実車と触れ合うことの醍醐味やメリット”を訴求していかないと、どうなるか分からない世の中になってきたのかも知れません。


そのためには、実車が目の前にあって触れることも試乗もできるという、Amazonをはじめとするオンラインショップに比べて有する絶対的なアドバンテージを、やはり活かさない手はありますまい。
商売の基本に忠実に。当たり前のことを、当たり前に。Amazonと張り合うのではなく、リアル店舗でしか味わえないものを提供できるかどうか。
そこが生き残りの鍵となるような気がします。

ゲーム業界が縮小しているのは小売の責任説
 (アルファルファモザイク、2013年1月23日)
ブログ一覧 | 政治、経済(自動車関連) | クルマ
Posted at 2014/01/12 16:53:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

長野東京間往復
blues juniorsさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

自動販売機シリーズ vol.8
こうた with プレッサさん

【 暑過ぎて・・・】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

2014年1月13日 16:19
こんにちわ!
私はAmazon応援団ですが(^_^;)、確かに中間搾取が雇用を生んでいる側面有りますよね。
ただ、私も中間「搾取」ではなく、中間「サービス」であれば、喜んでリアルマネーを持って店舗で支払う事に異存はありません、既存のサービスの相当の部分が、「搾取」と受け取られてしまっている状況を企業努力で改善すれば・・・現状よりもニッチな市場にはなると思いますが、生き残りが図れるとは思います。
デフレ下ではダメですけど、いい悪いは別にしてバブルの頃はその「サービス」に莫大なお金払ってましたから、まだまだこれからだと思います!

あと、写真の ┌(┌ ^o^)┐に爆笑しました!!
コメントへの返答
2014年1月14日 22:44
イイね!とコメントを有難うございます(´ω`*)


本文ではこんなことを書いていますが、実はアンチAmazonではありませんw
むしろAmazonの日本上陸と躍進によって、日本の小売業がいかに胡坐を掻いていたかが炙り出されたというのは、一つの功績です。

仰るように、消費者から中間搾取と取られてしまう状況を改善し、サービスだとして対価を払いたくなる価値を提供できれば、Amazonより高額であっても喜んでお金を落としてくれるはず。


タイトル画像は、本文が毎回こんななので、数少ない遊びの場です┌(^o^┐)┐アマゾォン...

プロフィール

「「車種もドンピシャな東方Projectモチーフの隠れ痛車を捕獲!」特徴的な翼のデザインをスズキ・キャラのガルウイングで再現
https://option.tokyo/2021/07/03/104493/

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」
何シテル?   07/03 23:51
ご覧頂き有難うございます。 色々な方と知り合い、交流や情報交換などできたらと思います。 ヲタクです。 昔はそれなりに「広く深く」だったのですが、最近は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

題名長いので【紹介記事】今後の日米同盟は? について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 14:20:07
投票率50%切る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 10:32:30
モンテディオ主催「ありがとう平成2DAYS」2日目に展示してきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 18:26:24

愛車一覧

スズキ キャラ Laevateinn (スズキ キャラ)
色々と不便ですし、旧車の仲間入りを果たしつつあるので最近あちこち不具合が発生していますが ...
トヨタ マークII RX-178 (トヨタ マークII)
僕が小学生から社会人なりたての頃にかけての、家族の車でした。 それまで中古車ばかり買って ...
三菱 ミニキャブトラック 白石みのり (三菱 ミニキャブトラック)
父が、趣味の家庭菜園用や各種作業用として購入したものであり、軽トラとしては二代目です。 ...
その他 その他 フォトギャラリー (その他 その他)
フォトギャラリーです。 個人的に気に入った車両を厳選して載せていますが、名称やグレード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation