
5日から11日までインドで開催されていた、
第14回 ニューデリー・オートエクスポ 2014。
どうやら、コンパクトクロスオーバーSUVが豊作だった模様です。
欧州を始めとする世界的なダウンサイジングの流れ。
その中で生まれた、ジュークやヴェゼルに代表されるような、コンパクトクロスオーバーSUV。
そしてインドの地は、道路が整備されているのは首都圏のごく一部であり、全国的には悪路走破性に富む車両の需要がある。
そんな環境故に、インドではSUV人気があるのでしょうか。
日本が軽自動車の、アメリカやオーストラリアがマッスルカーやピックアップトラックの、カナダや欧州が走り重視のコンパクトカーやセダンの、それぞれガラパゴスなら、インドはSUVのガラパゴスです。
最近変わってきたとはいえ、欧米車メーカーは基本的に、大型高級車一辺倒の「自分たちの売りたいものを売る」というスタンス。
それに対し日本車メーカーは、あくまで現地のインド人、それも中流階級が欲しがる車を売って来ました。
何も相手がインドに限った話ではありません。アメリカ向けならアメリカ人の好みに合う車を、欧州向けなら欧州人の好みに合う車を、いつでも造ってきました。日本人らしいまめさが窺えます。
【インド】ワゴンRのSUV!小さな体でゴリゴリ進む…スズキ ワゴンR Xrest
(ゆめ痛 -NEWS ALERT-、2014年2月11日)
スズキは、インドの子会社「
マールティ・スズキ・インディア」から、軽自動車のサイズと排気量と最低地上高をかさ上げした車種を発売しています。
そしてワゴンRも、インドナイズされれば、この通り。
面白いですね。
ハスラーは事実上の「ワゴンRクロスオーバー」ですが、こちらは正真正銘のワゴンRクロスオーバーです。
最低地上高が上げられ、アンダーガードが付けられ、樹脂製サイドクラッディングパネルが付けられ、変速機は単純且つ古典的ながら信頼性のある5MT…。
これなら、斜面だらけで土埃の舞う未舗装路だけでなく、砂利道や、雪道でも平気で走れそう。
同時に、軽トールワゴンとしての使い勝手もありそう。
現行日本車でいうところの、
ソリオが大きさやイメージとして近いでしょうか。
そもそもソリオ自体が、排気量1000ccのワゴンRワイドを起源に持つだけに。
だからこれは、インドにおけるソリオの姿と名前と言うことも出来そうです。
只、四方に取り付けられたアンダースポイラーが、明らかに悪路走破性を阻害しますがw
どちらかというと、グランドチェロキー・SRT-8やフォレスター・クロススポーツのような、オンロードスポーツSUVの味付けです。
マールティ・スズキ・インディアは、他にも面白いSUVを出展した模様。
アルト800・ブラウザー。
元々のアルト800は、日本のアルトを800ccにし、こちらもディメンションを若干大きくし、最低地上高をかさ上げし、5MTを装備したものです。
外装の下半分やホイールアーチに沿って、ボディとは別塗装されているのが、クロスオーバーSUVの風味を高めます。
これはイベント用の特別塗装として、外装にニューデリーの地図を描いたものとのことです。

こちらは1000ccの、
アルトK10・クレセント。
どことなく初代スイフトを思わせるデザインです。微妙な野暮ったさが懐かしい。
サブネームの「クレセント」も、往年の
カルタスクレセントからの復活ですね。

そして前回取り上げた、
ジプシー・エスケペイド。

以前取り上げた
SX4・S-クロスも、本拠地であるハンガリーから、遂にインドデヴュー。
どれも日本人に馴染み深く、日本に起源を持つ車ばかり。
でありながら、日本とは異なる進化を遂げているのが面白いです。
【デリーモーターショー14】トレンドのSUVテイスト演出…トヨタ エティオス クロス[詳細画像]
(Response.、2014年2月10日)
トヨタ・キルロスカ・モーター エティオスクロス。
元々の
エティオスは、新興国向けのミドルサイズセダンであり、カローラアルティスの下位車種(因みにカローラアルティスは新興国では高級車)。
2013年11月18日にブラジルで、同年12月1日にアルゼンチンで、それぞれ既に発売中だったのが、この度インドでも発売開始になった模様です。
タンドラ(2ndジェネレイション)や
タコマ(同)みたいな、無骨で押し出しの利いたフロントグリル。
それを縁どって強調する銀色の樹脂製パーツは、現在では歩行者衝突安全基準によって装着されなくなったグリルガード(カンガルーバンパー)を、明らかに思わせます。
存在感をこれでもかと強調する、無骨な樹脂製サイドクラッディングパネル。側面の下端には銀色の塗装が細長く施されており、サイドステップを思わせる。
リアハッチには樹脂製カバーで覆ったスペアタイアを装着。
どれも懐かしいスタイルです。
全体的なスタイリングやフロントマスクは
アクアを思わせ、さながら「アクアクロスオーバー」です。
ブログ一覧 |
SUV | クルマ
Posted at
2014/02/20 22:24:01