• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月20日

インドは小型SUVのガラパゴス(日本メーカー篇)

インドは小型SUVのガラパゴス(日本メーカー篇) 5日から11日までインドで開催されていた、第14回 ニューデリー・オートエクスポ 2014
どうやら、コンパクトクロスオーバーSUVが豊作だった模様です。


欧州を始めとする世界的なダウンサイジングの流れ。
その中で生まれた、ジュークやヴェゼルに代表されるような、コンパクトクロスオーバーSUV。
そしてインドの地は、道路が整備されているのは首都圏のごく一部であり、全国的には悪路走破性に富む車両の需要がある。
そんな環境故に、インドではSUV人気があるのでしょうか。
日本が軽自動車の、アメリカやオーストラリアがマッスルカーやピックアップトラックの、カナダや欧州が走り重視のコンパクトカーやセダンの、それぞれガラパゴスなら、インドはSUVのガラパゴスです。

最近変わってきたとはいえ、欧米車メーカーは基本的に、大型高級車一辺倒の「自分たちの売りたいものを売る」というスタンス。
それに対し日本車メーカーは、あくまで現地のインド人、それも中流階級が欲しがる車を売って来ました。
何も相手がインドに限った話ではありません。アメリカ向けならアメリカ人の好みに合う車を、欧州向けなら欧州人の好みに合う車を、いつでも造ってきました。日本人らしいまめさが窺えます。





【インド】ワゴンRのSUV!小さな体でゴリゴリ進む…スズキ ワゴンR Xrest
(ゆめ痛 -NEWS ALERT-、2014年2月11日)


スズキは、インドの子会社「マールティ・スズキ・インディア」から、軽自動車のサイズと排気量と最低地上高をかさ上げした車種を発売しています。
そしてワゴンRも、インドナイズされれば、この通り。

面白いですね。
ハスラーは事実上の「ワゴンRクロスオーバー」ですが、こちらは正真正銘のワゴンRクロスオーバーです。
最低地上高が上げられ、アンダーガードが付けられ、樹脂製サイドクラッディングパネルが付けられ、変速機は単純且つ古典的ながら信頼性のある5MT…。
これなら、斜面だらけで土埃の舞う未舗装路だけでなく、砂利道や、雪道でも平気で走れそう。
同時に、軽トールワゴンとしての使い勝手もありそう。

現行日本車でいうところの、ソリオが大きさやイメージとして近いでしょうか。
そもそもソリオ自体が、排気量1000ccのワゴンRワイドを起源に持つだけに。
だからこれは、インドにおけるソリオの姿と名前と言うことも出来そうです。

只、四方に取り付けられたアンダースポイラーが、明らかに悪路走破性を阻害しますがw
どちらかというと、グランドチェロキー・SRT-8やフォレスター・クロススポーツのような、オンロードスポーツSUVの味付けです。


マールティ・スズキ・インディアは、他にも面白いSUVを出展した模様。


アルト800・ブラウザー
元々のアルト800は、日本のアルトを800ccにし、こちらもディメンションを若干大きくし、最低地上高をかさ上げし、5MTを装備したものです。
外装の下半分やホイールアーチに沿って、ボディとは別塗装されているのが、クロスオーバーSUVの風味を高めます。
これはイベント用の特別塗装として、外装にニューデリーの地図を描いたものとのことです。


こちらは1000ccの、アルトK10・クレセント
どことなく初代スイフトを思わせるデザインです。微妙な野暮ったさが懐かしい。
サブネームの「クレセント」も、往年のカルタスクレセントからの復活ですね。


そして前回取り上げた、ジプシー・エスケペイド


以前取り上げたSX4・S-クロスも、本拠地であるハンガリーから、遂にインドデヴュー。

どれも日本人に馴染み深く、日本に起源を持つ車ばかり。
でありながら、日本とは異なる進化を遂げているのが面白いです。





【デリーモーターショー14】トレンドのSUVテイスト演出…トヨタ エティオス クロス[詳細画像]
(Response.、2014年2月10日)



トヨタ・キルロスカ・モーター エティオスクロス

元々のエティオスは、新興国向けのミドルサイズセダンであり、カローラアルティスの下位車種(因みにカローラアルティスは新興国では高級車)。
2013年11月18日にブラジルで、同年12月1日にアルゼンチンで、それぞれ既に発売中だったのが、この度インドでも発売開始になった模様です。

タンドラ(2ndジェネレイション)タコマ(同)みたいな、無骨で押し出しの利いたフロントグリル。
それを縁どって強調する銀色の樹脂製パーツは、現在では歩行者衝突安全基準によって装着されなくなったグリルガード(カンガルーバンパー)を、明らかに思わせます。
存在感をこれでもかと強調する、無骨な樹脂製サイドクラッディングパネル。側面の下端には銀色の塗装が細長く施されており、サイドステップを思わせる。
リアハッチには樹脂製カバーで覆ったスペアタイアを装着。
どれも懐かしいスタイルです。

全体的なスタイリングやフロントマスクはアクアを思わせ、さながら「アクアクロスオーバー」です。
ブログ一覧 | SUV | クルマ
Posted at 2014/02/20 22:24:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Sade - The Sweete ...
kazoo zzさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

200万円弱なカババ 2005年式 ...
ひで777 B5さん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

おはようございます!
takeshi.oさん

🏯山城攻略〜陸奥国 三春城〜 「 ...
TT-romanさん

この記事へのコメント

2014年2月21日 0:18
国産メーカーの車だけど
なんか海外向けラインナップの方が魅力的な気がする

むむう。
コメントへの返答
2014年2月22日 21:55
墨さんも気になりますか。
車を取り巻く環境が、日本ばかりかアメリカや欧州とも違うから、独自の進化を遂げているのが面白いですね。
しかもどうやらSUV中心に出展されていたようで。

平行輸入、いっちゃいましょう!w
2014年2月21日 22:32
こんばんは。よろしいでしょうか。何気にSX-4はいい車でした。北海道でレンタカーで借りてとても快適でした。800CCアルトは日本でも需要ありそうですね。一昔前の型でも開発費はかからないですが性能は十分ですもんね。
コメントへの返答
2014年2月22日 22:06
お久し振りです。
コメントとイイね!を有難うございます。


SX4に乗った経験がおありなのですね。
実用性を考えると若干小さい気もしますが、必要最小限で、質感は高く、走りも良いとして、手堅い人気があるようで。
WRCやパイクスピークでも活躍したというのも、ブランドイメージを高めます。

スプラッシュもそうですが、スズキのコンパクトカーは隠れた名車揃いです。
山椒は小粒でもぴりりと辛い。


SX4とエティオスクロス以外は、日本の軽が起源。
今は軽でも中々の性能の持ち主ばかりですから、その軽の技術を応用して造られたこれらの車は、乗り味やメカニズムといった面でも気になります。

プロフィール

「「車種もドンピシャな東方Projectモチーフの隠れ痛車を捕獲!」特徴的な翼のデザインをスズキ・キャラのガルウイングで再現
https://option.tokyo/2021/07/03/104493/

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」
何シテル?   07/03 23:51
ご覧頂き有難うございます。 色々な方と知り合い、交流や情報交換などできたらと思います。 ヲタクです。 昔はそれなりに「広く深く」だったのですが、最近は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

題名長いので【紹介記事】今後の日米同盟は? について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 14:20:07
投票率50%切る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 10:32:30
モンテディオ主催「ありがとう平成2DAYS」2日目に展示してきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 18:26:24

愛車一覧

スズキ キャラ Laevateinn (スズキ キャラ)
色々と不便ですし、旧車の仲間入りを果たしつつあるので最近あちこち不具合が発生していますが ...
トヨタ マークII RX-178 (トヨタ マークII)
僕が小学生から社会人なりたての頃にかけての、家族の車でした。 それまで中古車ばかり買って ...
三菱 ミニキャブトラック 白石みのり (三菱 ミニキャブトラック)
父が、趣味の家庭菜園用や各種作業用として購入したものであり、軽トラとしては二代目です。 ...
その他 その他 フォトギャラリー (その他 その他)
フォトギャラリーです。 個人的に気に入った車両を厳選して載せていますが、名称やグレード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation