• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふじぃのブログ一覧

2013年02月07日 イイね!

サクラサクミライコイユメ

サクラサクミライコイユメ春にふさわしい華やかな限定車「フィアット 500 フィオーレ・ローザ」発売!
(autoblog、2013年2月4日)



外車は、様々な特別限定仕様が発売されますね。
そんな中から、これから桜の季節を迎えるに当たって、フィアット 500(チンクエチェント)・フィオーレローザが発表されました。
2月14~17日販売、日本のみの150台限定。


桜をイメージした、淡いピンク色のメタリックカラー。
500には既に同じピンク色をした特別仕様がありましたが、あちらははっきりとした色合いでギャル系というか、対してこちらはより落ち着いたフェミニンな雰囲気です。

【6/29画像追加】フィアット500 x Barbie(バービー)、夢のコラボレーションが実現
 (Gulliver、2009年6月15日)
出た!ピンクのフィアット 500(チンクエチェント)! 世界限定600台発売の「FIAT 500 PINK!」、日本では限定50台導入
 (同、2009年9月1日)


特別塗装ゆえ値段は高くなりがちですが、ベースグレードを芯にしつつそこから装備を削ぎ落とすことで、逆に廉価にしています。ヘッドランプがハロゲンになり、エアコンが手動式になり、ホイールとタイアもインチダウンされ且つ薄くなり、ホイールキャップを装着したスチールホイールになり、クロームパーツが外され、シート生地が格下げされ…。
個人的にはちょっとどうなのと思う部分もありますが、そもそも女性層、それもこういう仕様を欲しがる客層はそこまで車に思い入れはないでしょうからね。却って良いと思います。
何より、装備を簡略化した甲斐あって軽量化に成功し、燃費も良くなっているそうです。
右ハンドルのみで5ATのみというのも、完全日本限定で完全女性向けらしい選択です。




外車で同じくピンク色といえば、同じく桜をコンセプトとした、BMW ミニ“ミニ・ミーツ・サクラ・エディション・ニッポン”がありましたね。
ですがあちらは全身真っ黒で、細部にピンク色を配することで際立たせていました。変化球での表現であり、奇をてらうよりも質実剛健をこそ旨とするドイツ車らしいですね。
どちらにせよ、日本で売ること、それも春の時期を強く意識した仕様です。

受験、卒業、入学、就職、聖ヴァレンタインズ・デイと、日本では今の時期、桜に特別な意味を見出すイベントが目白押しです。
単純にピンク色にするだけでなく、それに併せた売り方をし、しかも限定大好きな日本人を煽る辺り、日本メーカー以上に巧いと思います。


ピンク色の車というのは、女性を象徴する色として、古今東西ありました。

エルヴィス・プレスリーが母に捧げた車で、彼の曲にもなっている、キャディラック クーペ・ドゥ=ヴィル
(もっともこの時期のアメ車は、女性向けに限らず、ピンク色が設定されていましたが。何しろダァヂ チャージャーダァヂ チャレンジャーといった、男らしさの象徴みたいなマッスルカーに、「パンサー・ピンク」カラーが存在していたほど)

『サンダーバード』の、FAB1“ペネロープ号”も、ピンク色のロウルズ=ロイス。
『ワイルド・スピードX2』でも、女性ドライバーが駆るスポコン仕様のアメリカン・ホンダ・モーター S2000・タイプV(ABA-AP1)は、ピンク色でした。




日本では、こういうピンク色の車というのは昔からありますね。ヴィッツ・ジュエラ、フィット・シーズ、パッソ、アルトラパン、ミラココア…。
バブル経済期でも、パステルピンクの外装色・AT一択・回転式運転席・UVカットウィンドウにした特別仕様があったり。
車だけではありませんが、女性向けに特化した商材は、往々にしてピンク色になりジュエリーカットが散りばられます。


最近では、トヨタ自動車 クラウン・アスリート(DBA-GRS214/GRS210)のイメージカラーがピンク色だとして、話題になりました。
話題性の甲斐あり、目標月販台数400台に対し一ヶ月間での受注は25000台と、かなり売れた模様。

【画像あり】トヨタ社長「このピンクのクラウンこそ今のトヨタの象徴(キリッ」
 (暇人\(^o^)/速報、2012年12月26日)
トヨタ「新型クラウン」:驚愕の【ピンク色】 → なんと【13年冬】に【市販】!
 (Ethical & LifeHack、2012年12月31日)
トヨタ「新型クラウン」:あの【衝撃デザイン】が1ヶ月で目標の【6倍】受注!
 (同、2013年2月1日)
トヨタ「ピンククラウン」は【ピカチュウ】デザインの【豊田社長】が乗りたい車!
 (同、2013年2月16日)

 TOYOTA CROWN 新型クラウン(GRS210,GSR214)
 (YouTube、2012年12月24日)


こちらのピンククラウンは、今のところCM用のイメージリーダー的な存在ですが、いずれ何らかの形で市販するとのこと。
女性にも注目されているらしいので、こちらもそういった売り方をしていくのでしょうか。
どうせなら、冒頭で挙げた外車たちのように、桜の時期に売れば良かったのにw
Posted at 2013/02/07 13:08:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 外装色 | クルマ
2012年10月02日 イイね!

ヘリテージ・カラー

ヘリテージ・カラー【ビデオ】ポルシェ「918スパイダー」のカタログがネットに流出!
(autoblog、2012年9月24日)



うおおおおおおおおおお!!!!
ポ、ポルシェにこの色はやばいだろ!!!!(*゚∀゚)=3


ポルシェが受注限定生産するスーパーカー、918スパイダー
スーパーカーでありながらプラグインハイブリッド機構を備えたエコカーでもあるとして、話題にもなりましたね。
その918に、オプションとして、往年のマルティーニ・レーシングカラーのボディフィルムが用意される模様です。

個人的には、ポルシェと言えば、ル=マン24時間耐久レースで活躍した935のイメージが強いんですよね。
もっとも僕の世代ではスーパーカーブームは終わりつつあり、よって935もイラストや消しゴムや各種児童文房具、模型ラジコン、アニメ『戦え!超ロボット生命体 トランスフォーマー』のマイスター(原語版での名前はJazz)などに、名残として目にする程度でしたが。
ブームは斜陽に差し掛かっていたとはいえ、そうやって慣れ親しんできたからこそ、マルティーニカラーはポルシェを象徴する色として思い出があるし、それが復活するというのは感慨深いです。




ポルシェに限らず、かつて名声を誇った車種に施されていたカラーリングを復活させるのは、最近の流行ですね。



フォード・モーター マスタング(5thジェネレイション前期型)では、「サリーン パーネリー・ジョーンズ・リミテッド・エディション」として、グラバー・オレンジの外装色に黒いレーシング・ストライプと円形のゼッケン15番と黒いキックルーバーを施した車種が、本国のみの500台限定で販売されました。
かつてのSCCAトランザムレースにおいて、宿敵キャメーロを打ち倒すために“リヴィング・レジェンド”パーネリー・ジョーンズ氏がステアリングホイールを握り、1970年にシリーズ・チャンピオンの栄光に輝いた、これはその色の再現です。
これが余程売れたのか、中期型以降、「ボス302エディション」として、若干形を変えてより本格的な公式チューンドカーとしてラインナップされました。


フォード・モーター GTでも、「ヘリテージ・エディション」として、かつてのGT40がル=マン24時間で活躍した際に纏っていたガルフカラーが、333台限定のメーカーオプションとして用意されていました。


シェヴォーレイ キャメーロ(5thジェネレイション)も又、コンヴァーティボル・コンセプトが発表された際、その色がちょっとした話題になりましたね。
ハガー・オレンジの外装色に、ガンメタルグレーのラリー・ストライプ、ピラーは銀色、シートやドアトリムは白。
昔のキャメーロ・コンヴァーティボルに設定されていた色が、そのまま再現されていたという。
只、残念ながら、市販仕様ではピラーはボディ同色、内装も実用的な黒になりましたが。

ダァヂ チャージャー(3rdジェネレイション)には、往年のSRT-8・スーパービー仕様が復活したり、デイトナ・スペシャル・エディションには「ゴー・マンゴー!(かなり朱色っぽい橙色)」や「トップ・バナナ(黄色)」といった、往年のカラーリングとその名称が復活。


アメ車だけでなく、欧州車でも。
先日見学したスーパーカーにおいても、ヌォーヴァ・アウトモービリ・フェルッチオ=ランボルギーニ ムルチェラゴが、黄色や橙色や黄緑色をラインナップして、往年のスーパーカー世代を熱くさせました。
BMW ミニに至っては、言わずもがな。


日本車も最近そんな流れに乗ってきたようです。
抜きん出るよりも他との調和を重んじる日本人は、ボディカラーにも白や黒や銀や紺といった無難な色を優先的に選ぶ傾向があり、そんな色の車が売れるという統計もあるといいます。
そこへきて、最近では、1980年代にはあった黄色や緑や紫といった鮮やかな色が、トヨタ自動車 ヴィッツ(DBA-NSP130/KSP130/NCP131)トヨタ アクア(DAA-NHP10)三菱自動車工業 ミラージュ(DBA-A05A)などの一部車種に復活しました。


本田技研工業 フィット・RS(DBA-GE8中期型)の専用色はサンセットオレンジⅡ。それも今風のメタリックカラーではなく、懐かしきソリッドカラー。
これは初代シビック・RSの専用色を今風に復活させたものとのこと。成程、温故知新です。

僕のスズキ キャラ(E-PG6SS)と、そのOEM元であるオートザム AZ-1(E-PG6SA)の場合、外装組み立ての都合から、赤黒ツートーンカラーとなっています。
この色も、日産自動車 スカイライン(C210、R30前期型)フェラーリ 365・GT4BBデ=トマゾ・アウトモビリ パンテーラを連想させます。
更にAZ-1に至っては、オプションで、ガンメタリック色のサイドシル部に銀色の英文デカールを貼ることができました。益々懐かしさ倍増!




こうして見ると、色とは、車にとって思いの外重要な要素の一つでもあることが分かります。
それぞれの車が代々培ってきた歴史を、一目で表すものです。
Legends are coming back!
Posted at 2012/10/02 13:59:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 外装色 | クルマ

プロフィール

「「車種もドンピシャな東方Projectモチーフの隠れ痛車を捕獲!」特徴的な翼のデザインをスズキ・キャラのガルウイングで再現
https://option.tokyo/2021/07/03/104493/

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」
何シテル?   07/03 23:51
ご覧頂き有難うございます。 色々な方と知り合い、交流や情報交換などできたらと思います。 ヲタクです。 昔はそれなりに「広く深く」だったのですが、最近は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

題名長いので【紹介記事】今後の日米同盟は? について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 14:20:07
投票率50%切る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 10:32:30
モンテディオ主催「ありがとう平成2DAYS」2日目に展示してきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 18:26:24

愛車一覧

スズキ キャラ Laevateinn (スズキ キャラ)
色々と不便ですし、旧車の仲間入りを果たしつつあるので最近あちこち不具合が発生していますが ...
トヨタ マークII RX-178 (トヨタ マークII)
僕が小学生から社会人なりたての頃にかけての、家族の車でした。 それまで中古車ばかり買って ...
三菱 ミニキャブトラック 白石みのり (三菱 ミニキャブトラック)
父が、趣味の家庭菜園用や各種作業用として購入したものであり、軽トラとしては二代目です。 ...
その他 その他 フォトギャラリー (その他 その他)
フォトギャラリーです。 個人的に気に入った車両を厳選して載せていますが、名称やグレード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation