• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふじぃのブログ一覧

2013年03月09日 イイね!

レストアとしてのEV化

レストアとしてのEV化【字幕付きビデオ】いよいよ今年発売予定の「デロリアンDMC-EV」に試乗!
(autoblog、2013年3月2日)

ランドローバーがジュネーブで「ディフェンダーEV」の研究車両を公開!
(同、2013年3月4日)



今の車の大部分は、性能や品質は非常に優秀だけど、没個性で思い入れのしようがないと言われていますね。
そういう人は、古い車に愛着を抱き、いつまでもいつまでも大事に手元に置いて、長く愛用している模様。勿論、普段使いの足車は、現行車種を別に用意しているであろうことは、想像に難くありませんが。
旧車を小奇麗にして乗り回している人は、車も勿論ですが、その人自身のそういった姿勢が格好良い。僕もかくありたいものです。

とはいえ、形あるものの宿命として、経年劣化はどうしても避けようがありません。
他、消耗品や修理・交換用の部品供給の滞りは勿論ですし、規格も年々変わり、古い車に必要なものは次々と消えていきます。

そんな中で、内部部品を現行のものに置き換えたレストアは、オリジナルの味わいを殺すというデメリットはあるものの、延命措置の一環として取り入れるマニアやコーチビルダーも現れています。
一台の車を長く愛するための、苦肉の策でもあるのでしょうね。




さて、そんなレストア方法の一つとして、EV化というのが最近取り沙汰されています。

個人的には、EVにはまだまだ懐疑的なんですよね。バッテリーの容量や耐久性、消耗品の価格、インフラ面などで。
現在のEVはまだシティコミューター段階であり、近所を低中速でゆったり流すのが主目的。それ以上は望めません。
かと言って、テスラ・モータース ロードスターや、フィスカー・オートモーティヴ カルマ、最近出たメルツェーデス=ベンツ SLS・エレクトリックドライヴは論外。
むしろ日産自動車 リーフや、三菱自動車工業 i-MiEVみたいなのが、EVとして理想の姿。メーカーや富裕層が、言うほど地球環境を重視しているのなら、高級車としてではなく普及車として売り出すべきですからね。
そこへフォルクスヴァーゲンが参入して、電動シティコミューターでも先進的な高級車でもなく、純粋に「車」としてのEVを造ってきたので、状況が変わりそうです。
ブリー・コンセプト
E-Up!
ゴルフⅦ・ブルー-e-モーション
エコモーション・コンセプト


化石燃料で動く内燃機関の時代は、きっともう少しで終わります。
旧車がオリジナルの姿を維持できるのも、時間の問題です。
そんなときに、愛車といつまでも付き合うためには、EV化というのはいずれ避けては通れない課題です。選択肢として頭の片隅に置いておいたほうが無難でしょう。

今はまだ技術の熟成を待たねばならない時期ですが、車重の軽い軽自動車であれば、今のEVモーターでも事足りるかも知れませんね。
詳細は忘れましたが、確か東京には、トヨタ自動車 スポーツ800や、スバル 360をEVにした町工場が、あったと思います。単にレストアというだけでなく、構造は単純で、車重は軽く、サイズも小さいから、叩き台として最適だったというのも理由の一つなのではないかと思われます。


僕も今のキャラが走れなくなったら、廃車にせず、EVにしてでも乗り続けたいものです。
外板は強化プラスチック製な上に二人乗りだから車重は1tもなく、旧規格の軽なので小さいから、きっと道筋はあるはず!
Posted at 2013/03/09 13:19:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | エコカー | クルマ
2013年01月28日 イイね!

EV市場に参入する家電メーカー

EV市場に参入する家電メーカーパナソニック・津賀社長 「脱テレビ。 将来は自動車メーカーになるかも」
(暇人\(^o^)/速報、2013年1月27日)

パナソニックが“脱テレビ”宣言――将来は自動車メーカー? (1/3)
(Business Media 誠、2013年1月28日)

パナソニックが社運を賭けて軸足を「家電」から「自動車」へ!
(clicccar、2013年1月31日)



日本の家電メーカーの凋落ぶりは、見ていられないものがあります。
かつて栄華を誇ったパナソニックも同じ。赤字に次ぐ赤字、繰り返される大量リストラと工場閉鎖、子会社の韓国メーカーへの売却、利益挽回になるどころか却って赤字の要因となる頓珍漢な新製品…。今や「世界のナショナル」の面影はどこにもありません。

パナソニック本社大幅縮小 7000人から一気に数百人に
 (J-CASTニュース、2012年7月9日)
【大粛清】36,000人をリストラしたPanasonic 1万人を追加削減 構造改革を急ぐ
 (キジトラ速報、2012年11月17日)
【家電】各社、スマートフォン(スマホ)連携家電で知恵絞る 2013年ヒット商品予想[13/01/04]
 (ピカピカニュース2ch、2013年1月4日)
中国・韓国に 「買われた」日本人技術者たち・・・給料5割増しで引き抜かれても、わずか3年でポイ捨て、その哀れな末路
 (アルファルファモザイク、2013年1月7日)
「電機メーカーは無理な計画や営業で自滅した」 ケーズHD会長が"喝破"
 (暇人\(^o^)/速報、2013年1月23日)


そんな中、遂に主力商材だったテレビ事業に半ば見切りをつけ、自動車業界へ参入する旨を示唆した発言が飛び出してきました。




確かに、ハイブリッドカーやEV(電気自動車)は、従来の車造りとは思想も技術も違うものが必要ですからねえ。むしろ家電のほうが、親和性があるかも。
北米では、富裕層を中心にPHVが人気といいます。そうでなくとも、最近車業界は元気を取り戻してきています。
なので、勝ち馬に乗ろうとする経営判断は、それ自体は間違ってはいないです(もっとも昔は、パナソニック自体がその勝ち馬であり、他社や異業種から便乗される立場だったのですがね…。本当に落ちぶれたものです)。


現実的なところでは、ハイブリッドカーのモーターやリチウムイオンバッテリーを、車メーカーと共同開発することでしょうか。
実際、パナはPHV向け充電施設を幾つか手掛けており、子会社のプライムアースEVエナジーはトヨタ自動車と共同開発して専用バッテリーを作っていますね。
先日も、新型リーフの専用バッテリーが、ニチコン製からパナ製に置き換わったとの発表があったばかりです。

とはいえ、トヨタや日産自動車や三菱自動車工業のような、既にPHVを実現している大手では、自社開発に成功していたり、パナ以外の家電メーカーと提携していたりと、パナが入っていける余地はありません。余程の技術力がない限り、先人たちを出し抜くことは不可能ですし、今のパナにそれが出来るでしょうか。余力があった内ならともかく、散々現場の技術者を大量に解雇し、挙句の果てには特許すら切り売りしている今のパナに。
先人たちの試行錯誤と蓄積してきた膨大なノウハウとは、新規参入が一朝一夕には太刀打ちできないものです。
正直、気付くのが遅すぎた感があります。




松下一族を追放した今のパナには、松下幸之助の理念はどこにも見当りません。
「車業界への転進の示唆は、社員一人一人が意識改革することを促している」と言うものの、一番意識改革すべきなのは実は経営者はじめ上層部です。
いつの日か、パナ製EVが実現し、公道を走り回るときが来るのでしょうか。
Posted at 2013/01/28 12:52:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | エコカー | ニュース

プロフィール

「「車種もドンピシャな東方Projectモチーフの隠れ痛車を捕獲!」特徴的な翼のデザインをスズキ・キャラのガルウイングで再現
https://option.tokyo/2021/07/03/104493/

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」
何シテル?   07/03 23:51
ご覧頂き有難うございます。 色々な方と知り合い、交流や情報交換などできたらと思います。 ヲタクです。 昔はそれなりに「広く深く」だったのですが、最近は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

題名長いので【紹介記事】今後の日米同盟は? について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 14:20:07
投票率50%切る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 10:32:30
モンテディオ主催「ありがとう平成2DAYS」2日目に展示してきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 18:26:24

愛車一覧

スズキ キャラ Laevateinn (スズキ キャラ)
色々と不便ですし、旧車の仲間入りを果たしつつあるので最近あちこち不具合が発生していますが ...
トヨタ マークII RX-178 (トヨタ マークII)
僕が小学生から社会人なりたての頃にかけての、家族の車でした。 それまで中古車ばかり買って ...
三菱 ミニキャブトラック 白石みのり (三菱 ミニキャブトラック)
父が、趣味の家庭菜園用や各種作業用として購入したものであり、軽トラとしては二代目です。 ...
その他 その他 フォトギャラリー (その他 その他)
フォトギャラリーです。 個人的に気に入った車両を厳選して載せていますが、名称やグレード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation