2日に展示車を見学した
トヨタ自動車 オーリスですが、今度は20日木曜日に試乗してきました。

今回試乗させてもらった、
ネッツトヨタ新潟株式会社 新潟空港店です。
物凄~~~く横に長い建物なんですね! なので写真に収めるのにちょっと苦労しました。
モダンなデザインといい、総ガラス張りといい、まるで欧米の近代美術館みたいです。
しかも新潟県唯一の
AREA 86でもあるんですね。
展示車には
86(ハチロク)・G・サテンホワイトパール・6ATもあります。
丁度この写真を撮っていたら、ライトニングレッドの86が積載車に積まれて搬入してきたところでした。後で公式ウェッブサイトを見直したら試乗車が増えていましたし、二台目の試乗車だったんでしょうかね。


正面玄関には、件のオーリス試乗車です。
グレードはRS“Sパッケージ”、外装色はこのグレード専用色であるオレンジメタリック、変速機も専用の6MT、アルミホイールも専用の17インチ、型式はDBA-ZRE186H-BHFNP-S。
これこれ、これですよ!
このグレード・この色・この装備が体験できるのは、新潟空港店だけなので、それで遥々やってきたんですよ! お陰で対応に出た複数の販売員の方々にも驚かれましたw
鋭い顔付き、低いフォルム、鮮やかな色、欧州車みたいなデザイン。中々格好良い。
個人的には、純正状態でリアバンパー下をディフューザーにし(もっともこれは、
TRDでリヤディフューザー&ハイレスポンスマフラーVer.Rが、
モデリスタでリヤスパッツが、それぞれ装着可能であり、オーナーに選択の余地を与えたのでしょう)、タイア&ホイールサイズをもう一段階大きく、車高自体ももう少し低くして欲しい。
そうすればもっと好みです。


内装。
6MT、赤色が加わったシート、シートだけでなくドアトリムにまで入った赤い縫い糸、ダッシュボードのカーボンパネルが、良い感じです。
こちらも個人的には、ステアリングホイールとシフトブーツも赤い縫い糸にし、助手席側だけでなく運転席側や中央インパネもカーボンパネルにして欲しかった。
ともあれ、内外装共に、スポーティかつシンプルに纏められ、気分が高まります。
では運転してみます。
おやっ、こちらもブレーキが利きすぎる!
軽く足を乗せただけで、まるで急制動みたいにいきなり止まり、車体が前のめりになります。そんなところも欧州車みたいにしなくて良いのに。
微妙な力加減での調整がしにくいから、ここは日本車らしい感触にして欲しかった。
1270kgの軽い車体に、1.797Lの排気量、直列4気筒DOHC、自然吸気、ハイオク燃料、6MTはCVTに比べてローギアード化されて加速重視のセッティング。
中々しっかり走ってくれます。カーブでも、車体がふらつくことなく、安定しています。
歩行者も交通量も少ない直線道路に差し掛かり、思い切ってアクセルを吹かしてみますが、こちらもしっかり加速していきます。かといって、エンジンが必死そうな唸り声を上げることもなく、至って安定しています。
既に試乗した人たちの間では「出だしの加速が鈍い」と言われていますし、実際僕も乗り味が優しいなと感じました。
負荷が掛かるとエンジンやマフラーから重低音が発することもなく、シートに体が押し付けられることもなく、他のグレードより足回りは固めといっても僕のキャラに比べればまだまだ柔らかく、至って滑らかな、トヨタらしい優等生的な乗り味です。
確かにもう一工夫欲しかったかなとは思いますが、でもこの車の性格上、街乗り中心であり本格スポーツカーとは違うのだから、このくらいで丁度良いのだと思います。
ステアリングは小さくグリップは太く、操作しやすいです。
回したら回しただけ、しっかり向きを変えてくれます。
左右の肘掛も、日本メーカーが開発したということもあり、丁度良い高さです。巡航状態では左右の肘掛に腕を預けて腕の力を抜き、コンソールボックスに左前腕を乗せて手首の動きだけでシフトチェンジできます。こういうところは、先代オーリスにあった高級感の名残りを感じます。
気になっていたシフト位置ですが、以前展示車を見た際は「位置が遠いので、操作しづらいかも知れない」と思っていたのですが、実際に運転してみたら、案外気にならない。
シフトチェンジの感触も、すこっすこっと小気味良く決まってくれます。
個人的には、クラッチペダルが軽く感じたので、もう少し重くても良いですね。ブレーキペダルが利きすぎるから、却って際立ちました。
個人的に「もう一息」という部分は幾つかありましたが、それでも素材としては中々です。
普段は日常使いをし、たまの休みにスポーツ走行を楽しむというのが、この車本来の味わい方なんでしょうね。

帰る途中、「
ガリガリ君 梨」を、全種類集めたぞ!ヽ(`Д´)ノ
そろそろ生産中止になるから、その前に買い占めだ!
本当は、4日に新発売された
コーンポタージュも欲しかったのですが、そちらは成果ゼロ。
発売日からこちら、ずっと愛車に保冷用の発泡スチロール箱を常備し、外出の度に探してたのになあ…。
完全に波に乗り遅れたぜw
Posted at 2012/09/25 14:58:19 | |
トラックバック(1) |
試乗記 | クルマ