• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふじぃのブログ一覧

2012年10月15日 イイね!

安全な車は本当に安全なのか

安全な車は本当に安全なのかこの記事は、「日産、「踏み間違い衝突防止アシスト」を開発しエルグランドに採用」について書いています。




【日産】アクセルとブレーキ踏み間違い事故防止機能を開発、年内にエルグランドに投入
(アルファルファモザイク、2012年10月13日)

これで高齢者の事故も減る! 日産が開発した「踏み間違い衝突防止アシスト」
(autoblog、2012年10月18日)




ニュースを見ると、高齢者や女性を中心としたドライバーが、アクセルとブレーキを踏み間違えてコンビニや歩道に突っ込んで大惨事になったという事件が目に付きますね。
一昨年アメリカで起こったプリウスバッシングも、実際には車の誤作動などではなく、大半はこんなものだったそうですし。

それへの対策として、日産が、上記の安全装置を開発したとのニュースです。
斜め四方を見渡すカメラと、前後を監視するソナー。これで車の死角を監視し、状況を機械が判断してアクセルとブレーキの誤操作を防ぐそうです。

交通弱者というのは、何も歩行者や自転車を指すとは限りません。
こういった、運転が苦手なあまり加害者となってしまったドライバーも、或る意味交通弱者です。
そして今は五体満足な僕らも、いずれ歳を取れば反射神経や動体視力や集中力や体力が劣り、冒頭のような事故を起こさないとも限らない。そうなったときに、事故の加害者を笑えなくなります。
だからこういった研究が進められているのは良い傾向です。

メーカーとしても、新技術のアピールになるし、常に安全に気を使うとしてイメージアップにもなる。
プリウスバッシングの訴訟団みたいな、自分の運転技術を棚に上げて車やメーカーのせいにする悪質なクレーマーからも、自衛できる。




とはいえ、「本当にそれで良いの?」という思いがあるのも事実です。

人間は、便利に慣れすぎると、その感覚が衰えるといいます。
後期高齢者介護の現場でも、体が動かないからといってヘルパーが世話を焼きすぎると、当のお年寄りが主体的に体を動かすことを諦めて益々具合が悪くなっていく、「廃用性症候群」という概念があります。
だから利用者にとり敢えて不便に晒す場合もあります。

かようの如く、動かさなければ、意識しなければ、感覚が麻痺していくというのは、車の運転にも当てはまります。
スバルのEyeSightやボルボ・カーズのセーフティテクノロジーもそうなのですが、これらの便利機能は、ドライバーの仕事を奪って感覚を鈍らせやしないでしょうか。


幾ら便利機能搭載だからといって、最終的な判断はステアリングホイールを握るドライバー本人の仕事です。
にも係わらず、機械が全ての仕事を請け負ってくれると錯覚し、当たり前のように慣れてしまったドライバーが、悲しい事故を引き起こす。
安全装置を突き詰めれば突き詰めるほど、逆にドライバーの安全意識は薄れ、結果的に安全ではなくなっていくという矛盾。
これからも、冒頭で紹介したような事故は、続々起きるでしょう。
安全を保障してくれるのは機械ではありません、人間です。




僕としては、程々に面倒で、程々にローテクなほうが却って丁度良いと思います。
五感を十全に活用し、万一事故を起こしても車のせいではなく自分のせいだと自覚でき、運転することの責任が芽生えるからです。
でも世間の趨勢は自動運転を求めている。運転しなくても良い車を。まかり間違えば加害者になりかねない1トン超の鉄塊を動かすという呪縛から逃れたいと。
そしてその願望の行き着く先は、「どこでもドア」です。すなわち移動手段がなくとも移動できる装置の実現であり、車の、運転する楽しさの全否定。

メーカーは安全装置や自動運転の開発に躍起になっており、運転が苦手な人に拍手喝采で迎えられていますが、そんな人々に受け入れられる車を作れば作るほどに、自分たちが作る「自動車」というものの否定に繋がっていく。
しかしそうしなければ車が売れない。今の車産業を支えているのは、車が大嫌いな人たちだから。
大いなる二律背反です。
Posted at 2012/10/15 12:23:03 | コメント(0) | トラックバック(3) | 運転、交通 | ニュース

プロフィール

「「車種もドンピシャな東方Projectモチーフの隠れ痛車を捕獲!」特徴的な翼のデザインをスズキ・キャラのガルウイングで再現
https://option.tokyo/2021/07/03/104493/

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」
何シテル?   07/03 23:51
ご覧頂き有難うございます。 色々な方と知り合い、交流や情報交換などできたらと思います。 ヲタクです。 昔はそれなりに「広く深く」だったのですが、最近は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 2 345 6
78910 1112 13
14 1516 1718 1920
2122 23 2425 26 27
28293031   

リンク・クリップ

題名長いので【紹介記事】今後の日米同盟は? について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 14:20:07
投票率50%切る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 10:32:30
モンテディオ主催「ありがとう平成2DAYS」2日目に展示してきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 18:26:24

愛車一覧

スズキ キャラ Laevateinn (スズキ キャラ)
色々と不便ですし、旧車の仲間入りを果たしつつあるので最近あちこち不具合が発生していますが ...
トヨタ マークII RX-178 (トヨタ マークII)
僕が小学生から社会人なりたての頃にかけての、家族の車でした。 それまで中古車ばかり買って ...
三菱 ミニキャブトラック 白石みのり (三菱 ミニキャブトラック)
父が、趣味の家庭菜園用や各種作業用として購入したものであり、軽トラとしては二代目です。 ...
その他 その他 フォトギャラリー (その他 その他)
フォトギャラリーです。 個人的に気に入った車両を厳選して載せていますが、名称やグレード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation