• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふじぃのブログ一覧

2013年06月05日 イイね!

実情に沿った道交法改正を

実情に沿った道交法改正を古屋公安委員長「スピード違反した人が納得できるように。人通りのない道の20キロ超過とか疑問に思う」
(痛いニュース(ノ∀`) 2ちゃんねる、2013年6月4日)



中々良いことを言ってくれますねえ。
実現できるかどうかは未知数だし、むしろ現場や警察官僚たちからの反発が強そうな気がしますが、僕らドライバーが思っていても中々言えなかったことを、ずばり代弁してくれました。




道路事情や車の性能は年々変わっているのに、肝心要の道路交通法が、自動車黎明期だった昭和30年代を元にしたままなんですよね。
だから実情にそぐわない。
見晴らしが良く、周囲に人や動物が隠れられる遮蔽物もなく、通学路でもなく、なのに40km/h制限を強いるなんて、田舎の道路には幾らでもあります。

そりゃあ確かに、少しでも操作を誤れば殺人マシーンと化すのが車なのだから、安全運転に勤めるのはマナーです。
でもだからといって、杓子定規的にいつでもどこでもどんな状況でものろのろ走ることこそが安全運転という考えは、大間違いです。


そしてそういう道路に限って、警察はネズミ取りを欠かさない。
口で言うほど安全運転をさせたいのなら、パトカーや白バイで巡回するだけで抑止力となるはずですからね。
手間もお金も掛からない。要らぬ反発を招くこともない。「僕らをちゃんと見守ってくれている」という信頼も生まれる。

なのに実際にやっていることと言えば、覆面パトカーで煽ったり、物陰に身を潜めて隙を窺ったりして、事故を未然に防ぐどころかわざとスピード違反させるよう促す。にやにやした表情を浮かべながら。
陰湿かつ卑劣そのもの。もはやヤクザの所業です。
これでは信頼が生まれないのも当たり前です。


しかしドライバーの側がそれを言えば、自分を正当化したいが為の方便だとか、スピード違反予備軍だとか、犯罪者が逆ギレするなとか、そんな扱いが関の山。だから中々言いにくかった。
リンク先の2ちゃんねるのスレッドでも、反対意見に目を通してみれば、運転したことのない人が机上の空論を弄しているだけという印象です。でもそれが、無関係な者の反応というもの。




重ねて言いますが、全国の制限速度を一律上げろと言いたいわけではありません。ましてやスピード違反を助長も肯定もするものでも。
地域ごと道路ごと時間ごとによって状況は異なるのだから、実情に沿った法律に変えろと言いたいのです。
以下のような例もあります。新潟県下越在住の方には実感を伴ってご理解頂けるかと。

新潟バイパス(黒埼IC)~新新バイパス(三賀橋・聖籠)制限速度引き上げへ!
 (どんとこい!ゆるりと行こう!!、2011年10月5日)


勿論、どんなにスピードを出せる環境にあったとしても、通学路であったり住宅地であれば、そのままで良いでしょうし。


たとえ正論を言ったところで、一人の政治家の発言など、影響力はたかが知れています。
そこで「国民の声」という後押しが必要なのであり、それは僕らドライバー側の仕事です。
Posted at 2013/06/05 13:58:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 運転、交通 | ニュース

プロフィール

「「車種もドンピシャな東方Projectモチーフの隠れ痛車を捕獲!」特徴的な翼のデザインをスズキ・キャラのガルウイングで再現
https://option.tokyo/2021/07/03/104493/

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」
何シテル?   07/03 23:51
ご覧頂き有難うございます。 色々な方と知り合い、交流や情報交換などできたらと思います。 ヲタクです。 昔はそれなりに「広く深く」だったのですが、最近は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
23 4 56 78
91011 1213 14 15
1617 181920 2122
2324 2526 27 2829
30      

リンク・クリップ

題名長いので【紹介記事】今後の日米同盟は? について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 14:20:07
投票率50%切る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 10:32:30
モンテディオ主催「ありがとう平成2DAYS」2日目に展示してきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 18:26:24

愛車一覧

スズキ キャラ Laevateinn (スズキ キャラ)
色々と不便ですし、旧車の仲間入りを果たしつつあるので最近あちこち不具合が発生していますが ...
トヨタ マークII RX-178 (トヨタ マークII)
僕が小学生から社会人なりたての頃にかけての、家族の車でした。 それまで中古車ばかり買って ...
三菱 ミニキャブトラック 白石みのり (三菱 ミニキャブトラック)
父が、趣味の家庭菜園用や各種作業用として購入したものであり、軽トラとしては二代目です。 ...
その他 その他 フォトギャラリー (その他 その他)
フォトギャラリーです。 個人的に気に入った車両を厳選して載せていますが、名称やグレード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation