前回の日記の続きです。
バッテリー切れにつき、写真はありません。ご了承下さい。
14:30頃。
水分を補給し、昼食を摂り、トイレを済ませた後は、産振センターに戻って駐車場を散策します。
ガタケット128と新潟痛車フェス05の同時開催ということで、それらしい車が沢山停まっており、目の保養になります。
雨脚も大分弱まり、心地良い風が吹くようになってきました。
それらを写真に収めながら歩いていたら……「
地味な痛車乗りの会」新潟メンバーとの、久々の再会です。
しかも今回も、第3回のときと同様、僕のキャラの周囲に固まって停めてw ベンチマークにされてる?w
Numb@---さんは、昨年11月29日の
ガタケット124&新潟東方祭11以来の再会です。
本当は、3月31日の
新潟東方祭12にもいらしていたそうであり、僕や関越特快さんの車を見付けていたそうですが、駐車場が満車だったので諦めて帰られたとか。
今回愛車が、シビック・SiR-Ⅱ・5MT(E-EG6)からフィット・RS・5MT(DBA-GE8前期型)に代わっています。
次期愛車候補を挙げていたブログを読んだときに、シロッコにするよう、念を送っていたんですよねw もっとも、価格や維持費や性能や実用性といったバランスを総合的に考えれば、日本車に勝るものはないと思います。
僕も朝ここに着いてから、リアワイパーのない青いフィットを、ずっと探してたんですよね。皆さん午前中はお仕事だったので、この時間の集合になったそうです。
天竜山@о(ж>▽<)y☆うらめしや~さんと
くわとろ@BH5Dさんは、昨年9月1日の
TAINAIカスタムカーミーティング2012(1日目)以来です。
天竜山さんのエッセは、本来は家庭的な車とは思えない、正統派チューニングカーです。
くわとろさんのレガシィは、前回お会いしたときは暗くて判らなかったのですが、実はうっすら緑がかっていたんですね。

今回新たなメンバーが2名加わっていました。
一人はミラジーノの
TOMOYAさんで、同じダイハツ車・同じチューニングカーということで、天竜山さんと色々とお話が弾んでいます。
もう一人はアクセラスポーツの
KSさんで、ステッカー1枚すら貼っていない、ほくほくの純正かつ新車です。
ここで天竜山さんの機械講座。
いつの間にか、エッセに用いられていると思しきサスペンション用コイルスプリングをどこからか持ち出しており、二人にとくとくと説明します。
こういうものを即座に出せるんだもんなあ…。Tシャツをめくれば、お腹に四次元ポケットがあるんじゃないですか?w
他にも、「GTウィングの幅が車幅よりもはみ出ていたり、翼端板の形によっては、車検に通らない」等々と、機械だけでなく法律にもお詳しい。
デジカメのバッテリーが切れてしまい、写真を1枚も撮れなかったorz
しかも今回、マシーさんとUTAmon with Yui×Mikuさんがいなかったのが残念。
15:30。
ガタケが終わり、痛車フェスの無料開放の時間なので、全員で見に行きます。
Sさんはここで帰宅。
会場に入るか入らないかの地点で、丁度
KUBOTAさんが搬出されるのとすれ違い。
今回は、遠くからエントリーしている参加者が多いためか、半ば自由解散の形を取っている様子。その後も間をおいて搬出していく車が続いていました。
雨は止んだものの、風もなくなり、雨後の湿気で蒸し暑くなってきました。
会場内でも、終了時刻は17:00のはずなのに、参加者も主催者も撤収作業をしています。何だか今回やけに早いです。
真っ先に、全員で関越特快さんのところへご挨拶。
なんと、初参加にして、いきなり人気投票で優勝したとか!
これは快挙。ここ最近の変遷を見届けていたし、地元愛を感じさせる小ネタが満載で、当日限定のネタもあり…。何より、ご本人が社交性があり良い意味で楽天家で他人の悪口を言わない方だから、それをも含めての投票だったのではないでしょうか。

ああもう、バッテリーが切れてなかったらなあ!
∧_∧
⊂(#`・ω・)
/ ノ∪
し―-J |l| |
人 ペチッ
__
\ \
 ̄ ̄
これから上位入賞者3名で記念撮影が始まり、僕らは再度会場を後に。
イベント終了後は恐らく、例によって、エントリー参加車両で半円陣を組んでの記念撮影が始まるのでしょうか。
僕だけは産振センターに入ってトイレを済ませます。
駐車場に戻れば、KUBOTAさんを中心にして、色々お話が。
ぜろいちさんも既にCR-Zと共に合流していました。


僕は初対面でしたが、話を遮ってはいけないと思い、そのせいでちょっと挨拶が遅れてしまいました。
ガタケ終了直後だけに、出口は大渋滞。列は中々動かず一向に出られない、列に加わろうにも加われない車ばかりです。
いつも思うのですが、暫く車の中でのんびりと余韻に浸って、まばらになった頃合いに悠々と出て行けば良さそうなのに。
16:00。
痛車フェス終了前に、関越さんも合流。
以前から話題になっていたNumbさんのフィットの話題に花が咲きます。
程なくして、KUBOTAさんが帰宅。
くわとろさんも帰宅。
これから夜勤だそうで、お疲れ様です。
(因みに、ぜろいちさんもレイトショーで『ワイルドスピード EURO MISSION』を鑑賞してきたとのことで、徹夜だそうです。僕も以前はそういうことを難なくやっていたのに、今ではそんな元気が無くなってしまいました…)
更に暫くして、関越さんも帰宅。
今回の痛車フェスは自由解散の形を取っているらしく、恒例となっているエントリー全車の記念撮影は、無しのようです。
天竜山さんがサーキット仕様となっているミラジーノの乗り味チェックとして、駐車場内を一周しますw
それに端を発し、皆で互いの車を乗り比べwwwww 試乗会ですw
___ ♪ ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄|| _ ヽ( ^ω^ )7 どうしてこうなった!
|.....||__|| /`ヽJ ,‐┘ どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ ´`ヽ、_ ノ
| | ( ./ / `) ) ♪
16:30。
その後はぜろいちさんも帰宅。
残った4人で雑談していたら、天竜山さんがこっそり抜け出し、ゴルフセットを取り出して、一人スイング練習をしています。
自由すぎて吹きましたwwwww
しかし新潟市内は、ゴルフセンターもバッティングセンターも、安いんだなあ(´ω`)
17:00。
その後は、残ったNumbさん・天竜山さん・TOMOYAさんでお宝中古市場に行き、それから解散ということになったので、僕もそろそろ帰ります。
ここの所慢性的な悩み・迷い・不安・金欠・時間不足・体調不良などが続いて鬱屈しがちだったのですが、皆さんに再会して元気を分けてもらった気分です。
写真を1枚も撮れなかったのが、返す返すも残念。
お相手して頂いた皆さん、有難うございました。また新潟に行きますので、お会いした際は宜しくお願いします。