• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふじぃのブログ一覧

2014年05月14日 イイね!

ガルウィングドアは非日常への扉

ガルウィングドアは非日常への扉ガルウィングの車ってむちゃくちゃかっけーよなwwwwwwwww
(乗り物速報、2014年5月7日)





僕が子供の頃にはスーパーカーブームは終わりつつあったものの、それでも残光は残っていました。
筆箱(やたら大きくて、表面がビニール張りで、裏表が開閉し、脇に砂時計が付いていた)や、下敷きや、ノートや、シグソーパズルや、ブロマイドといった児童向けグッズを通じて、スーパーカーに慣れ親しみました。

その中でもクゥンタッシュは、直線基調のデザインやシザースドアという判りやすさから、車に興味のない子にも人気があったと記憶しています。
それもあって、ガルウィングドアは、スーパーカーの要素の一つという認識が刷り込まれています。

日本車では、童夢 零ジオット キャスピタトヨタ自動車 セラオートザム AZ-1&スズキ キャラASL 我来也(ガライヤ)光岡自動車 大蛇(オロチ)・ヌードトップロードスター、その辺りでしょうか。
(尤も厳密なガルウィングドアというと少ないですが。まして量販車となると)


一目見て、明らかに異質な存在感があります。
通常の横ヒンジドアに対し、上に開くというのが、異次元空間への扉を思わせます。
その異質さが、中二病心をくすぐられるというか、他にはない特別な雰囲気を醸し出しています。

そしてガルウィングドアを有するが故に、実際の乗り込み方も異質。
高いサイドシルを大股に跨がなければならず、掴まるところや体を支えるところは殆どなく、利便性や快適性や汎用性とは真逆。
そんな車は往々にして、そもそも根本的な車の性格からしてが別格。運転した感じも、普通の車とは異質。
まさに「非日常への出入り口」です。
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』でタイムマシンに改造されたというのは、その性格を鑑みれば当て嵌まりすぎています。

「特別である」「普通じゃない」という、判りやすさがあります。
だから改造車の中でも、普通の横ヒンジドアを、スゥィングアップドアに改造する手法があるのでしょう。




ところが実際に何度も運転してみると、実は見栄えを優先したのではなく、必要に駆られてガルウィングドアにしたのだと理解できます。
車高を低くすると剛性が落ちるので、その剛性を補うためにサイドシルを高くしなければならず、そうなるとドア面積が狭くなって乗り降りが苦慮する。
しかしガルウィングドアであれば、ルーフごと大きく開くので頭をぶつけずに済む。
何より、駐車場で隣に車が迷惑なくらい接近して停まっていても、30cmほどの隙間さえあれば余裕でドアが開く。
見た目に寄らず実用的ですw


ガルウィングドアに憧れはあっても、それを有するスーパーカーなんて夢のまた夢だろうと幼心にも分かっていたので、所有したいとは不思議と思いませんでした。
それよりも、スープラ(A70)やスカイライン・GT-R(R32)やフェアレディZ(Z32)やNSXやサバンナRX-7(FC3S)といった、1980年代国産スポーツカーに夢中になり、いつしかガルウィングドアへの憧れは忘れていました。

時が経ち、よもや日本で、それも軽規格で登場しようなどとは、想像すらしていませんでした。
まして実際にオーナーになるなんて。




…まあ、思わぬ効用はあったとしても、今度は別の部分で非実用的ですがねw
雨の日にドアを開ければシートまでずぶ濡れになるとか、極端に天井の低い機械式立体駐車場では開けられないとか、ダンパー交換が地味に痛い出費だとか、ドアがドアなのでフロントグラスの曲率を上げなければならないとか、その製造工程の難しさから元より高額なのに簡単に廃盤になるとか、横転したら脱出しにくいとか、女性が助手席に乗るのを嫌がるとか…。

しかし、そんなデメリットを被むってでも、ガルウィングドアの魅力に憑りつかれた者だけに見える景色があるのでしょう。
良くも悪くも非常識な存在。それを象徴する、ガルウィングドアは装備です。
Posted at 2014/05/14 23:51:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 装備、付加価値 | クルマ

プロフィール

「「車種もドンピシャな東方Projectモチーフの隠れ痛車を捕獲!」特徴的な翼のデザインをスズキ・キャラのガルウイングで再現
https://option.tokyo/2021/07/03/104493/

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」
何シテル?   07/03 23:51
ご覧頂き有難うございます。 色々な方と知り合い、交流や情報交換などできたらと思います。 ヲタクです。 昔はそれなりに「広く深く」だったのですが、最近は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
45 678910
111213 14151617
18 192021222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

題名長いので【紹介記事】今後の日米同盟は? について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 14:20:07
投票率50%切る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 10:32:30
モンテディオ主催「ありがとう平成2DAYS」2日目に展示してきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 18:26:24

愛車一覧

スズキ キャラ Laevateinn (スズキ キャラ)
色々と不便ですし、旧車の仲間入りを果たしつつあるので最近あちこち不具合が発生していますが ...
トヨタ マークII RX-178 (トヨタ マークII)
僕が小学生から社会人なりたての頃にかけての、家族の車でした。 それまで中古車ばかり買って ...
三菱 ミニキャブトラック 白石みのり (三菱 ミニキャブトラック)
父が、趣味の家庭菜園用や各種作業用として購入したものであり、軽トラとしては二代目です。 ...
その他 その他 フォトギャラリー (その他 その他)
フォトギャラリーです。 個人的に気に入った車両を厳選して載せていますが、名称やグレード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation