• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふじぃのブログ一覧

2014年10月29日 イイね!

ゴールド免許取得

ゴールド免許取得本日、ゴールド免許(正式名称:優良運転者免許証)を取得しました。
有効期限が5年になり、枠内も従来水色だったのが金色になっています。

先月の免許更新時で聞かされていたとはいえ、まさか僕が取れるとは思いませんでした。




今朝の10:00~30の間に、講習会。
僕を含めて、地元では20名。


内容は難しいものでも、初歩的なものでもなく、改正された道路交通法の紹介とその解説が中心。


巷で話題の、ラウンドアバウト(正式名称:環状交差点)についても言及。
昨年6月14日に道交法が改正され、今年9月1日から運用が始まりました。

信号のない交差点をぐるぐる回り、事故が8割減少すると話題の「ラウンドアバウト」日本でも運用開始
 (痛いニュース(ノ∀`) 2ちゃんねる、2014年9月1日)


ここから最も近いのは、宮城県仙台市青葉区や、同・太白区ですね。
尤も、グーグルマップで確認したところ、ごく一般的なロータリーと大差なさそうですがw 今度仙台に行ったときにでも、どんなものか体験してみたいですね。


それが終わったら、一人一人番号順に、ゴールドとなった新免許証を受け取って、部屋を後にします。





ゴールド免許を取ったと言っても、実力で取った免許ではありません。
単に運が良かっただけです。

実際には、慣れない土地で標識を見落としたり、道を間違えたりしたことだって何度かあります。その度に他ドライバーに迷惑を掛けてきました。
清廉潔白に生きてきたわけではないから、叩けば相応に埃の出る身であることは、自覚しています。

それ故、いわば温情で与えてもらったようなものだと思っています。



それでも、過去度々言っているように、何もゆっくり走ることが即ち安全運転であるなどとは、個人的に考えていません。
ゆっくり走っているにも拘わらず危険運転する人が周りに多く、肝を冷やした経験が一度や二度ではないからです。
(なのに、そういう人に限って、「遅く走ることが最大の安全運転だ。そんなにスピードを出したかったら署名を集めるか、然るべき機関に働きかけて法律を変えてもらうか、自分が政治家になって法律を変えれば良い」と、子供じみた極論を言って聞かない。最悪ブログを荒らしたり、嫌がらせのメッセージを乱発する)

公道は閉鎖空間ではない。状況は刻一刻と変わる上、予想だにしないイレギュラーが、必ず発生する。
そんな中において、道交法が一から十まで杓子定規に通用するなど、どう考えてもあり得ない。
むしろいついかなるときでも100%守っていると、逆に事故を誘発しかねない場面だってある。
同じ道路には、立場も運転歴も価値観も目的も車種も性能も違う者同士が同居し、にも拘わらず直接のコミュニケーションは取りにくい。

机上の空論では現実に即応できない以上、いわゆる「空気を読む」ことが一番の安全運転だと、僕としては思っています。
勿論、道交法を破らないというのが前提としてあることは、言うまでも無く。




何はともあれ、折角取ったゴールド免許に恥じないドライバーでありたいところです。
Posted at 2014/10/30 22:36:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運転、交通 | クルマ

プロフィール

「「車種もドンピシャな東方Projectモチーフの隠れ痛車を捕獲!」特徴的な翼のデザインをスズキ・キャラのガルウイングで再現
https://option.tokyo/2021/07/03/104493/

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」
何シテル?   07/03 23:51
ご覧頂き有難うございます。 色々な方と知り合い、交流や情報交換などできたらと思います。 ヲタクです。 昔はそれなりに「広く深く」だったのですが、最近は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
26 2728 293031 

リンク・クリップ

題名長いので【紹介記事】今後の日米同盟は? について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 14:20:07
投票率50%切る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 10:32:30
モンテディオ主催「ありがとう平成2DAYS」2日目に展示してきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 18:26:24

愛車一覧

スズキ キャラ Laevateinn (スズキ キャラ)
色々と不便ですし、旧車の仲間入りを果たしつつあるので最近あちこち不具合が発生していますが ...
トヨタ マークII RX-178 (トヨタ マークII)
僕が小学生から社会人なりたての頃にかけての、家族の車でした。 それまで中古車ばかり買って ...
三菱 ミニキャブトラック 白石みのり (三菱 ミニキャブトラック)
父が、趣味の家庭菜園用や各種作業用として購入したものであり、軽トラとしては二代目です。 ...
その他 その他 フォトギャラリー (その他 その他)
フォトギャラリーです。 個人的に気に入った車両を厳選して載せていますが、名称やグレード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation