• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふじぃのブログ一覧

2016年04月30日 イイね!

三菱の燃費不正

三菱の燃費不正三菱自動車、燃費試験で不正行為 4車種の生産・販売停止
 (ゆめ痛 -NEWS ALERT-、2016年4月20日)





三菱自動車工業も、燃費不正に手を染めましたか…。
残念です。




1980年代の三菱は、パリ・ダカールラリーやWRCなど、世界中のラリーを席巻しました。
出自も、由緒正しい財閥系であり、文字通りの名門。

それが、1990年代後半以降は、どうにもぱっとしません。
マイナーチェンジでさえ頻度が少なく、ましてやモデルチェンジや新車発売に至っては。
その一方で、パジェロランサーエボリューションギャランフォルティスなど、廃止される車種は後を絶たない。
メーカーの威信が賭かっているはずのフラッグシップモデルでさえ、他社からのOEM。

中国やアメリカや新興国では魅力的な車種を次々と投入しているのとは対照的に、国内市場をほとんど見捨てていると言っても過言ではない状態。
或いは三菱グループという安定した供給先があるからか、まるでやる気を感じない。悪い意味で守られた存在。
話題性に事欠くので、わくわくするメーカーでは最早なくなってしまいました。

三菱自動車が『今後1年半以内に米国市場から消滅するであろう10ブランド』のひとつに
 (乗り物速報、2013年5月31日)
背水の三菱自動車、日産へ身売り5つの根拠
 (同、2013年10月22日)
三菱自動車 国内販売5000台に届かず、シェアは1.4% 4月実績
 (ゆめ痛 -NEWS ALERT-、2015年6月1日)



そこへきて、これです。




発端は、日産自動車との、軽自動車専門の合弁企業「NMKV」。
第三弾は日産主導で開発を進めていた折り、デイズ(三菱名:eKワゴン、三代目)を日産社内に持ち込んで研究しようとしたところ、あまりにもカタログスペックと違いすぎることから、不正が発覚したそうです。


しかも、話はどんどん拡大していきました。
発表当初は、eKワゴン&デイズと、eKスペース&デイズルークスの、計4車種。
それが、社内調査をしただけでも、ミラージュ、デリカD:5、アウトランダーPHEVを除く全車種で不正をしていたことが判明。
それも25年も前から。

三菱自、ミラージュ デリカD5 アウトランダーPHEV以外の全車種で不正試験 リコール隠し後の2002年から
 (ゆめ痛 -NEWS ALERT-、2016年4月21日)
三菱自動車の燃費不正「25年前」の1991年から
 (同、2016年4月26日)

【三菱自動車】燃費の不正操作は62万5000台、該当車は生産・販売停止へ
 (乗り物速報、2016年4月21日)


これほどの長期間、それもほぼ全車種でやっていたということは、どう考えても組織ぐるみです。
なぜ誰も気付かなかったのか…。




いえ、恐らく、皆気付いていたことでしょう。
しかし、正義感のある社員が「俺たちのやっていることは間違っている!」と異議を唱えようものなら、パワーハラスメントないし左遷をされて、多勢に無勢で押し潰されていたのではないでしょうか。

“朱に交われば赤くなる”。
社風に馴染めなければ去るしかないのが、雇われ社員の性。
そして誰でも職を失うのは怖いから、染まるしかない。

だから、仕事上のネガティヴポイントを見付けて上申したとしても、皆その責任を押し付けられるのが嫌だから、何かと理由を付けてネガティヴポイントなど始めからなかったかのように振る舞う。
外部監査役も、「三菱グループにいれば一生安泰だから」と言って、一日中コーヒーを飲みながら雑談するだけで、全く働いていなかった。
恐らくそんなところではないでしょうか。


現に、新型RVRの開発において、進捗の遅れを正直に上申して相談を仰いだ社員は、速攻でクビになったのは、記憶に新しいところです。

三菱自不正問題 燃費目標達成へ、上層部からの開発部門への強いプレッシャーか
 (ゆめ痛 -NEWS ALERT-、2016年4月24日)


今度の燃費不正にしても、開発部長が自分一人でやったと言っていますが、常識で考えて、これほどの不祥事をたった一人の社員で出来るはずがないのです。


設備はない、資金はない、期間はない、メンバーは少ない、ノウハウもない、他社に一歩も二歩も三歩も後塵を拝している。
三菱の開発費はトヨタの十分の一しかなく、しかも年々削られているというのは、有名な話かと。
会社からのバックアップがないのに、遥か彼方を先んじている他社に、追い付くどころかスタートダッシュの時点で追い越せと無理難題。
出来なかったら、バックアップしてくれなかった会社ではなく、無理難題を押し付けた上司でもなく、現場の人間のせいにされる。

技術的なブレイクスルーがあったわけでもないのに、先行する他社も顔負けのペースで、やればやるほど燃費が良くなる。
管理職や役員も、誰も不自然だとは思わなかったのでしょうか。
三菱の管理職や役員は、それ程までに無能揃いなのでしょうか。



勿論、仕事であるからには、或る程度のプレッシャーは付き物です。
しかし三菱の場合は、脳味噌まで筋肉で出来ているような、精神論が大好きな体育会系ブラック企業のようです。
自ずとプレッシャーの概念が変わってきます。



人間が“三つ子の魂百まで”なのと同様、今更社風を変えることなど不可能。
まして三菱のような超巨大財閥ともなれば。




当然、相川哲郎COOも、知らなかったはずがありません。
技術畑からの叩き上げであり、若い頃はミニカトッポeKワゴン(初代)の開発主査だった人です。
であれば尚更、たとえ本人は真面目にやっていたとしても、周辺の何らかの気配だけは感じていたとしてもおかしくはない。

フォルクスヴァーゲンが排ガス不正で世界中から大顰蹙を買った理由も、当時CEOだったマルティン・ヴィンターコルンが、技術開発の出身であり、しかし下請け会社であるボッシュの責任にした上で、自分一人だけ逃げたからです。


或いは、益子修CEOの置き土産だったのかも知れません。
益子氏は自動車嫌いであり、自工への人事を屈辱的に捉えていた節があった。
しかも三菱商事出身の元銀行員であることから、数字にはうるさく、国内市場を見捨てることに躊躇なかった。
その後任として社長に就任したからには、自由度などたかが知れています。

そういえば、益子氏が代表取締役社長であったのは、2005年1月1日から2014年6月1日。
歴代社長の中で最も在任期間が長い。
そして何より、この度の燃費不正の期間と、符合する。


確かに、経営トップというものは、何だかんだ言いつつも結局“神輿”でしかない。
一歩間違えれば裸の王様になりかねない。
だからこそ、役員たちが会議で報告してくる数字を鵜呑みにするのではなく、常に現場を皮膚感覚で知っておかなければならないのですが。


財閥系であるからには、倒産だけは絶対にないでしょう。
外資に買収される心配もありません。
しかし今は、三菱重工業は船舶産業で苦戦を強いられており、三菱商事と三菱東京UFJ銀行も今期は赤字の見通しだといいます。
かつてのリコール隠しのときとは違い、他の三菱グループが助けてくれる余裕は、今回もあるとは限りません。

その上で、オーナーへの保障などで、今後茨の道が待っています。

エコカー減税分、三菱自動車に請求へ
 (サイ速、2016年4月22日)
三菱自動車「車両買い取り」なら経営大打撃 対策費は数千億円規模に膨らむ恐れ
 (乗り物速報、2016年4月23日)
大手中古車業者 三菱車の買い取りを拒否 保証の関係で在庫は産廃処分される可能性も
 (同、2016年4月29日)


中には、PHEVの特性を知ってか知らずか、ここぞとばかりに言いがかりを付けてくるクレーマーまで紛れ込んできます。

三菱アウトランダーPHEV、カタログでリッター67キロ、実燃費は15キロ程度と大きな隔たり…過去に購入客から苦情も
 (サイ速、2016年4月26日)



車好きであり、信念を持って入社してきた。
親の代から車造りに関わってきた、いわば純血種。
社長になって日が浅いうちに起きた事件。
問題の車種が開発・販売されていた時期に社長だった人物は逃げ回っており、自動車評論家もマスコミも誰一人として取材しない。

何だかモリゾウさんと重なるものがあります。
苦しいのは百も承知ですが、そのモリゾウさんを見習って、何とかして良い方向へ導いて欲しいものです。
PHEVがあればまだまだ戦える。





個人的には、今の自動車はどれも優秀だから、燃費などそれ程神経質にならなくても良いと思っています。

こち亀の両津がド正論、新車のリッター30kmなんてあてにならない、今あるものを大切に使うのがエコ
 (乗り物速報、2016年4月29日)


JC08モード燃費は当てにならない」と憤慨する声をよく聞きますが、そんなの当たり前です。
実際に車を使う場面では、色々な環境に住んでいる色々な人が、十人十色の使い方をする。
住宅街の中の直角カーブだらけで細い道を走るときもあれば、未舗装路や雪道を走る場合もある、カーブばかりで高低差の激しい山道を走るときもあれば、ほぼ直線の高速道路を100km/h程度で巡航するときもある。
一人で乗る場合もあれば、大人数で乗る場合もある。
自分とは運転の癖が違う人に貸す場合もある。
夏はエアコン、冬はヒーターも使う。日本は高温多湿なので、気候や気温は一定ではない。
実生活では様々な状況があるのだから、“机上の空論”の通りにならないのは、当然の話です。


車好きにとっては常識でも、しかし車に関心がなく、むしろ「家計を圧迫するお荷物だけど、必要だから買わざるを得ない」という一般層(特に主婦)にすれば、燃費は重大な関心事の一つ。
そして、カタログスペックというものは、具体的な数値に表れるだけに、誰にでも判りやすい。

その結果、今の燃費競争は、どこか歪なものに。
外装を1mm単位で薄くするとか、ビスを1本単位で減らすとか、燃料タンクを小さくするとか、シートのヘッドレストをなくすとか、タイアを細く小さくして破裂寸前にまで空気を詰めるとか…。
どこか病的であり、健全な競争には見えません。

三菱は、というか責任を取って辞めていった社員は、歪んだ燃費競争の被害者であるように僕には思えてなりません。
Posted at 2016/04/30 15:39:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 政治、経済(自動車関連) | クルマ
2016年04月26日 イイね!

避難生活にはキャンピングカー

避難生活にはキャンピングカー平成28年熊本地震。
未だに予断を許さない状況ではあるものの、当初の混乱から幾分落ち着いてきたように見受けられます。
或いは不謹慎な言い方かも分かりませんが、直近で東日本大震災があったからか、政府や民間の救援体制も迅速です。
(というか、地震に加えて津波や原発事故まで併発し、しかし民主党政権による事業仕分けで防災コストを削られていた東日本大震災が、異常事態だったのですよね)


【画像】熊本・益城町役場で自衛隊が炊き出し
 (保守速報、2016年4月15日)
【超特急!】熊本地震、安倍首相「今日中に被災地に70万食届ける!」アベノエクスプレス特急便へw
 (同、2016年4月17日)
【熊本地震】自衛隊の救助活動に被災地から「ありがとう」の声(現場写真)
 (同、2016年4月18日)

【熊本地震】ファミリーマートが緊急支援物資。おむすび500個と水500本を益城町役場に搬送中
 (保守速報、2016年4月15日)
【速報】ホンダ、熊本に義援金5000万円キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!  ホンダ熊本製作所は地震の影響で稼働停止
 (同、2016年4月16日)
ファミリーマート 熊本県に飲料水とおにぎりを有償で提供
 (同、2016年4月16日)
セブンイレブン おにぎり3000個 ミネラルウォーター12000リットルを熊本に届ける
 (同、2016年4月17日)
【熊本地震】高須クリニック院長 ヘリで物資支援へ
 (同、2016年4月18日)
【熊本地震】日本財団、93億円寄付
 (同、2016年4月19日)
【画像】中居正広が熊本で炊き出し
 (同、2016年4月24日)

熊本地震に台湾人からお見舞いコメント殺到…「何かできることはないか」「私たち台湾が手を差し出す時だ」
 (保守速報、2016年4月15日)
【速報】台湾が熊本県に1千万円寄付 蔡英文次期総統「協力の必要があれば力尽くす」
 (同、2016年4月16日)
【熊本地震】台湾の陳菊市長、1ヶ月分の給与を熊本に寄付
 (同、2016年4月17日)
【速報】台湾、熊本に50万米ドル(約5400万円)の追加支援へ 救援隊派遣の準備も
 (同、2016年4月17日)
【画像】タイで広がる「熊本頑張れ」の輪…くまモンにタイの人気キャラが寄り添い応援
 (同、2016年4月22日)






特に台湾からのエールは、素直に嬉しいですね。



東日本大震災でも、台湾にはお世話になりました。




台湾で起こった海峡両岸サービス貿易協定への反対運動では、その中核となった「ひまわり学生運動」において、日本に対して日本語で支援を訴えていました。


勿論、一部には反日勢力もいます。
台湾人は日本人以上にリアリストであり、それ故に国益を巡って敵意を剥き出しにする場合もあります。
それでも、両国の絆を感じずにはいられません。


後から知ったのですが、熊本県立大津高等学校が、台湾・新北市立海山高級中学へ修学旅行に行ったのは、修学旅行に海外を選ぶことからして前代未聞だったとか。

【日台友好】熊本大津高校の白濱元校長 「生徒に謝罪求める中韓でなく台湾修学旅行を」 → 生徒 「日本の良さも知り日本人として誇り持てた」
 (保守速報、2013年11月15日)


この当時は民主党政権であり、韓流ブームの真っ最中であり、よって修学旅行として韓国に行くことが一種の流行でした。
その修学旅行先で、抗日記念館や従軍慰安婦歴史資料館に行って、“日帝の戦争犯罪”を無理矢理見せ付けられる。
現地で“ハルモニ”たちに、全生徒一斉に土下座させられる。

それが「未来志向の日韓関係だ」と、知識人たちに絶賛されていた。
疑問を投げかける声はネトウヨ扱いされて、誹謗中傷の的となっていた。

そんな中にあって、熊本と台湾は、この頃には時流に反して友好的な関係を築いていたのですね。









熊本地震 車中泊「命懸け」
 (大艦巨砲主義!、2016年4月19日)

車中泊ってかなり苦痛らしいよ
 (同、2016年4月22日)





さて、避難所では、様々な事情から、敢えて避難所に入らない被災者も少なくないといいます。
小さな子供がいる、ペットがいる、プライベートを確保したい、避難所の空きスペースが足りない、等々…。
避難所の駐車場に愛車で乗り付けて、そこを仮設住宅代わりにして住んでいると。
ですがそのせいで、エコノミークラス症候群を患う人も出てきました。

確かに、キャンピングカーではない普通の乗用車。
長時間座席に座りっぱなしであれば、下半身の血流が悪くなります。
まして自動車の座席は、普通の椅子とは違い、運転することに特化した構造。その上ステアリングホイールやシフトレバーなどの、自由な動きを阻害する障害物に囲まれている。

晴れていれば、気分転換と軽い運動を兼ねて、散歩すれば良いでしょう。
しかし特に本震後は、断続的な雨に見舞われたので、それもしにくかった。
だから尚更、エコノミークラス症候群で死亡者さえ出てきた。


時期が春だったのが、幸いだったでしょうか。
これが真夏の炎天下や、雨ばかりでじめじめとした梅雨や、極寒の冬だったら、もっと悲惨でした。

車中泊も命懸けです。





以前僕は、キャンピングカーへも憧れがあると書きました。
ですが、趣味として車中泊をするのと、極限状態の中で必要に迫られてするのとでは、感じ方は違ってきます。



キャンピングトレーラーであれば、居住空間が確保されるのと引き換えに、難易度の高い牽引免許が必要になってくるので、一般人にとってはあまり現実的ではありません。

ホンダ、軽のキャンピングカーコンセプトモデルを出展!
 (ゆめ痛 -NEWS ALERT-、2015年2月6日)
積荷スペースが少ないコペン専用のカーゴトレーラー。100万以下での市販予定
 (同、2015年3月6日)


それを思えば、一般的な乗用車を車中泊仕様に改造するか、或いは最初からキャンピングカーを買うか。


折しも最近では、軽キャンパーが人気であり、雑誌も色々と刊行されています。
定年退職した世代が、夫婦水入らずで全国を小旅行する目的で、手頃な軽キャンパーの需要が高まっているといいます。

男のロマン!夢のキャンピングカー
 (ゆめ痛 -NEWS ALERT-、2012年10月27日)
軽自動車のキャンピングカーが大人気 狭い道でもスイスイ走れて余裕のある空間が人気の秘密
 (同、2012年1月18日)
車中泊のマナー
 (同、2013年8月16日)
車内で寝泊まりできる軽キャンピングカーが人気
 (同、2014年7月12日)
車中泊“軽キャン”が大ブレーク!100万円台で購入できる
 (同、2015年5月17日)






2シータースポーツカーやセダンよりは、軽トールワゴンや5ドアハッチバックやミニバンだと有利なのは、言わずもがな。
本格キャンピングカーでなくとも、車中泊をするのに苦がない構造だと、望ましい。

個人的には、本田技研工業 N-BOX+スズキ スペーシアカスタムダイハツ工業 ウェイクスズキ ソリオハイブリッド
今時の軽自動車は広々としており、ヘッドレストを外してシートを倒せばフルフラットになります。あとはマットレスを敷けばOK。

より本格仕様が望みなら、スズキ エブリイワゴンでしょうか。
商用であるエブリイであれば、余計な装備がなくシンプルなのですが、日常的に使って非常事態のみ車中泊をするのであれば、自家用であるエブリイワゴンになります。


エコノミークラス症候群を防ぐには、脚を伸ばして寝られるだけのスペースが必要。
かと言って、移動の際に、その都度就寝スペースを元通りに片付けるのも、手間がかかって煩わしい。

それを思えば、運転席はシートを起こしたままにしておいて、二列目・三列目をベッド状態にしたままに出来る、ミニバンです。
只、今時のミニバンは高級志向であり、二列目・三列目はキャプテンシートになっており、車中泊には適さない車種が往々にしてあります。

そんな時は、ひたすら実用に徹した、トヨタ自動車 ハイエース日産自動車 NV350キャラバンでしょうか。
或いは、何回あるか判らない避難生活のためだけに、そこまでのプロユースは求めていないという向きには、スタンダードに、ノア&ヴォクシー&エスクァイアでしょうか。



ステーションワゴンも良さそうです。
但し、自家用車はデザイン優先なので、荷室がフルフラットにならなかったり、タイアハウスが荷室に飛び出ていたり、そもそも高価だったりなど、弊害があるのも事実。


しかしそれも、トヨタ自動車 プロボックスであれば、全てを解決してくれます。
後席を倒し、荷室と地続きにしてマットレスを敷いて、就寝スペースを確保。
天井が低いので、常に使う荷物だけ、ピラーバーを装備して引っかけておく。それ以外の嵩張る荷物は、ルーフボックスを据え付けてそこに入れておく。

トヨタ・プロボックス&日産・ADバン
 (車中泊ラボ、2014年2月5日)
自家用車としてのプロボックスの魅力
 (乗り物速報、2015年2月22日)


正にプロフェッショナルのための道具車。
プロボックスの名は伊達ではない。
車中泊も出来てしまうほどのポテンシャルまであろうとは…。




以前は、道路が破壊され寸断されれば、大切な愛車でも避難所にまで持っていけないと書きました。
キャンピングカーないし車中泊仕様車であれば、一気にそれが可能になります。
Posted at 2016/04/26 23:03:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車談義 | クルマ
2016年04月20日 イイね!

震災に備えてSUV

震災に備えてSUV災害時の事考えた結果ジムニーって車が最強だな
 (乗り物速報、2016年4月16日)





この度の地震は、17日に、気象庁により「平成28年熊本地震」と命名されました。
しかし一向に収まる様子を見せません。
一日の内に断続的な余震が何度も何度も、それもマグニチュード3~4もあるものばかり。


前回のウェブログでは、現在通行可能な道路の情報が、双方向型カーナビから集められた情報を元に公開された旨を書きました。
しかし、自分の周囲の道路が、通行可能とは限りません。
そんなときは、悪路を走れるSUVの出番でしょうか。

昨年末から今年初頭にかけては、珍しく暖冬だったので、例年よりは冬場におけるSUVの必要性を感じませんでした。
(10年くらい前も同じく暖冬だったことがありましたが、但しその分春になっても寒く、揚句ゴールデンウィークに雪が降ったことがありました。だから今年も…?)

しかし震災で、俄かに必要性が湧いてきました。





そこで頼れるのが、スズキ ジムニーです。

日本独自規格であり、海外の誰にも真似できない、軽自動車。
おさむちゃんが直々に公言した「貧乏人のための車」であり、よって価格も維持費もリーズナブル。
小さいので取り回しもしやすい。
何より、驚異的な馬力と悪路走破性。


・関東大雪!ジムニーが牽引した車とは、samurai spirit「SUZUKI Jimny660cc」
 (YouTube、2014年2月15日)

・実録!「ジムニーが牽引した車とは」、の真実画像公開!Making of samurai spirit
 (同、2014年4月17日)


かつてのブログにも載せた動画ですが、いつ見ても痺れますね…(*゚∀゚)
純正でここまでやってのけるのだから、言葉が出てきません。
日本が誇るヘヴィーデューティSUVです。



しかし、前述の通り、道路が無事とは限りません。
崩落し、アスファルトがめくれ、急激な段差が生じているかも知れません。
或いはジムニーで以てすら難しい可能性も。

そんな時は、ジムニーの性能を引き出す改造を施してやりましょう。
リフトアップすることで、ロードクリアランスを確保し、リジッドアクスルサスペンションの有効性を活かす。
スティンガーバンパーを装着することで、アプローチアングルを増やす。
ウインチも付ければ、全高以上の段差があっても、物ともしない。
シュノーケルも備え付ければ、水没しかねない水溜まりでも走れる。

…もっとも、そこまでいくと、ほとんど競技用ですねw




只、軽であるという点が、ジムニーの唯一無二の武器であると同時に、致命的な弱点でもあります。
軽規格にボディサイズを収めたために、重心が高くなり、トレッドも狭いために轍と噛み合わず、常に横転する危険性と隣り合わせ。

特に雪が積もった道路を走ると分かりやすいです。
新雪、濡れ雪、圧雪、位置も幅も異なる轍、アイスバーン、ブラックバーン、最悪の場合はホワイトアウト…。
雪道は、時間によっても場所によっても、状況が異なるもの。いついかなる時でも、整備されているとは限らない。
幾ら雪に強いと言っても、実際に運転すると怖いというのも正直なところです。


だから安全性を鑑みると、或る程度のトレッドがあるコンパクトカーサイズSUVが、丁度良さそうに思えています。

イグニスSX-4 S-クロスエスクード…。
日産自動車 ジューク、本田技研工業 ヴェゼル、マツダ CX-3、三菱自動車工業 RVR…。
外車にも目を向ければ、ジープ レネゲード、フィアット 500X、ミニ・クロスオーバー、シェヴォーレイ キャプティヴァ、フォード・モーター イコスポート…。

コンパクトカーサイズというと、どうしても、悪路を走ることを想定していないクロスオーバーSUVが中心になりがちなのが、もどかしいところ。



勿論、トヨタ自動車 ランドクルーザー70であれば間違いないのでしょうが(何しろ“地上巡洋艦”ですからね)、誰でも買える・誰でも扱えるわけでもないことを考えると…。
大きすぎず、走破性が高くありつつも、或る程度の快適性もあり、かと言って無駄に華美ではない、スバル フォレスターの出番でしょうか。



ジープ ラングラーも良さそうです。
個人的な好みはオープンボディでドアが2枚の「スポーツ」ですが、クロースドボディでドアが4枚ある「アンリミテッド」のほうが、高温多湿で急に天気が変わりやすい日本の風土では実用的です。




東日本大震災があった当時は、被災地だけでなく全国的に、燃料不足からガソリンスタンドに行列が出来ました。
当然、僕も経験しました。

まして今回の熊本地震では、給油待ちの列にマスゴミの取材車が割り込んで、被災者を押しのけて給油していったという目撃談も、ツイッター上で挙がっています。
そしていつものように、同業者同士で庇い合って馴れ合い、国民を逆恨みするのも、マスゴミの風物詩。


【熊本地震】列に横入りしてガソリン給油、ヘリの騒音、深夜にライト…マスコミの厚かましさに被災者から怒りの声
 (保守速報、2016年4月17日)
【熊本地震】関西テレビが謝罪…ガソリンスタンドで被災者の列に割り込み給油「お詫び申し上げます」→火消しはツイアカ消して逃亡wwwww
 (同、2016年4月18日)
【動画】関西テレビ・岡安譲アナ、謝罪 「今後も被災地の現状を報道します」みんなのニュース ワンダー
 (同、2016年4月18日)
熊本に現地入りしたマスコミがマスゴミ化している6つの証拠
 (netgeek、2016年4月17日)
関西テレビが謝罪…ガソリンスタンドで被災者の列に割り込み給油 「社員の教育を徹底します」
 (痛いニュース(ノ∀`) 2ちゃんねる、2016年4月18日)
【熊本地震】被災地でマスゴミがやってることが酷すぎる!!! と ん で も な い 大問題が次々と発覚し非難殺到!!!【画像あり】
 (News U.S. 中国・韓国・在日崩壊ニュース、2016年4月19日)

長谷川豊、MBS山中アナを擁護…「遠くからTV見ながらマスコミ批判をしていれば満足する下品なノイジーマイノリティに言いたい」
 (痛いニュース(ノ∀`) 2ちゃんねる、2016年4月20日)
被災地には「邪魔」な存在でも、メディア抜きでは「救済」できない
 (iRONNA)



マスゴミどもの無法はさておき、このように給油に困る事態もありうるので、ダウンサイジングターボやクリーンディーゼルとも異なる、ハイブリッドに一日の長があるでしょうか。
環境云々だけではなく、非常事態にも、燃費の良さは活きてきます。

そこで、日産自動車 エクストレイル・ハイブリッド(DAA-HT32/DAA-HNT32)が候補に挙がってきます。



三菱自動車工業 アウトランダーPHEVは、万能選手です。
巡航状態ではガソリンを全く使わずに、電気自動車として走らせることが可能。
でありながら、普段はSUVとして使える。
PHEVとしての機能は、緊急時には非常用電源にもなります。

中々の優れもの。
三菱の技術力と先見の明は、本来であればもっと称賛されるべきものです。

グリルの無い、無機質で未来的な顔付きで、流線型の前期型か。
はたまた、一般的なグリルが付き、X字を主張し、若干無骨な直線基調の、後期型か。
中身はほとんど同じなので、お好みでどうぞ。
Posted at 2016/04/20 22:43:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUV | クルマ
2016年04月16日 イイね!

震災に役立つ道路情報

震災に役立つ道路情報熊本で震度7の地震、トヨタが「通れた道マップ」を公開…通行実績情報を1時間毎に更新
熊本震災を受け、ホンダが「インターナビ」の道路通行実績情報を一般公開へ
 (オートック ワン、2016年4月15日)





14日21:26、九州地方で地震がありました。
当初は、地震なんてよくある事だしなと正直軽く考えていたのですが、実際にはマグニチュード7.3にまで達しており、熊本県・大分県は甚大な被害を受けたことが明らかになってきました。
僕の甘い想像よりも、事態は遥かに深刻でした。


未だに余震は収まらず、雨も降り、あまつさえ阿蘇山が噴火しました。
しかもこれは前震に過ぎず、これから更に大規模な本震がやってくる可能性があるとか。

専門家「今までのは前震に過ぎない。これ以上の本震が今後ある」
 (痛いニュース(ノ∀`) 2ちゃんねる、2016年4月16日)


まだまだ予断を許さない状況です。



新潟県中越沖地震では、道路が壊れたり瓦礫で埋もれたりして、交通網が寸断されて救援物資が思うように運べず、孤立する集落が相次いだといいます。
東日本大震災ではその教訓を活かし、どんな悪路でも走破できる代わりに日本では認可の下りない車両に、特別に通行許可が与えられるなどありました。

今度の震災では更に、自動車メーカーが従来集めてきた交通情報が、公開されました。
トヨタ自動車のG-BOOK、本田技研工業のインターナビ。双方向型カーナビを通じて集められた、現在通行可能な道路情報です。
これなら、一々国や自治体の許可を取らずとも、個人レベルで対処できる幅が広がりそうです。
何より、救助や救援物資を運び込む際に、無事な道路が判るのだから、非常に役立ちます。

こういうことがあるからこそ、インフラ・ストラクチュア維持のための公共事業は大切なのであり、何より自動車は国力の象徴でもあるというのです。
一時期散々叫ばれた「コンクリートから人へ」「日本の“ものづくり”は終わった。これからは観光やサービスで稼ぐ時代」というのは、現状認識が出来ていない、世迷い事以外の何物でもない。







それにしてもこの度の地震。
道路や橋は言うに及ばず、城や神社などの歴史的建造物も、悲惨な被害を受けました。



熊本城は屋根瓦が全て崩れ落ち、鯱も行方不明。
阿蘇神社も見るも無残に倒壊。

【衝撃】熊本城、シャチホコ消失
 (保守速報、2016年4月15日)
【熊本地震】阿蘇神社の楼門と拝殿が全壊 阿蘇大橋が崩落
 (同、2016年4月16日)
【熊本地震】南阿蘇村で大規模崩落
 (同、2016年4月16日)
【衝撃】阿蘇市 めちゃくちゃズレまくる 尋常じゃないレベル
 (同、2016年4月16日)
【画像】 熊本民「うちのマンション割れてます」写真が大反響
 (痛いニュース(ノ∀`) 2ちゃんねる、2016年4月15日)
【画像】 阿蘇市 めちゃくちゃズレまくる
 (同、2016年4月16日)




ですがそれ程の災害を前に、またしても、組織や国の垣根を越えた協力体制が、迅速に行われました。
本当に心強いです。

【画像】熊本・益城町役場で自衛隊が炊き出し
 (保守速報、2016年4月15日)
【熊本地震】ファミリーマートが緊急支援物資。おむすび500個と水500本を益城町役場に搬送中
 (同、2016年4月15日)
【速報】ホンダ、熊本に義援金5000万円キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!  ホンダ熊本製作所は地震の影響で稼働停止
 (同、2016年4月16日)



熊本地震に台湾人からお見舞いコメント殺到…「何かできることはないか」「私たち台湾が手を差し出す時だ」
 (保守速報、2016年4月15日)
【速報】台湾が熊本県に1千万円寄付 蔡英文次期総統「協力の必要があれば力尽くす」
 (同、2016年4月16日)





さて、話は翻って私事ではありますが、僕の母は大腸癌の摘出手術を終え、しかし膵液が漏れていたせいで腹水が溜まり、二度目の緊急手術を終えたばかりです。


その体験を踏まえた上で断言するのですが、安全な立場にある僕らがすべきことは、被災者と一緒になって悲しむことではないのですよね。
一緒になって泣いて、喚いて、取り乱して、八つ当たりして…。それで壊れた建物が直って、死んだ人が生き返るのであれば、幾らでも泣いてあげます。
しかしそんなはずは勿論あるわけがない。
一緒に悲しんだところで何の解決にもならず、そんなものは当人の自己満足でしかなく、被災者にすれば有難迷惑なだけ。

だからこそ素人である僕らは、現場で頑張っている“その道のプロフェッショナル”たちに全てを任せて、それぞれが出来ることを出来る範囲でバックアップし、心の中で被災者の無事を祈りながらいつも通りの日常を送るのです。





そしていつものように、日本が憎くて憎くてたまらない勢力が、震災を糧に又しても活発です。



韓国人「また天罰w 熊本で大地震おめでとうございまーすww ^^」
 (保守速報、2016年4月14日)
【熊本地震】 韓国の反応「まさに神(GOD)の手」「チョッパリは死ぬべき」「喜びは分かちあいましょう」「気持ちの良いニュースだ」
 (同、2016年4月15日)


特に韓国の反応は、予想していたとはいえ、台湾のそれとは対照的です。

僕も、何も知らなかった数年前であれば、
 「日本人にも色々いるのと同じように、そりゃ韓国人にも色々いるさ。インターネット社会になって、一部の声が可視化されたに過ぎない」
 「ましてやネットだから、尚更ヒートアップして、心にもないことを言ってしまいがちなものだ」
と、分かった風なことを思っていたのですよね。




【画像】日本共産党・池内さおり「熊本のみなさん、安らかな場所にいてください。」とツイートし大炎上
 (保守速報、2016年4月15日)
【社民党】増山麗奈・参院候補「はっきりいってジジババはもう安楽死にむかっていけばいい。熊本、九州の皆様 地震は大丈夫でしょうか?」
 (同、2016年4月15日)
民進党公式アカウント、震災に便乗して自民党叩きツイートで大炎上→枝野幹事長「職員が勝手にやった」
 (同、2016年4月15日)
【民進党】有田芳生「熊本地震に便乗して在日朝鮮人への差別煽動デマが流れた。決算委員会で40分間追及する」
 (同、2016年4月16日)
共産・池内さおり、「熊本のみなさん、安らかな場所にいてください。」とツイート → 削除
 (痛いニュース(ノ∀`) 2ちゃんねる、2016年4月15日)
災害最中に民進党公式ツイッターで自民党批判 「東日本大震災時に自民がデマ流して足引っ張った」
 (同、2016年4月15日)


民進党の議員たちも、民主党時代に自分たちが何をやっていたか、今や完全に忘れてしまったようです。

辻元清美は、救援物資を食い止めさせていた。
蓮舫事業仕分けのせいで、防災費用が削られ、災害対策マニュアルも破棄されたので、対応は全て後手後手に回った。揚句、リーダーシップで以て統率する者が当時の政府にはいなかったので、各人がばらばらの行動を取り、余計混乱した。
松崎哲久は、航空自衛隊入間基地の前において、守衛を召使い扱いして愛車を持って来させようとし、しかし道交法違反になるからと拒否されると「俺を誰だと思ってる!」と怒鳴り付けて胸倉を掴み上げる。
松本龍は、被災地の知事を恫喝して、同じ口で「今のはオフレコだからな。おかしな報道をしたら、その局はお終いだからな」と恐喝。
当時は野党に転落していたはずの自由民主党よりも、災害対策本部の設立が遅れていた。
その自民党に言われるがままに災害対策法案を採用するだけで、自分たちからの主体的な提案は何もない。
菅直人に至っては言わずもがな。

今も、公式ツイッターが、何の証拠も記録も引用せずに、「当時は自民党が民主党の足を引っ張った」とデマを流す。
私人ではない公式ツイッターであるからには、これは民進党の公式見解そのもの。
こんな連中が国会議員であり、一時とはいえ国政を担っていたというのだから、ひたすら信じられません。
なぜこんな連中が未だにのうのうと政治家をやっていられるのでしょう。

本来であれば威力業務妨害で事案となるべき発言です。
民進党は、根っからの犯罪者集団なのですね。



【熊本地震】深夜遅くに強力ライトを被災者に浴びせ睡眠を妨害する日テレ
 (保守速報、2016年4月15日)
【熊本地震】マスコミ報道陣が支援物資の搬入・運搬の邪魔に 災害ボランティアがツイート
 (同、2016年4月16日)
熊本に現地入りしたマスコミがマスゴミ化している6つの証拠
 (netgeek、2016年4月17日)


マスコミも、相変わらず、野次馬根性を満たすばかりで、肝心の救助の邪魔ばかり。
被災者以外の人々へ現地の情報を伝えるのが彼らの使命のはずなのに、手段が目的と化しているだけならまだしも、取材と称して強引に割り込み、態度は図々しく、嘘を撒き散らす。
だから人々から「マスゴミ」「カスゴミ」「犬HK」「ウジテレビ」「変態毎日新聞」「アカヒ新聞」などと罵られているのです。





自衛隊、消防、警察、そしてボランティアの皆様、お疲れ様です。
被災された方々の身の安全と、一刻も早い復旧をお祈り申し上げます。


本田、自粛ムードは「間違ってる」。被災者へ「決して1人じゃない」とエール
 (Don't Disturb This Groove、2016年4月17日)

被災者の疑問「そういえば自衛隊員がご飯を食べているのを見たことがない…」→衝撃の真実が明らかに
 (netgeek、2016年4月19日)
Posted at 2016/04/16 21:28:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 運転、交通 | 暮らし/家族
2016年04月09日 イイね!

VWと癒着するジャーナリスト協会

VWと癒着するジャーナリスト協会自動車評論家、「お金もらって御用記事」と仲間を批判  「ジャーナリスト協会」が除名wwwww
 (乗り物速報、2016年4月5日)

VW不正問題で在日利権団体が発狂vwvwvw 「VWからお金もらって提灯記事書いてる」が真実と判明キタ━━━(°∀°)━━━!!!vwvwvw
 (News U.S. 中国・韓国・在日崩壊ニュース、同日)





最近、フォルクスヴァーゲン・コンツェルンの排ガス不正に関するニュースが、あまり聞かれなくなってきました。
いえ、詳細に調べていけば何らかのニュースはあるのですが、以前ほど大騒ぎにはなっていないように見受けられます。
それだけ目に見えた進展がないということでしょうか。

その陰で、以前日本のモータージャーナリスト体質を批判した自動車評論家・伏木悦郎氏が、AJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)を追放されました。
誰にも分らないようにひっそりと。
取り上げたニュースサイトは、どうやらJ-CASTニュースだけのようで。


確かに、感情的な物言いは、拙かった。
大人なら大人らしく、頭を冷やして、もっと理路整然とした批判をすれば良かった。
まして素人とは異なる、名のある人であれば。
何の後ろ盾も根回しもないまま、いきなり爆弾を放り投げるというのも、暴挙以外の何物でもなかった。
そこは素直に受け入れてもらいたい。

しかし、日本だけでなく恐らく世界中の自動車好きたちが疑心暗鬼になっていた中で、己の立場を顧みずに敢えて一石を投じた行動は、評価されて然るべきです。
だからこそ、この処分はあまりに重く、車好きたちは誰も納得していない。




除名処分の発表がされた当時に会長だった日下部保雄の言が、また噴飯物です。

> 「ジャーナリストですので、メーカーに対しては色々なことが書ける権利がありますが、品位が疑われるような表現は別問題です。
> それもそうですが、お金をもらって捏造記事を書いていると疑いや不信感を持たせる発言をしていたのが大きな問題です。
> メンバーの中に、そんな人がいるとは思えません。
> 常識で考えて、メーカーの宣伝はありえませんし、私は、ないと信じていますよ」




( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \



常識ないのはどっちだよ!?


本当にAJAJの体質に常識があるのなら、第三者機関の手で全員に身辺調査をさせて、今すぐ身の潔白を証明するのが先では???

これだけ世界中を巻き込んだ一大スキャンダル。
AJAJのみならず、VWを不自然に擁護する評論家やマスコミ関係者に対して、人々の見る目は一層冷ややかなのだから。
身から出た錆から目を逸らして、臭い物に蓋をしたところで、誰が信用するというのか?


お前一人の個人的な性善説なんて、何の意味があるんだよ?
それでも組織のリーダーか?
身内で馴れ合ってどうすんだよ?





片や、伏木氏から名指しされていないのに噛みついた、“雉”こと国沢光宏は、処分どころか何の御咎めもされず、未だにのうのうとしている。

VWの大・大・大信者であり、無理のある擁護を連発。
スズキがVWと提携決裂した際には、これ以上ないくらいにスズキを誹謗中傷していた。
VWのディーゼルエンジン排ガス不正が発覚してからは、明らかに話題を逸らした揚句に、他社もやっていると決めつけた揚句、SKYACTIV-Dで鳴らすマツダを執拗に貶めていた。


ジャーナリストとしての品位が疑われるというのであれば、雉こそ要注意人物のはずでは?
この扱いの差は一体何なのか。
AJAJの理論で言えば、「大金に目が眩んで国を売る」ほうが正義であり、暴露までいかずとも注意を呼びかけるほうが悪のようです。

これは益々、雉一人だけでなく、それこそ組織ぐるみでVWと癒着していたと、常識ある人であれば受け止めることでしょう。




> ただ、日下部さんは、伏木さんは永久追放ではないといい、その活動は否定するつもりはなく、復活はありえるという。
> 次の理事会まで伏木さんの除名処分を留保するつもりだったが、伏木さんが次の理事会出席についても拒んだため、そのまま処分が決まったと言っている。



これも、考えようによっては恐ろしい言葉です。

要は、
 「今回はこの程度で済ませてやる。大人しくしてれば、復帰させてやっても良いぞ。
 だけど、暴露本でも出そうものなら、そのときはどうなるか分かってるだろうな?」
と、遠回しに脅しているのですよね…?

まるでヤクザそのもの。
AJAJって、本当に腐った組織なんだなぁ…。





メーカーによるプレスリリースを丸写しし、特定のメーカーを褒めそやして別のメーカーを貶め、同じ車でもマイナーチェンジによる毀誉褒貶の落差が極端。
欧州車や有名ブランドを、具体的な数値で比較せず、無条件に称賛。
そんな自動車評論家の言うことなど、参考にこそすれ、ほとんどの人は当てにはしていない。
ましてこんな腐りきった組織であれば。

しかしそれは、インターネットまで駆使して主体的に情報を集めるような、一部の熱心な車好きだけに限った現象。
車に興味のない多くの一般人にすれば、評論家だの理事だのという肩書のある人の言葉は、説得力を伴って響いてくるもの。
だからこそ、テレビや新聞やラジオや雑誌や週刊誌は、未だに絶大な影響力を保っているわけですし。
でなければ、ゲーム脳(マンガ脳やアニメ脳も含む)や、韓流ブームや、民主党(現在の民進党)への政権交代が、あれだけ支持を得られたはずがない。


ジャーナリストだのマスコミだのというものがいかに信用ならないか、また一つ証明された格好です。
AJAJもまた、常識どころか自浄作用のない、腐った組織だということが判明しました。
違うというのなら、今すぐそれを証明してみせては?
Posted at 2016/04/09 09:20:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 反日勢力 | ニュース

プロフィール

「「車種もドンピシャな東方Projectモチーフの隠れ痛車を捕獲!」特徴的な翼のデザインをスズキ・キャラのガルウイングで再現
https://option.tokyo/2021/07/03/104493/

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」
何シテル?   07/03 23:51
ご覧頂き有難うございます。 色々な方と知り合い、交流や情報交換などできたらと思います。 ヲタクです。 昔はそれなりに「広く深く」だったのですが、最近は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
345678 9
101112131415 16
171819 20212223
2425 26272829 30

リンク・クリップ

題名長いので【紹介記事】今後の日米同盟は? について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 14:20:07
投票率50%切る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 10:32:30
モンテディオ主催「ありがとう平成2DAYS」2日目に展示してきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 18:26:24

愛車一覧

スズキ キャラ Laevateinn (スズキ キャラ)
色々と不便ですし、旧車の仲間入りを果たしつつあるので最近あちこち不具合が発生していますが ...
トヨタ マークII RX-178 (トヨタ マークII)
僕が小学生から社会人なりたての頃にかけての、家族の車でした。 それまで中古車ばかり買って ...
三菱 ミニキャブトラック 白石みのり (三菱 ミニキャブトラック)
父が、趣味の家庭菜園用や各種作業用として購入したものであり、軽トラとしては二代目です。 ...
その他 その他 フォトギャラリー (その他 その他)
フォトギャラリーです。 個人的に気に入った車両を厳選して載せていますが、名称やグレード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation