• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さぼいあのブログ一覧

2011年08月13日 イイね!

2011 K4-GP 富士1000km耐久

2011 K4-GP 富士1000km耐久夏休みイベント第1弾! 8月12日(金)に、昨年に続き今年も夏のK4-GPに参加しました。
ロードスターでお世話になってるカーメイクコーンズさんのチームで「コーンズミラ2号」に乗せて頂きました。

結果ですが、当日は結局何位だったのかわからないまま終わってしまったので後でHPで発表されたリザルトを見たのですが、GP2クラスの32位になってました。
49台中の32位はどうなんでしょうか?
個人的には、あっさり上位になってしまうよりは、この辺からジワジワ上がって行くのが楽しいのではないかと。
たぶん、あっさり勝ってしまうと、すぐに飽きてしまうのではないかと。

今年は1000Kmの方を3台体制で走る事になったのですが、一緒に走る人が多いってだけで何か楽しかった感じですね。
去年は500Kmの方に参加した人とはあまり絡めなかったですが、その辺の人と一緒に走れたのが良かったですし、去年一緒に走った人とまた一緒に走れたのも嬉しかったですし、新たに初顔合わせな人と話をするのも楽しかったです。

今年のクルマ(コーンズミラ2号)は去年のクルマ(コーンズミラ1号)よりも、エンジンが速くてストレートで引き離されないどころか追い抜く事が出来たりもして、スリップストリームの効果を実車で初めてリアルに体感できたのも面白かったです。
後ろにつくと風の音が消えて速度が上がってくんだけど、抜こうと思って横に出るとゴオッと風の音がして一気に失速するので結局抜けなかったりとか「本当にこうなんだな」とか体感出来たのは新鮮でした。

それと、本来のスタートドライバーが寝坊して遅れた為、代わりにスタートドライバーをやらせてもらえたのも何気に嬉しかったです。スタート前の緊張感とかスタート後の場所の取り合いとか、良い経験させてもらいました。

一緒に参加された方、どうもありがとうございました。
また来年もよろしくお願いします!
Posted at 2011/08/13 22:07:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年07月18日 イイね!

茂原コソ練会

茂原コソ練会に参加しました(疲れてヘトヘトになったので毎日ちょっとづつ書いてやっとUPです)。

茂原ツインサーキットは、2年ほど前にコーンズの走行会で1度走っただけでしたが、「今年は1度は走りに行ってみたいな」と思っていたところにHaruyanさんから声をかけてもらって、ついに念願かないました!(そこまでの物でも無いって?)

連絡にコソ練とあったので最初は数人の集まりかと思っていたのですが、結局ロードスターだけでも8台くらい集まってて(しかも殆どコーンズ絡み)、まるでコーンズロードスターの走行会みたいな様相になっててビックリでした。これじゃコソ練とは言わんのでは(笑)
でも、こう言うのは初めてでしたが何だか楽しい物がありますね。


結局、15分×3本+レンタルカート10分を走りましたが、この時期にこれだけ走るとヘトヘトになりますね、お腹いっぱいどころかお腹の中の物が出てきそうでした。いや本当に。

取り敢えず、YOS@あきさんに聞いた「目標タイム55秒台」を狙って走ったのですが、最終的なベストは 54"402 で目標達成です。やった!

後で動画を観てみると、毎度の事ながら自分じゃ目一杯攻めてたつもりでも粗がそこらじゅうに見えてしょんぼりな感じです。いつになく運転も荒いような。
でもまぁ、まだまだタイムアップ出来そうなところがありそう、てのは良い事かも。
また今度走る時には、その辺改善して53秒台に入りたいものです(気になる点とかあれば教えてください)。


このところ仕事が多忙すぎて殆どクルマ遊び出来てませんでしたが、久々にガッツリ遊べて満足度高かったです。
また機会があれば是非誘ってください。


今回は、顔見知りの伊○さんが遠くに引越す事になってしまい、こうした集まりに参加するのは最後になるかも、との事だったので、そのお別れも兼ねた走行会にもなっていましたが、きっと伊○さんは今後も普通にやってきたりするんじゃないでしょうか(笑) と言う感じで変に湿っぽい別れとかは無かったです。是非又一緒に走りたいものです。
Posted at 2011/07/18 22:11:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年06月19日 イイね!

レンタルカート走行

山梨にあるレンタルカートサーキットを同僚数名と走ってきました。
http://az-yamanashi.net/

ここは家から30分程度の場所にあるので、ぷらっと遊びに行くのに良さ気なところなのですが、何だかんだでまだ2回目。

今回のベストタイムは 0’39.554 でした。
午前中に出したので一瞬だけ本日のベストタイムになりましたが、すぐに抜かれたっぽいです(後で36秒台出した人がいました)。
ちなみに、初心者の目標タイムは42秒だそうです。

自分なりに結構頑張ったつもりなんですが、同じクルマで3秒差はちょっと愕然です。
いったいどこでタイム削ってるんだろう。
凄く気になります。
ランキング見ると35秒台の人までいます。
凄いなあ、一度走りを見てみたい。

レンタルカートには更にパワフルなスポーツカートもあるようなのですが、それに乗る条件が37秒フラット以下のタイムを出した人だけってのがまた萌え・・・じゃなくて燃えます。

しばらく月1くらいで通ってみようかな。
ここは耐久レースとかもあるようなので、みんなで参加出来たら楽しそうです。

走り終わったら、すぐ近くに「ほったらかしの湯」と言う割と有名な温泉があるので、そこで汗流してから帰るってのも良いですよ。
Posted at 2011/06/19 18:28:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年06月14日 イイね!

idlers Games 筑波スプリント 第1戦

idlers Games 筑波スプリント 第1戦6月12日(日)に、idlers Gamesのロードスター走行会に参加してきました。
直前まで天気が怪しかったものの、強烈な晴れ男さんがどこかにいてくれたのか、無事ドライで走れて良かったです。何故なら当然タイムアップ狙ってましたから(笑)。

前回9月の走行会のタイムが 1'14.380 でしたし、先月はGOLFⅡで 1'14.163 を出してしまったので、今回はそれを上回る13秒台突入が目標だったのですが、結果としては何とあっさりと12秒台に突入して 1'12.326 がベストタイムでした。一気に2秒もアップです。

特に大きくはクルマの仕様を変えていないので(しいて言えばハードトップ装着とフロントのスタビ強化くらい)、このタイムアップはほぼ自分のスキルアップによる物っぽいのが嬉しいところ。

がしかし、そんな僕よりも更に速くなってる人も多くて正直微妙。
みなさんちょっとレベル上がりすぎなんじゃないですかー。


今回のお試しポイントとしては、1ヘアも2ヘアも3速で曲がってみた、てのがありました。
それが正解かどうかはさておき、コーナーを曲がりながら低い回転(2000とか3000あたりから)からパーシャルは使わずに一気に全開にする事でトラクションのかかりを良くする効果を狙ってみたりとか。

が、正直トラクションが良くなってるかどうかは、わかりませんでした(笑)。

ただ、立ち上がりで大きく前のクルマに離される感じは無かったし、何より思いっきり踏んでも大きくテールスライドしないのでコントロールが楽だった、てのはあったかも。
あと、実は2速だとエンブレがかかりすぎて速度が落ちすぎてたのかも、てのに気づけたのは、副次的な効果として良かったところかも。

他にもポイントは幾つかあったのですが、書いてると長くなるので止めときます(特に参考にもならないですし)。

そうそう、今回は1コーナーと2ヘアでスピンして、見事にフラットスポット出来てました。
帰りの高速でハンドルに振動が・・・。

取り敢えず、次の目標は11秒台って感じですかね。やっぱり。
Posted at 2011/06/14 08:45:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年05月22日 イイね!

GOLFCUP2011 Rd.2

GOLFCUP2011 Rd.25月21日(土)に、今年2回目のGOLFCUPに参戦してきました。
天気は快晴でちょっと暑すぎな感じでしたが、ワイワイ遊ぶには良い日和でした。

今回はついに14inから15inにインチアップしたタイヤを導入し、更に暑さ対策の為オイルクーラーまでも導入して、先月もらったばかりのボーナスを散財して挑みました。

タイヤ換えてもタイムアップしなかったらやばいよなあ」。

走りだす前は、どちらかと言えばそんなネガティブな気持ちが大きかったりもしてるところに、周囲からは「タイヤ換えたら1秒は速くなりますよ」「今回の優勝候補ですね」などと言う声(精神攻撃)もあって、微妙にプレッシャーかかってたりも。

ですが1回目のフリー走行で、特に攻めたと言う程でも無いのに、いとも簡単に今までのタイムを0.5秒近く更新してしまい、タイヤの威力に驚くと同時にイケイケ気分が盛り上がってきたりも。

まあさすがに優勝とかはリアルに考えたりはしませんでしたが、今まで勝負にならなかった人達と絡んでレース出来そうな気がしたので、その辺がかなり楽しみでした。

そんな気分が影響したのか、決勝はまさに3台連なっての接戦となり超面白かったです。


スタートでシフトミスをしてしまって順位を一つ落としてしまい9位(S2クラスでは4位)に、それでリズムを崩してしまって、しばらくは小さなミス続きな有様だったのですが、前の2台が争ってペースを落としてくれたおかげで追いつく事ができて、そこからは集中して追走モードに。

3台の先頭がLUPO/GTIで、2台目がGOLF2/CLi、そして3台目が僕のGOLF2/GTI、と言う感じで、タイム的には3台とも14秒台前半でほぼ同じな為、抜けそうで抜けない状態のままひたすらラップを重ねていました。

走ってた本人も面白かったのですが、観ていた人にも見応えがあったようで「観てて面白かった」との言葉がもらえたのは嬉しかったです。


がしかし、最後の最後でやってしまいました

最終ラップの2ヘアで減速しきれなくて前のクルマにごっつんこしてしまい、GOLF2/CLiをスピンさせてしまいました。

原因はブレーキのフェードです(とは言え、自分の至らなさもあったかと)。
その前の周あたりから既に怪しかったので何となく気にはしていて、突っ込みで勝負かけるのは避けていたのですが、このタイミングで思っていた以上に効かなくなってしまって、やっちゃいました。
もうちょっと自分に冷静さがあれば、もう少しマージン取れてた筈なので人災要素も大きいです(接戦で熱くなりすぎてたと思う)。
GOLF2/CLiは、これが無ければS3クラス優勝だったんですよね。ホント申し訳なかったです。

相手のクルマはリアバンパーが凹み、僕のクルマは左フェンダーが凹んでしまいました。
もっと酷い状態もあり得たと考えるとまだマシと言えるかもしれませんが、やはり痛いは痛いですね。

サーキットで他の人のクルマとぶつかったのは初めてでしたが、レースを続けていればまたやってしまう可能性はあるんだろうなあ、とか考えると、やっていられなくなりそうなので、反省はしつつも忘れるようにしようかと。


そして次回GOLFCUPは9月です。

※そうそう、今回ベストタイムが 1'14.163 になって、ロードスターで以前出した 1'14.380 を上回ってしまいました。タイヤって凄い。
※来月はアイドラーズの走行会があるので、今度はロドで13秒台が目標かなあ。
Posted at 2011/05/22 17:28:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「最近は八ヶ岳を観ながら走るのが結構好き。」
何シテル?   02/28 22:48
「さぼいあ」です。よろしくお願いします。 そうです「紅の豚」が好きなのです(主人公のポルコが乗ってる飛行艇がサボイア S.21なんですよ)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

東京モーターショー2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/26 06:25:42
心理学・人間工学的にモータースポーツの上達を科学する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 08:29:26

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
初のホンダ車。 次期マイカーを選ぶ際の条件として、 ・正統派な4ドアのスポーツセダン ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 空色号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
1989年式のGOLFⅡ GTI-16Vです。 ショートバンパーの3ドア。 2009年 ...
フォルクスワーゲン ヴェント 弁当号 (フォルクスワーゲン ヴェント)
2014年~2020年まで約5年半程乗りましたが、なかなか不具合が直らない状況が続いたの ...
ポルシェ 911 サボイア号 (ポルシェ 911)
1993年式のPORSCHE 911です(type964 carera2 tiptron ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation