• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨタ郎の愛車 [カワサキ ZZR1100]

整備手帳

作業日:2015年6月25日

クーラント交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
いつ換えたか記憶がないクーラントを交換します。
抜く時はエンジン下のパイプにドレンボルトがあるので、ソコから抜きます。
10mm頭のドレンボルトを外すとジョロジョロとクーラントが出てきます。
2
タンク右側にあるラジエーターキャップを外すと勢い良く出ます。
抜いた後に水道水を通す等して中を洗浄するといいですが、今回は省略。
右テールカウル内にリザーブタンクがありますので、タンクを外して中を洗浄しました。
3
クーラントを入れたらエア抜きをします。
まずはウォーターポンプ上部にあるボルトを緩めてウォーターポンプのエア抜きをします。
ボルトを緩めると「シューッ」と空気が抜ける音がして、その後クーラントが出てきたら完了です。
4
次はラジエーターキャップ隣のサーモスタット部分にあるエア抜きボルトから抜きます。
エア抜きボルトにシリコンホース等をつないでメガネレンチかスパナでエア抜きボルトを緩めます。
こちらはサーモスタットが開くまで暖機して、エアーを出したら終了です。

眠くなってきたので、テキトーな整備手帳になってしまいました。汗;

28,957km

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアフィルター交換

難易度:

パイロットスクリュー調整 84,700km

難易度:

車検

難易度:

中古新規登録

難易度: ★★

噂通りの爆光♪LEDヘッドライトバルブを更新

難易度:

冷却水漏れ修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年6月28日 8:52
ラジエタキャップは新品にした方がいいです。
当り面のゴム長年の跡形が残り気密性が悪くなり圧力を保持できないです。
18年目の車検時に気がつき交換しました。
コメントへの返答
2015年6月28日 13:35
アリスタントさん
キャップも多分ヘタってると思います。
同様にホース等もヘタってると予想されますので、今回はキャップの交換は見送りました。

キャップ交換して正常に圧が掛かると他所からクーラント漏れが起こりそうで…。
(´・ω・`)

プロフィール

「二度目の訪問…」
何シテル?   05/18 14:32
インターネットでネタ拾いしたり皆さんのパーツレビューや整備手帳を参考にさせて頂いたりして、できそうな所はDIYでやってます。 どうでもいい内容のブログや為にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スタビブッシュを交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 14:48:40
ファンベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 17:44:21
1年半ぶりにオイル交換してから夜の公園でNC81オイルシーリング剤を入れてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 21:22:09

愛車一覧

カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
ZZR1100の項目ができてましたのでこちらへ移動♪ 発売当時は147馬力、320km ...
日産 ローレル 日産 ローレル
※1枚目の画像はトーシローさんのフォトギャラリーよりコッソリお借りしました。 (;゚ω゚ ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
一度は遊んでみたいと思ってた4ストミニ。 自分の飽き性な性格を考えて今までは何とか乗らず ...
ホンダ XLR250R ホンダ XLR250R
大型二輪を取得後に初めて買ったバイクです。 当時乗ってたゼファーを事故して、とりあえず修 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation