• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月23日

若いころより感覚が鋭くなった ・・・ 走りの楽しさについて

18歳で免許とりたてのころ。
ただ走っているだけで楽しかった。
行動半径が広がって、知らない土地に自由にいけることがうれしかった。

20代前半のころは夜な夜な峠を走りまわっていました。
そのころはあまりクルマの挙動を感じ取るという走りではなく、
タイヤのグリップの限界で走らせるという感じでした。

そのうち峠を走っていても、人には認めてもらえないと思い、
20代中ごろから後半にかけては、レーシングカートをやりました。
1:1のステアリングなので、ハンドルはていねいにきらなきゃいけない、
アクセルはていねいに開けないとすぐテールスライドする、
ブレーキはリアしかついていないので、乱暴に踏むとすぐスピンする、といった状況で
とにかくあらゆる操作をていねいにすることに集中していた時期でした。
レース中の他車の追い抜き方や間合いのとりかたなど、レースの楽しさを味わい始めて
いましたが、かみさんと知り合い、レースは1年あまりでやめてしまいました。

32歳のとき、仕事で椎間板ヘルニアになり、きたない話ですが大便をするのも大変な
状態になりました。当然、クルマに乗るのもつらくなりました。
いろいろ治療してなんとか少し良い状態になりましたが、ギックリ腰にもなったりして
足回りがガチガチだったり、シートが悪いクルマには乗りたくなくなりました。

そのかわり、体力がある若いころには気づかなかったことに気付けるようになりました。
それは腰が悪くなったこともありますし、仕事を変えたことも影響していると思います。
現在ビル管理の仕事をしていますが、ビル管理の仕事はビルの設備を点検しに行って異常が
ないか確認し、不具合があれば直すことが基本となりますが、異常に気付けるようになるには
ある程度の経験が必要です。
仕事で身につけた「異常に気付ける」というスキルが、クルマのちょっとした動きの違いに
気付けるベースにもなりました。

体力はなくなりましたが、いろいろな経験によって自分の感覚が若い頃より鋭くなって
走りの楽しさを求める部分がだいぶ変わりました。

いま走りの楽しさを何に感じるか。
それは 「あらゆる動きがリニア(比例)であること」 です。

40km/h程度でも、動きがリニアで自分が楽しいと感じるクルマを求めるようになりました。
ホンダのtypeR系も限界まで攻めれば動きはリニアかもしれませんが、
あのようなサーキットスペックのクルマは欲しいと思わなくなりました。

たとえば、ステアリングをきったとき、最初は切れ込みが良すぎるくらいだけど、
45度以上切ると急にダルになるとか、動きが切れ込む量に比例して変化しないと
違和感を感じて楽しくないと思いませんか?

アクセルを踏んだときに、最初に踏んだときに「ぶわっ」と出るけれども、それ以上
深く踏み込んでもエンジンのレスポンスがついてこないとか。
演出としては素人にはわかりやすいかもしれないけれども、
これも踏んだ量に比例してパワー感が徐々に盛り上がるよう変化しないと楽しくない。

ブレーキにしてもそう。最初から効きすぎるブレーキは操作がしづらい。
逆にストロークの途中まで反応がなくて、奥まで踏んだときに急に効くのも操作しづらい。
これもやはり、踏んだストローク量に比例して効かないと気持ちよくないし、楽しくない。

サスペンションもしかり。カーブでロールするときに、ステアリングを少し切っただけで
急に 「がくっ」 ってロールするクルマだったら怖いですよね。
荷重をじわっとかけたら、じわっとロールして、早くステアリングを切って早く荷重をかけたら、
ロールも早くなるといった変化のしかたが一定の足回りじゃないと楽しくないと思います。

自分は今、免許をとったころの原点に戻って、ただ街中を走っているだけで楽しいと思える
リニアな挙動のクルマに出会えたらいいと思っています。

残念ながら日本車には、そういったクルマがほとんどないのが現状だと思います。

GT-Rやランエボやインプレッサなど、一部の極限の性能を追求し、値段も高価なクルマでしか
楽しめないという現在の日本の環境は、確実に若者のクルマ離れを促進しているように思えて
なりません。

日本のメーカーも、特殊なクルマではなく実用車などの走りを真剣に磨いて、街中を走っている
だけでも「楽しい」、「気持ちいい」 と感じられるクルマを作ってくれたら、
クルマに興味がない、ゲタ代わりに使っているような人にでも、クルマを運転する楽しさを
もってもらえるんじゃないかという気がしています。

ちなみにVWゴルフやポロはドイツ本国では単なる実用車ですが、立派に街中でも気持ちいい
走りをしてくれます。

ブログ一覧 | 考えごと | 日記
Posted at 2011/05/23 23:14:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

通勤ドライブ&BGM 8/21
kurajiさん

祝・みんカラ歴10年!
大十朗さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「motoGPホルヘ・ロレンソ選手の引退はショック!」
何シテル?   11/16 08:45
VWのダウンサイジング直噴過給エンジンTSIとツインクラッチミッションDSGの技術に興味を持ち、2008年2月にVWゴルフトゥーランに試乗してその走り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Brake assist setting 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/17 01:11:00
フロントロアアームのブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/14 22:16:15
センターコンソールパネルの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/14 22:13:59

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3台目のゴルフⅥGTIDCCパーケージ付です。 同じクルマに3回も乗るという貴重な経験が ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
GTIが事故で全損になってしまい、次期車を物色しておりました。クルマの進歩は5年でかなり ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
いわずと知れたハチロクです。ご他聞に漏れず、峠の走りに目覚め、親のクルマを下取りに、強引 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1993年1月に登場した2代目レガシィツーリングワゴン 私が乗っていたのは登場から1年後 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation