ひさびさの試乗記
あくまでも個人的見解ですのであしからず。
条件につられて急いでGTIを買ってしまったので、ディーラーに行くのは気が引けましたが、 買い替える前から気になっていたモデルだったので、GTIを選択したことが間違っていなかったかを確かめたくて行ってみました。
今回は2グレード試乗してきました。
ボルボV60 DRIVe (FF) 395万円
試乗車の仕様
ナビゲーションパッケージ 25万円
レザーパッケージ 25万円
試乗車仕様価格 445万円
●外観デザイン
R-Designに魅力を感じていたので、実物を見てがっかりでした。
特にホイールのデザインが残念です。
カッコわるいのがわかっているのか、カタログの写真はすべてホイールが回転している状態になっていて、わからないようにしてあるのがズルイですね。
全長4630mm×全幅1845mm×全高1480mm
ホイールベース2775mm、車重1560kg
●エンジン
いま流行りのダウンサイジングエンジンです。
1.6リッター直列4気筒直噴ターボエンジン
132kW(180ps)/5700rpm、240Nm/1600-5000rpm
低回転からトルクがあり、1560kgの車重でも特に加速に不満はありませんでした。
ただし振動が大きく、その振動がステアリングにもろに伝わってくるのがいやでした。
●ミッション
こちらもいま流行りの6速湿式ツインクラッチです。
フィーリングはどちらかというトルコンATに近い感覚で、変速ショックは非常に少なくていい感じです。
パドルシフトはありません。
● ハンドリング
電動油圧パワーステアリングで、切ったら切っただけイメージどおりに曲がっていく、素直なハンドリングです。
ただし、GTIのような剛性感はありません。国産車に感覚が近いと思いました。
ステアリングはチルト(上下)調整だけで、テレスコピック(前後)調整はありません。
●足回り
フロントがストラット、リアがマルチリンクです。
タイヤはサイズが215/55R16 銘柄はコンチネンタルConti Sport Contact3です。
ボルボ車に乗るのは初めてですが、期待していた重厚な乗り味には程遠いものでした。でも乗り心地はよかったです。ステアリングの剛性感といい、これだったらわざわざボルボを買わなくてもいいんじゃないかと思ってしまいました。
●ブレーキ
GTIのように強力な感じはありませんが、効きに不満を覚えることはありませんでした。ペダルタッチは剛性感があまりなく、日本車っぽいフィーリングでした。
●静粛性
静かだと思います。
エンジンも振動は伝えてきますが、音は大きくありません。
●シート
オプションのレザーパッケージ仕様となっていましたが、
現在国内に輸入されているものは、すべてレザーパッケージ付しかないそうです。
だったらはじめから革仕様を標準にして420万円で売ればいいものを、
なんで客をだますような価格設定をするんでしょうか。
座り心地はいいですが、やはり革だとすべってしまうので、背もたれのホールドが
もう少しあれば良いと思いました。特にGTIのスポーツシートに慣れてしまった身にはそう感じました。
メモリー機能付のフロントパワーシートはいいですね。
最近GTIに乗って不便を感じるのはこの部分。かみさんと共有していると、なかなか 調整に手間取るので、VWにもぜひつけてほしいと思いました。
●内装(インパネ)
スウェーデンは寒い国なので、手袋をしたまま運転される場合が多いため、 スイッチ類が大きめに作ってあるとのことでした。
質感はそれなりに高いですが、細かいところで詰めの甘さを感じます。
運転席からワイパーやウィンドウデフォッガーの吹き出し口が見えていたり、ステアリングの右側に
電子式パーキングブレーキのスイッチがあって、手を伸ばして姿勢をくずさないと届かない位置に
あったりといったことです。
メーターは液晶表示のドットが荒いので、安っぽく見えます。シフトの表示は大きいのですが、なぜか妙に見づらくて慣れなかったです。
やる気にさせるようなメーターデザインではないですね。
この質感でこの価格だったらパサートバリアントのほうがいいんじゃないかと思いました。私の場合特に革シートは必要ないですから、その分価格が安いほうがいいかも。
ボルボV60 T6 AWD SE (4WD) 539万円
試乗車の仕様
ナビゲーションパッケージ 標準
レザーパッケージ 標準
セーフティーパッケージ 25万円
試乗車仕様価格 564万円
●外観デザイン
ホイールが17インチになるだけで、その他は変わらないと思います。
このホイールもあまりカッコいいとは思えませんでした。
ボディのアグレッシブなデザインにマッチしてない感じがします。
やっぱり一番R-DESIGNがしっくりきます。
●エンジン
こちらは3リッター直列6気筒ターボを横置きに搭載し、4輪を駆動しています。
スペックは224kW(304ps)/5600rpm、440Nm(44.9kgm)/2100-4200rpmです。スペックほどの力強さも感じないし、ターボらしく回転が上がるにつれて盛り上がっていくような感覚もなく、ちょっと拍子抜けしてしまいました。車重が1800kgと重い影響もあるのでしょうか。
回転は6気筒なりのスムーズさはあります。音はBMWと比べると澄んでいないというか、聞いていていい音だと思うほどではありませんが、4気筒に比べればいかにも気筒数が多く滑らかな音だとは思います。
●ミッション
こちらはトルコン式の6ATです。非常にスムーズで特に不満はありませんでした。びっくりしたのがマニュアルシフトに切り替えたときのギアのつながりが非常にダイレクトだったことです。残念なのはこちらにもパドルシフトがないことです。パドルシフトがあれば、このダイレクト感を結構楽しめるのではないでしょうか。
●ハンドリング
DRIVeと同じ電動油圧パワステです。
タイヤは17インチとなり、サイズは235/45R17、銘柄は見忘れました。
こちらのほうが、しっかり感はあります。エンジンの振動も伝わってきませんでした。
●足回り
足回りはDRIVeと変わらず。
こちらのほうが重さのせいかどっしり感があり、私が期待していた乗り味に近いものを感じました。
●ブレーキ
フィーリングはDRIVeと同じで強力な感じはありませんが、ペダルの剛性感はこちらのほうがありました。
●静粛性
十分静かで快適でした。
●シート
DRIVeと同じ。
●内装(インパネ)
DRIVeと同じ。
燃費は確実に悪いでしょうが、所有欲を満たすのはこちらのグレードではないでしょうか。でもここまでお金を出すんだったら、いっそのことR-DESIGNにしたほうがもっと満足できるんじゃないかと、個人的には思います。というか私だったらR-DESIGNにします。
それじゃゴルフGTIと比べたらどうかというと、結果的にはGTIにしてよかったというのが結論です。V60が悪いクルマというわけではなく、GTIのほうが楽しいんです。
ゴルフも十分お金がかかっているクルマだということを、乗り比べたフィーリングで感じました。