• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月21日

BMW523i試乗

今回の試乗で一番気に入ったクルマはこのクルマです。

試乗車  BMW523i M Sportパッケージ   659万円(税込)


●外観デザイン
フロントマスクはキドニーグリルが大きすぎてしかも横から見ると鼻がつぶれたようになっているのが好きになれませんが、サイドの面やリアのボリューム感は結構好きです。サイドのキャラクターラインんは3シリーズに似ていますが、見比べると5シリーズは水平に走っていて、端正に見えます。

こちらはノーマルの523i



こちらはM Sportパッケージ装着車
バンパーの形状が違ったり、アルミもよりスポーティーになったりと、結構見栄えがカッコよくなります。

全長4920mm×全幅1860mm×全高1470mm、ホイールベース2970mm
車重1770kg(スペックはM Sportパッケージ装着車)
前軸重850kg、後軸重900kg(車検証記載)

●エンジン
2リッター直列4気筒直噴ターボです。
スペックは135kW(184ps)/5000rpm、270Nm(27.5kgm)/1250rpm
エンジン自体は328iと同じですが、コンピューターのチューニングにより、スペックダウンされています。しかし、パワー的にはこれでも十分です。ドライビング・パフォーマンス・コントロールがCOMFORTの状態では車重も重いので少しもっさりした感じはしますが、SPORTに切り替えると、十分速いです。328iのCONFORTと523iのSPORTが同じくらいのパワー感でしょうか。
エンジン音は走っている最中は静かで気にならなかったのですが、このクルマではアイドリングストップで再始動する際に、4気筒の安っぽさを意識させられました。

●ミッション
こちらも1シリーズ、3シリーズと同じ8速ATです。M Sportパッケージにはパドルシフトがついていて、パドルも大きくて操作しやすかったのでよかったです。フィーリングは3シリーズと変わらずレスポンスよく、ダイレクト感もあって特に不満はありませんでした。
こうやって見ると、機構的にはどの車種も同じなので一番下の1シリーズが結構お買い得に思えます。

●ハンドリング
電動パワーステアリングです。
直進安定性が今まで乗ったBMWの中で一番高く感じました。また、クルマとの一体感を感じる事ができ、車幅が1860mmもあるとは思えないくらいステアリングを切るとロールも適度に抑えられていて意のままに走ってくれました。
今回の5シリーズにはインテグレイテッド・アクティブ・ステアリングが装備されています。
いままでのアクティブ・ステアリングは前輪のみ可変ギアレシオでしたが、今回の5シリーズでは4輪操舵に進化しています。後輪が60km/h未満では逆位相になり小回り性の向上、60km/h以上では同位相になりレーンチェンジ時の安定性向上に貢献しています。
昔のアクティブ・ステアリングは体験したことがありませんが、これはまったく違和感がありませんでした。

●足回り
フロントがダブルウィッシュボーン、リアがインテグラル・アーム式です。
タイヤはダンロップSP SPORT MAXX ランフラット、サイズはフロントが245/45R18、リアが275/40R18 です。
328iに比べて適度に締まっていて、スポーティーに感じます。ハンドリングのところで書いたクルマとの一体感も、この足回りのおかげです。路面の感触もよく伝えてくれます。かといって乗り心地が悪いわけではありません。

●ブレーキ
こちらも328iと同様、ブレーキをかけると4輪が同時に沈む感じがしました。前につんのめる感覚はまったくありません。
パーキングブレーキは電気式で、停車時・発進時とも自動でかかるように設定できるので、非常に便利です。

●静粛性
328iに比べると、足回りのせいなのかタイヤのせいなのか分かりませんが、若干ロードノイズが大きく感じました。

●シート
フロントは164cmの私にはちょっと大柄で若干ホールドがあまいシートでしたが、布地がよかったのかまったく滑らず、体がずれたりすることはありませんでした。長時間乗っても疲れなそうないいシートです。調整は中途半端にリクライニングと高さ調整のみ電動で、前後と角度が手動となっています。オプションでフル電動&メモリー機能を選べますが、このクラスだったら標準にしてもらいたいですね。
リアは試す時間がありませんでした。リアシートバックは6:4分割で、アームレストスルーはありますが、3シリーズの4:2:4分割のほうが使い勝手はいいかもしれません。
画像はCAR SENSORさんから引用しています。


●内装(インパネ)
水平基調のデザインで3シリーズよりも余計なラインが少なくてスッキリしているので好感が持てました。操作系は他の車種と同じ位置なので、3シリーズ同様BMWに乗りなれた方には違和感がないものになっています。
画像はコgoo worldさんから引用しています。

メーターは3シリーズと同様のレイアウトです。


●トランク
さすがにボディが大きいので容量は520リッターと十分な大きさです。こちらは3シリーズについているトランクリッド・スマート・オープナー機能がありません。


B、C、Dセグメントはほとんど乗ったので、そろそろEセグメントに乗ってみたいと思い、特に期待はしていなかったのですが、こんな大きなクルマが楽しく走れるなんて意外でした。3シリーズとはやはり違いますね。このクルマでBMWが好きになってしまいました。
ブログ一覧 | 試乗記 | クルマ
Posted at 2012/04/21 18:57:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨夜は雨☔️…で汚れたのて、洗車機 ...
PHEV好きさん

服部緑地公園に行ってきました。
ターボ2018さん

新潟県道の駅巡り〜月岡温泉
snoopoohさん

連休折り返し
blues juniorsさん

横浜中華街🇨🇳ドライブ&食べ放 ...
P・BLUEさん

久しぶりの洗車です🧼
mimori431さん

この記事へのコメント

2012年4月21日 21:35
乗ってない僕がスペックだけで言うのもなんですが、1770kgもあるクルマに2リットル4気筒じゃあまりにも非力なのでは?と思ってしまいます。
が、乗ると違うのでしょうね。
僕の頭が古いせいで、どう考えてもこのデカさに2リットルじゃ、、、って思ってしまいます。
タイヤについてもF245、R275ってたかだか184psのパワーにしては太すぎじゃないの??って感じるのですが、やっぱ僕の考えが古すぎるんでしょうか?
こういう高級車は試乗することすらないと思うので、永遠に謎のままかもしれません・・・。

最近のBMWのデザインでひとつ気に入らない所があります。
ボンネットラインが妙に違和感あります。以前のようにキドニーグリルごと開くようにした方がすっきりすると思うのです。
コメントへの返答
2012年4月22日 11:09
話はそれますが、私もちょっと前までは買えないクルマに乗りに行くのは気が引けたのですが、あるときからブランドものとしてではなく、純粋にクルマとしてどうなんだとか、その価格に見合う価値はあるのかどうか試してみたくなったんですよね。
きっかけはM3に乗ったときですね。4リッターV8NAエンジンのレスポンス、よく動く足回りなど、「これは1000万円出す価値がある!」と思いました。
で、今回乗った523iはどうかというと、M3に次いで気に入ったクルマです。でも価格がちょっと高いですかね。M Sportパッケージ込みで600万円切っていたらいいと思いますが、まあそれでも手が届く価格ではないですけど...
この価格にして4気筒2リッターターボというのもどうかというところですよね。さすがのBMWもユーロ6や今後の燃費規制に対応するためにはここまでやらざるを得なかったのでしょう。
正直吹け上がりはスムーズで、上まできれいに回るし、パワー的にはSPORTモードにすれば不満はないのですが、ただ静かに回るだけで、音や振動などの官能性はまったくないですね。
ディーラーの方も、官能性はなくなったけれども、4気筒で頭が軽くなったので、軽快感はこちらのほうがあって、運動性は逆によくなっていると言っていましたが、私もそのとおりに感じました。

デザインは確かに違和感がありますね。これも歩行者障害軽減でボンネットに厚みをもたせなければならなかった結果でしょうけど、フロントガラスからグリルに向かって、何本もラインがあって、盛り上がり面の形状が複雑なので、ゴチョゴチャしていて自分の気に入らないです。BMWはもっとスッキリしていたほうが似合うと思います。
2012年4月21日 22:41
このクラスではメルセデスも4気筒導入していましたから、BMWとしては後発になってしまいましたね。
燃費はこのクラスでも無縁ではなくなってきたので、これからBMWとしての個性を出したエンジンで環境性能をリードしてほしいですね。
ボディが大きくなると安定性や高級感も上がりますが、ハンドリングはシリーズ通して良いですよね。私も試乗しましたが、好印象でした。ただ、ここまでのサイズは私や家族にも不要なので、結局3シリーズぐらいで十分という結論になってしまいます。良いクルマですよね。
コメントへの返答
2012年4月22日 11:33
pon太さんは試乗されてましたか。BMWやポルシェを実際所有されていたのですから、私よりお詳しいのではないでしょうか。私の試乗記をお見せするのはちょっと恥ずかしいです。
エンジンに関してはおっしゃるとおり、燃費や排ガス規制がひと段落したら、BMWらしい個性を出していってもらいたいですよね。
ボディは私も大きいと思いました。私も大きさは3シリーズが限度だと思いますが、微妙にハンドリングに違いがあるのが気になりました。今回は523iのほうが気に入りました。

プロフィール

「motoGPホルヘ・ロレンソ選手の引退はショック!」
何シテル?   11/16 08:45
VWのダウンサイジング直噴過給エンジンTSIとツインクラッチミッションDSGの技術に興味を持ち、2008年2月にVWゴルフトゥーランに試乗してその走り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Brake assist setting 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/17 01:11:00
フロントロアアームのブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/14 22:16:15
センターコンソールパネルの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/14 22:13:59

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3台目のゴルフⅥGTIDCCパーケージ付です。 同じクルマに3回も乗るという貴重な経験が ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
GTIが事故で全損になってしまい、次期車を物色しておりました。クルマの進歩は5年でかなり ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
いわずと知れたハチロクです。ご他聞に漏れず、峠の走りに目覚め、親のクルマを下取りに、強引 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1993年1月に登場した2代目レガシィツーリングワゴン 私が乗っていたのは登場から1年後 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation