• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月25日

靖国神社遊就館に行ってきました。

こんばんは。
私は飛行機にはあまり興味がないのですが、なぜか零戦だけは興味があり、じっくり見てみたいと思い、靖国神社にある事を思い出し、行ってみました。

ご存知の方も多いかもしれませんが、靖国神社には遊就館という戦争に関する常設展示場があります。

ここが遊就館です。


靖国神社は戊辰戦争以来、国の為に戦って奉職した方々を祀っているところで、有料(800円)ではありますが、戦争に関連したパネルや亡くなられた方の遺留品等が展示されています。
以前から太平洋戦争に至る経緯を勉強してみたいと思っていたので、とてもよい機会になりました。
残念ながら写真を撮ってもよいのは1Fの展示物だけです。

さっそく見たかった零戦が展示されています。三菱製五二型でした。
零式艦上戦闘機(零戦)は1940(昭和15)年に海軍に制式採用された戦闘機で、軍で制式採用される装備には皇紀の下二桁が使われるようになっていたため、1940年が皇紀2600年ということで下2桁のゼロをとって零式となったわけです。
と偉そうに説明してみましたが、「皇紀」というものを靖国神社に来るまで全く知りませんでした。
ご存知ない方のために説明しますと、皇紀は初代神武天皇が即位した日、紀元前660年が始まりで、現在の天皇は神武天皇から数えて125代目の天皇という事になります。


この零戦の出自が掲示されていました。

前輪です。ダンパーはクルマでもおなじみのKYB製です。
別の機会にまた紹介させていただきます。

前輪の格納部分。エンジンの吸気口も見えます。

こちらは後輪。着艦時に使用するフックも見えます。

主翼には20mm機銃が装備されています。
設計者の堀越二郎は軽量化のためにもっと小型のものにしたかったようですが、
山本五十六連合艦隊司令長官が威力にこだわって装備させたようです。
これ以外に7.7mmの機銃も装備されています。

こちらが主翼に内蔵されている九九式20mm機銃。これは初期の二一型に搭載されていたもの。

エンジンはさすがに見られませんが、中島飛行機製「栄」発動機21型空冷星形14気筒を搭載しています。排気管がいくつも出ていますね。

こちらはプロペラ。定速可変ピッチプロペラで、アメリカのハミルトン社から特許を買い取り、当時の住友金属工業が製造したものです。それにしてもよくアメリカから技術導入できましたよね。

こちらが操縦席。なんとも冷たい感じがしますね。


戦争では犠牲になった方が大勢いらっしゃるので、戦争の道具を「カッコイイ」とは素直に言いたくない部分があるのですが、零戦は形が美しく、機能的にも良く考えられていると感心してしまいます。


ところで、私は遊就館の常設展示を見て、戦争に対する歴史感が変わりました。
今までは、日本が真珠湾攻撃などをして戦争を起こしたのは悪いとばかり思っていましたが、その伏線があったのだということを初めて知りました。当時のアメリカ、イギリス、フランス、オランダといった植民地支配国といのはけっこうやりかたがひどかったんですね。オランダなどは第二次大戦後もまた植民地支配をしようとしてインドネシアに攻め入ったりしているのですから。日中戦争では蒋介石にアメリカやソ連が資金援助や軍事援助をして日本を苦しめたりもしたりしていたなんて、教科書では習いませんよね。また、太平洋戦争前には米国との戦争を避けようと交渉を必死に行っていたにもかかわらず、ルーズベルト大統領が戦争を仕向けるためにわざと無理難題を押し付けてきたりと、勝ち目がなくても日本が戦争をおこなわざるをえない状況に追い込まれていったということがよくわかりました。
それから日本の一部の首相がなぜ海外から批判を浴びるのを承知で靖国神社を参拝するのかもわかりました。国際法上戦争裁判自体が無効なんです。この世で戦争はたくさん起こっていますが、東京裁判とニュルンベルク裁判以外戦争で勝った国が負けた国を裁いたことは今まで一度もなかったんです。だから戦犯という概念ではなく、国の為に戦った英霊と考えてのことなのだと。ニュースで見ていてもそういったことはわからないですよね。
私は遊就館の展示が全て正しいのかどうかわかりません。日本がいいようにしか書いてないようにとれるところもあるので、実際には日本がひどいことをした部分もあるとは思います。でもどう受け止めるかは別として、遊就館にパネル展示してることが事実としてあったということを知ることは大切なことだと思います。ぜひいろいろな方に見て欲しい、そして戦争だけは絶対にしてはならないとの思いを強くしました。
話が長くなってしまい申し訳ありません。
次回はもう少しやわらかいネタにしたいと思います。
ブログ一覧 | 歴史 | 趣味
Posted at 2016/02/25 23:28:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

気になる車・・・(^^)1396
よっさん63さん

【第109回】ディーラーさんの入庫 ...
とも ucf31さん

0514 💩◎ 🌃☢🐛 🏥
どどまいやさん

現代用語の基礎知識|д゚)チラッ
3ダイヤ-LIFEさん

大人の修学旅行 高知編
愛島福さん

第6回オールフェラーリランチミーテ ...
ほうらいさん

この記事へのコメント

2016年2月26日 0:12
こんばんは。
先日もみん友さんがやはりここに行っておられて、色々考えさせられることが多かったそうです。 自分も一度は行ってみないと・・・。
零戦、兵器としての完成度は抜きにして、機械としての機能美はすばらしいですね~♪ 性能が良い機体は美しいと言いますが、まさにその見本だと思います!
コメントへの返答
2016年2月26日 22:06
こんばんは。
遠いので簡単には行けないとは思いますが、ぜひ機会を作って一度行ってみることをおすすめします。ラインゴルトさんがどのように感じられるか、お伺いしてみたいものです。
零戦はほんとうに機能美だと思います。飛んでいる姿も美しいですよね!

プロフィール

「motoGPホルヘ・ロレンソ選手の引退はショック!」
何シテル?   11/16 08:45
VWのダウンサイジング直噴過給エンジンTSIとツインクラッチミッションDSGの技術に興味を持ち、2008年2月にVWゴルフトゥーランに試乗してその走り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Brake assist setting 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/17 01:11:00
フロントロアアームのブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/14 22:16:15
センターコンソールパネルの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/14 22:13:59

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3台目のゴルフⅥGTIDCCパーケージ付です。 同じクルマに3回も乗るという貴重な経験が ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
GTIが事故で全損になってしまい、次期車を物色しておりました。クルマの進歩は5年でかなり ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
いわずと知れたハチロクです。ご他聞に漏れず、峠の走りに目覚め、親のクルマを下取りに、強引 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1993年1月に登場した2代目レガシィツーリングワゴン 私が乗っていたのは登場から1年後 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation