またまた続きです。
今回フェラーリF12、458スペチアーレも見たことがなかったので、楽しみにしていました。
●458スペチアーレ
どんなふうに変わったのか、見たかったんですよ、これ。フロントのバンパーがだいぶ変わっていますね。「アクティブ・エアロダイナミクス」というエアロの新機能が追加になっています。ボンネットにエア抜きの穴も付きました。

全長4571mm×全幅1951mm×全高1203mm、ホイールベース2650mm、車重1290kg(前42:後58)
Cd=0.35
パワーユニット:4497cc90°V8気筒DOHC直噴、圧縮比14:1
445kW(605ps)/9000rpm、540Nm(55.0kgm)/6000rpm
0-100km/h加速3.0秒、最高速325km/h以上
ミッション :7速DCT
ブレーキ :カーボンセラミックディスク(前後とも)
サスペンション:(F)ダブルウィッシュボーン、(R)マルチリンク
磁性流体可変ダンパーを装備
タイヤ :ミシュランPilot sport Cup2 K1 (F)245/35ZR20 91Y 、(R)305/30ZR20 103Y
価格 :3390万円(税込)
意外にもこちらのほうがちょっとだけ幅がF12より広いんですね。この458ですらタイヤが20インチとは、なんともすごいです。エンジンもスポーツモデルで圧縮比14:1とはびっくりです。
●フェラーリF12ベルリネッタ
あまりかっこイイとは思いませんが、一度見てみたかったんです。それにしても大きいですね。この巨体にしては1525kgといのは軽いですかね。うちのかみさんは後姿を見て「パンツはいてるみたい」と言ってました。

全長4618mm×全幅1942mm×全高1273mm、ホイールベース2720mm、車重1525kg
Cd=0.299
パワーユニット:6262cc65°V12気筒DOHC直噴、圧縮比13.5:1
545kW(740ps)/8250rpm、690Nm(70.3kgm)/6000rpm
0-100km/h加速3.1秒、最高速340km/h以上
ミッション :7速DCT
ブレーキ :カーボンセラミックディスク(前後とも)
サスペンション:(F)ダブルウィッシュボーン、(R)マルチリンク
磁性流体可変ダンパーを装備
タイヤ :ピレリ P ZERO (F)255/35ZR20 97Y、(R)315/35ZR20
価格 :3730万円(税込)
この巨大なV12のレッドゾーンが8700rpmというのもスゴすぎます!
ラ・フェラーリのパワーユニットはこのV12がベースとなりハイブリッド化されています。
ウラカンの爆音に比べたら、とっても静かです。迫力には欠けますが、これはこれでいい音ですね。
●ランボルギーニ アヴェンタドールLP700-4
言わずと知れたランボルギーニの旗艦です。フェラーリF12のライバルですね。
駆動方式はF12がFRなのに対し、こちらはミッドシップ4WD。

全長4780mm×全幅2030mm×全高1136mm、ホイールベース2700mm、車重1575kg(前43:後57)
パワーユニット:6498cc60°V12気筒DOHC
515kW(700ps)/8250rpm、690Nm(70.3kgm)/5500rpm
0-100km/h加速2.9秒、最高速350km/h
ミッション :7速AMT
ブレーキ :カーボンセラミックディスク(前後とも)
サスペンション:プッシュロッド式サスペンション・モノチューブダンパー(前後とも)
タイヤ :ピレリ P ZERO (F)255/35ZR19、(R)335/30ZR20
価格 :4317.3万円(税込)
ウラカンは爆音すぎるので、このくらいがちょうどよく感じます。
●マセラティ グランカブリオ スポーツ
性能的には一歩も二歩も劣るかもしれませんが、このマセラティの醸し出す雰囲気が好きなんですよね。雨で写真がきちんと撮れていませんが、特に革の使い方が見事な内装が好きですね。

全長4885mm×全幅1915mm×全高1380mm、ホイールベース2940mm、車重2070kg(前49:後51)
Cd=0.35
パワーユニット:4691cc90°V8気筒DOHC
338kW(460ps)/7000rpm、520Nm(53.0kgm)/4750rpm
0-100km/h加速5.2秒、最高速285km/h
ミッション :6速AT
ブレーキ :ベンチレーテッドディスク(前後とも)
サスペンション:ダブルウィッシュボーン(前後とも)
連続可変ダンパー付
タイヤ :ピレリ P ZERO (F)245/35ZR20 95Y、(R)285/35ZR20
価格 :1970万円(税込)
こちらもなかなかいい音しますよ。