• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォレタのブログ一覧

2012年04月15日 イイね!

GTI不具合

クルマを楽しむことを旨としているので、あまりこういうことは書きたくなかったのですが、
参考になる情報は提供したほうがよいと考え、upさせて頂くことにしました。


●右フロントドア雨漏れ
4/14(土)天気が1日雨でしたが、嫁の買い物に付き合って駐車場で待っているときに、ズボンに冷たいものが落ちてきました。
「なんだぁ~!?」と思って覗いてみると、雨が漏れているではありませんか!
たまたまディーラーに近い場所にいたので、用事が済んだあと即行でディーラーに言いにいきましたが、自社で修理できないため、来週預けることになりました。



●EPC及び触媒コンバーター異常ランプ点灯
夜になり積算メーター4725kmのときに「EPC」ランプ点灯。
あけて15日(日)用事で昼間にディーラーへ持っていくことができず、そのまま夜に使用しているときに4731km走行時点で「触媒コンバーター」のランプ点灯。
明日嫁にディーラーへ持っていってもらうことになりました。



まったく、買って半年しかたっていないのに...
Posted at 2012/04/15 23:03:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2012年02月14日 イイね!

ゴルフはベストバランス!

ほかのクルマの試乗記ばかり書いていて、自分の愛車についてぜんぜん語っていませんでした。
今現在、走行距離約3400km、納車から5ヶ月ちょっとです。

ほかのクルマに乗るたびに、ゴルフの良さを実感します。
2/4(日)、ご近所にアルファロメオのディーラーが新規オープンしたとのDMが届いたので、アルファロメオ ジュリエッタ、フィアット500ツインエアに試乗してきました(試乗記は後日またupします)。

ジュリエッタも悪くはなかったけれど、試乗後ゴルフに乗ったら「なんて足回りがしっとりしていて、路面をなめるように走るんだろう。ツインクラッチの変速スピードもこっちがぜんぜん早くてダイレクト感がある!」と思って、ますますゴルフが好きになりました。

Cセグメントのガチンコライバルにたくさん乗ってきましたが、ゴルフほど一家に1台のクルマとして、トータルバランスが優れたクルマはないといっても言いすぎではありません。

もうちょっと室内と荷室が広いといいなぁと思うときもありますが、それが決定的な不満になるほど狭くはないのです。大きさが絶妙なんです。リアシートは広さでいったらアクセラのほうが広いけれども、シートの出来がいいので、体が多少自由に動かせなくても我慢できるのです。シートが悪いと姿勢を崩したくなるから、広い空間のほうがいいと思ってしまうのだと私は思っています(決してアクセラが悪いわけではありませんのであしからず)。
またリアシートの頭上空間がゴルフは広いので、圧迫感をあまり感じないということもあります。アウディA3、シトロエンC4、BMW1シリーズ、ジュリエッタなど、他のCゼグのクルマたちはデザイン優先でリアを絞り込んでいるため、ゴルフ以外はどれに乗っても圧迫感を感じます。
特にリアシートに家族を乗せる機会の多い方にはゴルフがベストです。
逆にそういった制約がないのであれば、お好みでどうにでも選べます。質感のアウディ、乗り心地のシトロエン、走りのBMW、デザインのジュリエッタなど...



ニューモデルマガジンXという雑誌の2012年2月号の「ざ・総括。」という記事の中で、カー・オブ・ザ・イヤー選びをしていて、カー・オブ・ザ・イヤーにはなっていませんが。ゴルフについてこんなふうに書かれています。

一部を抜粋すると、

12年モデルのゴルフはすばらしい出来だ。・・・・・
1台でクルマの用途をこなすという意味で、大きすぎず小さすぎず、走りも燃費も抜群で、リセールバリューもいい。これだけ条件がそろったクルマはほかにないんじゃない。・・・・・
「優等生すぎる」なんて尺度はナンセンスなんだ。優等生はすばらしい。
優等生うんぬんみたいな物言いを許されるのは、クルマを常に複数所有で30台くらい乗り継いでいて、すべて自分のポケットマネーで買ってポケットマネーで整備していて、日本車もイタリア車も、ドイツ車もアメリカ車もすべて経験があって、酸っぱいも甘いも経験したひとだ。・・・・・
いま日本で買えるゴルフは恐ろしい仕上がりだ。・・・・・
日本の自動車メーカーのすべての商品企画担当、開発エンジニア、実験ドライバーは、12年モデルに乗ってみるべきだ。・・・・
VWは、ドライバーのアクセル操作に対してトルクが正確に出てくる。・・・・・
VWゴルフはシリーズ全体として文句のない仕上がりだ。11年のイチオシというより完全に「現代の定番」としてお勧めする。

抜粋したところ以外にも、もっといろいろなことが書かれていましたが、乗れば乗るほどほんとに関心する出来なんです。



さらにVWのクルマについて、端的に表している言葉を見つけたので、それについても記しておきたいと思います。
それは、ベストカー1月10日号にフォルクスワーゲングループジャパンの代表取締役社長のジェリー・ドリザス氏へのインタビューで、ドリザス氏が述べていた言葉です。

「VW車は、ちょっと見にはコンサバティブですが親近感があり、”普通”に見えるかもしれません。またBMW的なスポーティーさが前面には出ていません。しかし、実はファン・トゥ・ドライブで、メルセデス的な快適性も併せもっているオールラウンダーなクルマなのです。でもけっして一般的なものではなく、内に秘めたといいますか、作り手の顔が見える中身が特別なクルマだと思っています。」

この言葉で、みなさんにもゴルフを含めたVW車の魅力が十分伝わるのではないかと思っています。

Posted at 2012/02/14 22:16:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2011年09月19日 イイね!

ゴルフGTIのシート

ゴルフGTIのシート
かなりきつく感じます。
やっと原因がつかめました。
サイドの張り出しが背もたれの上のほうまであるので、肩がすぼまってしまい、
窮屈に感じるのでした。
 

 
私の身長は164cmですが、シートがもっと背の大きい人向けに作られているのだと思います。
身長が175cm以上の方であれば、サイドの張り出しが邪魔することなく、窮屈さを感じることが
ないのではないでしょうか。

ルノールーテシアRSのシートがいちばんしっくりくると思っていた原因はここにあるのかも
しれません。
ルーテシアRSのシートも結構張り出しは大きいですが、肩周りホールドがゆるいですし、
ウレタンもフランス車らしくやわらかく包んでホールドする感じなので、スポーツシートに座っている
ことを忘れるくらい快適なのです。 



ところで、前に乗っていたフォレスターのシートはガタがひどかったので、
実家の旧型スイフトでもまともなシートだと思っていたのですが、
ゴルフに乗ったあとでは、スイフトですらスライドかリフター機構かはわかりませんが、
ガタを感じました。
シートにガタがないだけで疲労感がだいぶ軽減されると思うので
日本のメーカーももっとシートにお金をかけて欲しいと思います。
なにせクルマに乗っているあいだは一番体と触れている部分なのですから。
Posted at 2011/09/19 09:20:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2011年09月13日 イイね!

ゴルフGTIの印象

忘れないうちに、ドライブしたときに感じたことを記録しておこうと思います。

買っていきなり不満点
1.フロント及びサイドのガラスにインパネのデフロストの吹き出し口や空調の吹き出し口が反射して
  写りこむ。
2.とにかく暑い!ガラスにUV及びIVカット機能がないのでしょうか。
3.いまどきイグニッションはキー挿し込みタイプ
  買う前からわかっていたことですが、そろそろプッシュスタート式にしたほうがよいと思うのですが。
4.エンジンオイルを燃やしたススがリヤゲート周りに付着する。
5.ステアリングがごついし、重い、初期レスポンスが良すぎ
  個人的な好みでは、10時10分のところにコブはいらないし、下側のカットも必要なく、
  円形で径の太さが一定で、今よりもう少し細いほうがいいです。コンフォートラインなどの
  標準のステアリングのほうが扱いやすいと思う。
  パワステはもう少し軽いほうがいい。アウディA3のほうが軽くてちょうどいいかな。
  あと、センターから指1~3本分くらい切るところの反応が良すぎます。もう少しダルでもいい。

買って感動した点
1.ヘッドライトがすごい!
  とても明るく、夜箱根を走って、コーナーに合わせて照らす方向が動いてく様は感動モノでした。
2.マニュアルに近い感覚のDSG
  ディーラーで試乗したときは意識しませんでしたが、発進時にMTの半クラを使うようにアクセルを
  そっと踏んだり、変速時にアクセルを少し緩めるとスムーズに走るので、マニュアル車を操って
  いるようでおもしろいです。
3.DCC(アダプティブシャーシーコントロール)は楽しい!
  町乗りはコンフォートにすれば快適に、一人で峠を走るときはスポーツに変えればハンドリングの
  ダイレクト感が増すので楽しいし、家族にも迷惑にならないので、一粒で2度おいしい。
4.ホールドが少しきついですが、疲れないシート
  サイドの張り出しが大きいので乗り降りが少しきついですが、全く疲れません。
  また、変な姿勢をしていると逆に疲れるので、自然と正しい姿勢にしたくなる不思議なシート
  です。
5.エンジンの搭載位置が意外と低い
  ボンネットを開けると少し低い位置にエンジンが見えるので、スポーティーなモデルなんだという
  ことを実感できます。
6.インパネのつくりはシンプルだけれど、実用的で便利な機能がそろっている
  インフォメーションディスプレイ、オートライト、助手席側ミラーがリバース時に下がる、自動防眩
  ルームミラー、オート間欠ワイパー、リモコンキーで窓の全閉、全開ができるなど、今のクルマ
  には当たり前かもしれませんが、実用的で簡潔でムダになるような機能が見当たらないです。  
7.(追記)エンジンはバランサーシャフト内蔵のためか振動がほとんどなく、非常にスムーズで
  吹け上がりが鋭い。


いろいろ書きましたが、不満点など打ち消されるほど楽しいクルマです。
もっといろいろコイツの良さを発見していきたいです。


Posted at 2011/09/13 23:13:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2011年05月11日 イイね!

エンジン大丈夫かも。

 先日、ブログにてオイルが異常に減っている話をしましたが、今回行きつけの整備工場にきいてみたところ、オイルが燃焼室に入っている場合は、マフラーから煙が出るし、リア回りにオイルガこびりついたりするので、うちのクルマはそういう現象がないから大丈夫でしょうとのことでした。
 
 クルマを買い換える夢が遠のいたと思っていたところ、嫁がディーラーに勤めている私の友人の話を思い出し、やはりいまのまま乗り続けるのは不安だと言ったのです。実は、2005年9月の大雨のときに家の目の前の道路が冠水し、我が家のクルマが室内フロアまで水没してしまい動かなくなったことがありました。動かなくなった原因というのが、助手席足元下にコンピューターがあり、それが冠水して動かなくなってしまったのですが、整備工場で乾かしてもらったところ奇跡的に動くようになったのでした。その話を友人にしたところ、今回の震災で津波にあったクルマを動くからとそのまま乗り続けていて、運転している最中にエアバッグが誤作動するといったことが結構あったそうです。なので、一度水没したクルマは使わないほうがいいと友人はいっておりましたが、その話を嫁が思い出し、今のクルマを不安がっているのでした。

 それにしても我が家のフォレちゃん、よくがんばってくれてるなぁ。
Posted at 2011/05/11 23:06:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ

プロフィール

「motoGPホルヘ・ロレンソ選手の引退はショック!」
何シテル?   11/16 08:45
VWのダウンサイジング直噴過給エンジンTSIとツインクラッチミッションDSGの技術に興味を持ち、2008年2月にVWゴルフトゥーランに試乗してその走り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Brake assist setting 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/17 01:11:00
フロントロアアームのブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/14 22:16:15
センターコンソールパネルの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/14 22:13:59

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3台目のゴルフⅥGTIDCCパーケージ付です。 同じクルマに3回も乗るという貴重な経験が ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
GTIが事故で全損になってしまい、次期車を物色しておりました。クルマの進歩は5年でかなり ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
いわずと知れたハチロクです。ご他聞に漏れず、峠の走りに目覚め、親のクルマを下取りに、強引 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1993年1月に登場した2代目レガシィツーリングワゴン 私が乗っていたのは登場から1年後 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation