• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォレタのブログ一覧

2012年09月08日 イイね!

プジョー508SW試乗

だいぶみなさんゴルフⅦで盛り上がっていますね。
私も参加したいのですが、試乗してブログにしていないものがたまってきているので、そちらを先に
upしていきたいと思っています。


試乗車 プジョー508SW Allure  394万円(税込)


●外観デザイン
写真で見ると地味な感じですが、近くで見るとけっこうボンネットの造形もヘッドライトからAピラーに向かって堀が深くて凝ったデザインなので、なかなか良かったです。それでも個人的には外観はボルボV60のほうがアグレッシブで好きです。
ボルボのところでも書きましたが、サイドのウィンドウグラフィックスがV60と似てますよね。しかも最近発表された新型アテンザワゴンまで似ています。流行りでしょうか。
テールランプのあたりは地味ですね。

全長4815mm×全幅1855mm×全高1505mm、ホイールベース2815mm
車重1560kg、前軸重940kg、後軸重620kg(車検証記載値)


●エンジン
みなさんご存知BMWと共同開発の直列4気筒直噴ツインスロールターボです。
スペックは115kW(156ps)/6000rpm、240Nm(24.5kgm)/1400-3500rpm。
低速からトルクがあり、ボディの大きさを感じさせず十分走ります。排気量は同じですが、ボルボV60よりも低速トルクがある感じで、こちらのほうが自分好みのパワーフィールです。

●ミッション
6速ATです。パドルシフトつきです。変速のレスポンスはそんなに早くはありません。BMWの8速のほうがレスポンスはいいですね。

●ハンドリング
電動パワーステアリングです。
非常に素直で、微小な舵角でもきちんと反応しますが、GTIほど過敏でもなく、かといってボルボV60ほどダルでもなくちょどいいレスポンスです。フィーリングはいいのにちょっとステアリング廻りの剛性が足りないような感じがするのが残念です。SWだからなのかFFなのにフロントヘビー感がなく、重量配分がいいように感じられました。
最小回転半径は5.9mと大きめです。

●足回り
フロントがストラット、リアがマルチリンクで、
タイヤはミシュランENERGY SAVER、サイズは215/60R16 95Vです。
乗り心地はよく、けっこうしなやかに感じましたが、ディーラーマンの話では1万km走るとダンパーに当たりがついてもっとしなやかになり、いわゆる「ネコ足」になるとのことです。

●ブレーキ
フロントがベンチレーテッドディスク、リアがディスクです。
特に違和感は感じませんでした。
パーキングブレーキは電気式ですが、操作レバーがステアリング右下にあるため、積極的に使いずらいのが難点です。

●静粛性
静かですが、際立って静かというほどではありません。後席では結構排気音が聞こえてきます。(スポーティーな音なので、好きな人は気にならないと思います)

●シート
フロントシートは電動でヒーター付ですが、メモリー機能はありません。身長164cmの私には背もたれが大きく、サイドサポートとの間に隙間ができてしまって、それほどフィットはしませんでしたが、生地のせいか体がすべって動いてしまうようなことはありませんでした。

リアシートは大きさ、ウレタンの厚みとも適度で、しかもフロアにセンタートンネルがなくフラットで足元が広いので、パンノラミックガラスルーフとあわせて、非常に快適に座ることができました。家族もちの方はぜひご家族を後席に座らせてみることをオススメします。

●内装(インパネ)
プジョーの最上級車ですが、造形はシンプルでそれほど高級な感じは受けませんでした。インパネやドアトリムに合皮を貼って、ステッチが手づくり感演出しているRCZと比べると見劣りします。
エアコンはなんと4ゾーンフルオートで風量まで個別に調整できますが、試乗時にはあまりエアコンの効きがよくないように感じました。ナビはHDDタイプが標準です。

メーターは文字盤は目盛りが細かく、字体も繊細な感じでとても気に入りました。
(写真がなくてスミマセン)

●ラゲッジスペース

容量は560リッターとかなり大きいので、遠出でも不足することは無いでしょう。
アームレストスルーの穴がもう少し大きいといいですね。

●気になる装備
SWにはパノラミックガラスルーフが標準でついてきます。
後席座っているとほんとうに明るくていいですね。夕方に試乗したので暑さは感じませんでしたが、昼間は暑いかもしれません。もちろん電動サンシェード付です。




ぱっと見強烈な印象はありませんが、乗ってみると乗り味が自分好みで好感が持てました。やっぱり微小な蛇角から反応があり、素直な感触のステアフィールやエンジンのトルク感に不足がないのがいいです。後席が快適だったのもプラスポイントです。価格の割りに装備が充実しているのもいいですね。
私はプジョーを所有したことはありませんが、これで耐久性が申し分なければなおいいですね。
私の中ではデザインや安全装備ではボルボV60のほうが好きですが、走りはこちらのほうが好きで、買うとしたらこちらのほうがいいです。
Posted at 2012/09/08 18:54:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ

プロフィール

「motoGPホルヘ・ロレンソ選手の引退はショック!」
何シテル?   11/16 08:45
VWのダウンサイジング直噴過給エンジンTSIとツインクラッチミッションDSGの技術に興味を持ち、2008年2月にVWゴルフトゥーランに試乗してその走り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2 34567 8
910 1112131415
16 1718192021 22
2324 2526272829
30      

リンク・クリップ

Brake assist setting 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/17 01:11:00
フロントロアアームのブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/14 22:16:15
センターコンソールパネルの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/14 22:13:59

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3台目のゴルフⅥGTIDCCパーケージ付です。 同じクルマに3回も乗るという貴重な経験が ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
GTIが事故で全損になってしまい、次期車を物色しておりました。クルマの進歩は5年でかなり ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
いわずと知れたハチロクです。ご他聞に漏れず、峠の走りに目覚め、親のクルマを下取りに、強引 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1993年1月に登場した2代目レガシィツーリングワゴン 私が乗っていたのは登場から1年後 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation