2/18(土)
何年ぶりでしょうか。ほんとにひさびさに1人で朝ドライブをしてみました。
夜に雪が降ったために、どこぞの雪国にでも行ったような絵が撮れました。
路面に積雪があってすべりやすかったので、ESPやABSを効かせて遊んでみました。
一旦家に帰ったあと、インフルエンザでしばらく外に出られなかった家族の要望でドライブに行く事に。場所は富士山!
残念なことに時間が遅かったため、富士スバルラインには入れませんでした。
(入れても1合目下の駐車場までしか行けませんでしたが)
入り口で記念撮影。
こちらは河口湖からの風景。ひさびさにきれいな富士山を眺められました。
ほかのクルマの試乗記ばかり書いていて、自分の愛車についてぜんぜん語っていませんでした。
今現在、走行距離約3400km、納車から5ヶ月ちょっとです。
ほかのクルマに乗るたびに、ゴルフの良さを実感します。
2/4(日)、ご近所にアルファロメオのディーラーが新規オープンしたとのDMが届いたので、アルファロメオ ジュリエッタ、フィアット500ツインエアに試乗してきました(試乗記は後日またupします)。
ジュリエッタも悪くはなかったけれど、試乗後ゴルフに乗ったら「なんて足回りがしっとりしていて、路面をなめるように走るんだろう。ツインクラッチの変速スピードもこっちがぜんぜん早くてダイレクト感がある!」と思って、ますますゴルフが好きになりました。
Cセグメントのガチンコライバルにたくさん乗ってきましたが、ゴルフほど一家に1台のクルマとして、トータルバランスが優れたクルマはないといっても言いすぎではありません。
もうちょっと室内と荷室が広いといいなぁと思うときもありますが、それが決定的な不満になるほど狭くはないのです。大きさが絶妙なんです。リアシートは広さでいったらアクセラのほうが広いけれども、シートの出来がいいので、体が多少自由に動かせなくても我慢できるのです。シートが悪いと姿勢を崩したくなるから、広い空間のほうがいいと思ってしまうのだと私は思っています(決してアクセラが悪いわけではありませんのであしからず)。
またリアシートの頭上空間がゴルフは広いので、圧迫感をあまり感じないということもあります。アウディA3、シトロエンC4、BMW1シリーズ、ジュリエッタなど、他のCゼグのクルマたちはデザイン優先でリアを絞り込んでいるため、ゴルフ以外はどれに乗っても圧迫感を感じます。
特にリアシートに家族を乗せる機会の多い方にはゴルフがベストです。
逆にそういった制約がないのであれば、お好みでどうにでも選べます。質感のアウディ、乗り心地のシトロエン、走りのBMW、デザインのジュリエッタなど...
ニューモデルマガジンXという雑誌の2012年2月号の「ざ・総括。」という記事の中で、カー・オブ・ザ・イヤー選びをしていて、カー・オブ・ザ・イヤーにはなっていませんが。ゴルフについてこんなふうに書かれています。
一部を抜粋すると、
12年モデルのゴルフはすばらしい出来だ。・・・・・
1台でクルマの用途をこなすという意味で、大きすぎず小さすぎず、走りも燃費も抜群で、リセールバリューもいい。これだけ条件がそろったクルマはほかにないんじゃない。・・・・・
「優等生すぎる」なんて尺度はナンセンスなんだ。優等生はすばらしい。
優等生うんぬんみたいな物言いを許されるのは、クルマを常に複数所有で30台くらい乗り継いでいて、すべて自分のポケットマネーで買ってポケットマネーで整備していて、日本車もイタリア車も、ドイツ車もアメリカ車もすべて経験があって、酸っぱいも甘いも経験したひとだ。・・・・・
いま日本で買えるゴルフは恐ろしい仕上がりだ。・・・・・
日本の自動車メーカーのすべての商品企画担当、開発エンジニア、実験ドライバーは、12年モデルに乗ってみるべきだ。・・・・
VWは、ドライバーのアクセル操作に対してトルクが正確に出てくる。・・・・・
VWゴルフはシリーズ全体として文句のない仕上がりだ。11年のイチオシというより完全に「現代の定番」としてお勧めする。
抜粋したところ以外にも、もっといろいろなことが書かれていましたが、乗れば乗るほどほんとに関心する出来なんです。
さらにVWのクルマについて、端的に表している言葉を見つけたので、それについても記しておきたいと思います。
それは、ベストカー1月10日号にフォルクスワーゲングループジャパンの代表取締役社長のジェリー・ドリザス氏へのインタビューで、ドリザス氏が述べていた言葉です。
「VW車は、ちょっと見にはコンサバティブですが親近感があり、”普通”に見えるかもしれません。またBMW的なスポーティーさが前面には出ていません。しかし、実はファン・トゥ・ドライブで、メルセデス的な快適性も併せもっているオールラウンダーなクルマなのです。でもけっして一般的なものではなく、内に秘めたといいますか、作り手の顔が見える中身が特別なクルマだと思っています。」
この言葉で、みなさんにもゴルフを含めたVW車の魅力が十分伝わるのではないかと思っています。
Brake assist setting カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/06/17 01:11:00 |
![]() |
フロントロアアームのブッシュ交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/11/14 22:16:15 |
![]() |
センターコンソールパネルの外し方 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/11/14 22:13:59 |
![]() |
![]() |
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 3台目のゴルフⅥGTIDCCパーケージ付です。 同じクルマに3回も乗るという貴重な経験が ... |
![]() |
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) GTIが事故で全損になってしまい、次期車を物色しておりました。クルマの進歩は5年でかなり ... |
![]() |
トヨタ カローラレビン いわずと知れたハチロクです。ご他聞に漏れず、峠の走りに目覚め、親のクルマを下取りに、強引 ... |
![]() |
スバル レガシィツーリングワゴン 1993年1月に登場した2代目レガシィツーリングワゴン 私が乗っていたのは登場から1年後 ... |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |