• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォレタのブログ一覧

2012年04月29日 イイね!

MINIクーペ試乗

クルマのスペックを把握しきれていなかったので、一度引っ込めてしまいました。申し訳ありません。
試乗してからブログupまでだいぶ期間がかかってしまいました。

デビューしたのがつい最近のように感じていましたが、結構経っていたんですね。

試乗車  MINI COOPER COUPE 6AT   310万円(税込)


●外観デザイン
サイドウィンドウが段になっているのが、クロスオーバーでは個性になっていると思ったのですが、クーペに関してはその段差がエレガントさに欠ける気がするのと、ルーフも低いので、オリジナルのミニに比べると、妙にキャビンがつぶれた感じに見えるのが個人的にはあんまり好きではないです。


写真は左ハンドル仕様のJOHN COOPER WORKS
全長3740mm×全幅1685mm×全高1380mm、ホイールベース2465mm
車重1200kg(AT車)

リアスポイラーは80km/h以上で自動的に上がります。
室内のスイッチでも上げ下げ可能。


●エンジン
1.6リッター直列4気筒DOHC
スペックは90kW(122ps)/6000rpm、160Nm/4250rpm
パワー的には自然吸気としては十分だと思いますが、相変わらずうるさいエンジンです。
もしかしたらマニュアル・ミッションだとうるささが気にならないんですかね。


●ミッション
6ATです。
DCTほどのレスポンスはありませんでしたが、それほど不満になるようなことはありませんでした。


●ハンドリング
車速感応式電動パワーステアリングです。
よく「ゴーカートフィール」と表現されることがありますが、レーシングカートをやっていた私からすればだいぶ違うと感じますが、ただステアリングを切って遊びがなく間髪いれずに軽快に車体が向きを変えるので、おもちゃ感覚で遊べてこれはこれで面白いかなと思いました。
クロスオーバーを試乗したときに感じた、むりやり直進安定性を出しているような人工的なフィールは、あまり感じませんでした。

●足回り
フロントがストラット、リアがマルチリンクです。
タイヤはコンチネンタル CONTI PREMIUM CONTACT2、サイズは195/55R16 87VのOPTION仕様。
正直固いし、快適ではないです。これはMINIのキャラクターとして、こういうセッティングにしているのでしょう。このクルマで遠出しようとはまず思わないですね。
BMW製のMINIは足回りにお金がかかってますね。リアマルチリンクのトレーリングリンクはアルミ製です。

●ブレーキ
フロントがベンチレーテッドディスク、リアがディスクです。
さすがにコンパクトなクルマなので、よく止まります。
フィーリングも特に違和感はありませんでした。

●静粛性
やはりエンジンがうるさいです。

●シート
シートはそんなに厚みがある感じではなかったのですが、足回りの固さをやわらげてくれるいいシートでした。164cmの私にはちょうどよかったです。


●内装(インパネ)
これはもうコメントのしようがないくらいミニのデザインですね。
スイッチの質感がちょっと安っぽいかなと思いました。


●トランク
リアシートがないので、2人で乗るには280リッターと、十分な容量を確保しています。
トランクスルー機能があり、間口も大きいので使い勝手はよさそうです。


私はオリジナルのMINI(ハッチバック)に乗ったことがないので、走りでは比べられませんが、デザインはオリジナルのMINIが断然好きです。
それにしても310万円は高いですよね。ハンドリングが面白いとはいえ、おもちゃ感覚で遊ぶという金額ではないですよね。MINIのブランド料が多分に含まれているのでしょう。
だから、コストパフォーマンスを求める人にはおすすめできません。
どうしてもMINIのデザインや走り味が好きで、MINIにならこの金額を払ってもいいという人ならよいのではないでしょうか。
Posted at 2012/04/29 22:38:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2012年04月21日 イイね!

BMW523i試乗

今回の試乗で一番気に入ったクルマはこのクルマです。

試乗車  BMW523i M Sportパッケージ   659万円(税込)


●外観デザイン
フロントマスクはキドニーグリルが大きすぎてしかも横から見ると鼻がつぶれたようになっているのが好きになれませんが、サイドの面やリアのボリューム感は結構好きです。サイドのキャラクターラインんは3シリーズに似ていますが、見比べると5シリーズは水平に走っていて、端正に見えます。

こちらはノーマルの523i



こちらはM Sportパッケージ装着車
バンパーの形状が違ったり、アルミもよりスポーティーになったりと、結構見栄えがカッコよくなります。

全長4920mm×全幅1860mm×全高1470mm、ホイールベース2970mm
車重1770kg(スペックはM Sportパッケージ装着車)
前軸重850kg、後軸重900kg(車検証記載)

●エンジン
2リッター直列4気筒直噴ターボです。
スペックは135kW(184ps)/5000rpm、270Nm(27.5kgm)/1250rpm
エンジン自体は328iと同じですが、コンピューターのチューニングにより、スペックダウンされています。しかし、パワー的にはこれでも十分です。ドライビング・パフォーマンス・コントロールがCOMFORTの状態では車重も重いので少しもっさりした感じはしますが、SPORTに切り替えると、十分速いです。328iのCONFORTと523iのSPORTが同じくらいのパワー感でしょうか。
エンジン音は走っている最中は静かで気にならなかったのですが、このクルマではアイドリングストップで再始動する際に、4気筒の安っぽさを意識させられました。

●ミッション
こちらも1シリーズ、3シリーズと同じ8速ATです。M Sportパッケージにはパドルシフトがついていて、パドルも大きくて操作しやすかったのでよかったです。フィーリングは3シリーズと変わらずレスポンスよく、ダイレクト感もあって特に不満はありませんでした。
こうやって見ると、機構的にはどの車種も同じなので一番下の1シリーズが結構お買い得に思えます。

●ハンドリング
電動パワーステアリングです。
直進安定性が今まで乗ったBMWの中で一番高く感じました。また、クルマとの一体感を感じる事ができ、車幅が1860mmもあるとは思えないくらいステアリングを切るとロールも適度に抑えられていて意のままに走ってくれました。
今回の5シリーズにはインテグレイテッド・アクティブ・ステアリングが装備されています。
いままでのアクティブ・ステアリングは前輪のみ可変ギアレシオでしたが、今回の5シリーズでは4輪操舵に進化しています。後輪が60km/h未満では逆位相になり小回り性の向上、60km/h以上では同位相になりレーンチェンジ時の安定性向上に貢献しています。
昔のアクティブ・ステアリングは体験したことがありませんが、これはまったく違和感がありませんでした。

●足回り
フロントがダブルウィッシュボーン、リアがインテグラル・アーム式です。
タイヤはダンロップSP SPORT MAXX ランフラット、サイズはフロントが245/45R18、リアが275/40R18 です。
328iに比べて適度に締まっていて、スポーティーに感じます。ハンドリングのところで書いたクルマとの一体感も、この足回りのおかげです。路面の感触もよく伝えてくれます。かといって乗り心地が悪いわけではありません。

●ブレーキ
こちらも328iと同様、ブレーキをかけると4輪が同時に沈む感じがしました。前につんのめる感覚はまったくありません。
パーキングブレーキは電気式で、停車時・発進時とも自動でかかるように設定できるので、非常に便利です。

●静粛性
328iに比べると、足回りのせいなのかタイヤのせいなのか分かりませんが、若干ロードノイズが大きく感じました。

●シート
フロントは164cmの私にはちょっと大柄で若干ホールドがあまいシートでしたが、布地がよかったのかまったく滑らず、体がずれたりすることはありませんでした。長時間乗っても疲れなそうないいシートです。調整は中途半端にリクライニングと高さ調整のみ電動で、前後と角度が手動となっています。オプションでフル電動&メモリー機能を選べますが、このクラスだったら標準にしてもらいたいですね。
リアは試す時間がありませんでした。リアシートバックは6:4分割で、アームレストスルーはありますが、3シリーズの4:2:4分割のほうが使い勝手はいいかもしれません。
画像はCAR SENSORさんから引用しています。


●内装(インパネ)
水平基調のデザインで3シリーズよりも余計なラインが少なくてスッキリしているので好感が持てました。操作系は他の車種と同じ位置なので、3シリーズ同様BMWに乗りなれた方には違和感がないものになっています。
画像はコgoo worldさんから引用しています。

メーターは3シリーズと同様のレイアウトです。


●トランク
さすがにボディが大きいので容量は520リッターと十分な大きさです。こちらは3シリーズについているトランクリッド・スマート・オープナー機能がありません。


B、C、Dセグメントはほとんど乗ったので、そろそろEセグメントに乗ってみたいと思い、特に期待はしていなかったのですが、こんな大きなクルマが楽しく走れるなんて意外でした。3シリーズとはやはり違いますね。このクルマでBMWが好きになってしまいました。
Posted at 2012/04/21 18:57:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2012年04月18日 イイね!

BMW328i試乗

BMWは乗りたいクルマがけっこうありましたが、今回はねちょさんと試乗してきました。

試乗車 BMW328i Sport 8AT   586万円(税込)

それにしても値段高いですね。
でもディーラーマンによれば、ナビ等装備が充実しているので、
コストパフォーマンスは先代よりも高いそうです。


●デザイン
クリス・バングルにかわり、エイドリアン・ファン・ホーイドンクがデザイン責任者です。
フロントから見ると先代よりも線が細いデザインに見えますが、あえて軽快感を出しているのでしょうか。リアから眺めると、お尻はフェンダーが張り出して結構ボリュームを感じます。私はあまりごちゃごちゃとラインが入っているデザインは好きではありません。最近のBMWはちょっとラインが多くてスッキリした感じがないのが残念です。




全長4625mm×全幅1800mm×全高1440mm、ホイールベース2810mm
車重1560kg、前軸重780kg、後軸重780kg(車検証記載)

●エンジン
2リッター直列4気筒DOHC直噴ツインパワーターボ
245ps(180kW)/5000rpm、350Nm(35.7kgm)/1250-4800rpm
BMWが言うところのツインパワーターボとは?
ウンチクをおさらいしてみました。
①直噴
②ダブルVANOS ・・・ 給排気バルブ可変バルタイ
③バルブトロニック ・・・ 吸気バルブ可変リフト
④ツインスクロールターボ
これらの機能を組み合わせることで、
アクセルレスポンスの向上と高い環境性能・動力性能の両立を実現するものだそうです。
(間違っていたらごめんなさい)

なんと0-100km/h加速は6.1秒。GTIが6.9秒ですから数値的にも速いですが、体感的にも
最近BMWで使われている「ドライビング・パフォーマンス・コントロール」を「SPORT」にすると、
こんなに速くなくてもいいよってぐらい速く、吹け上がりも速いです。「CONFORT」でも十分速いです。
昔のBMWを知っている方からすれば6気筒にこだわりがあるのかもしれませんが、GTIに乗っている私には、振動も少なく、不快な音もないし(そのかわり官能的な音もありませんが)、レスポンスもいいので、特に不満は感じませんでした。
アイドリングストップも自然で、再始動もすばやいので、違和感は感じませんでした。

●ミッション
8ATです。変速ショックもなく、レスポンスよく、トルコンが滑っている感じもまったくないので、とても優れたATだと思います。こちらも「ドライビング・パフォーマンス・コントロール」によってエンジンとともに特性が変化します。1シリーズのときほどレスポンスの変化を感じませんでした。パドルシフトがオプションなのは残念です。


●ハンドリング
電動パワーステアリングです。センターの座りがちょっと甘い気がしますが、切り込んでいくとイメージどおりに素直に曲がってくれます。また切り込んでいったときのフロントがゆっくりと沈む感じが絶妙です。こちらも「ドライビング・パフォーマンス・コントロール」によって連動して特性が変化しますが、違いはわかりませんでした。

●足回り
フロントがダブル・ジョイント・スプリング・ストラット式、リアは5リンク式マルチリンクです。
タイヤがコンチネンタル ContiSportContact5 SSR、サイズは225/45R18 91Vです。
ランフラットタイヤですが、乗り心地は非常にいいです。かといってやわというわけではありません。
重心が低い感じで、自分が理想と考える「重心が下がればロールセンターが下がり、足回りを固めなくてもそれなりの走りが実現できる」という走り味が実現されている感じがしました。
86に期待していましたが、BMWでそれが味わえるとは思いもよりませんでした。

●ブレーキ
フロントがベンチレーテッドディスク、リアもベンチレーテッドディスクです。
ブレーキをかけると4輪が均等に沈む感じがあり、ブレーキング時の姿勢がいいです。
ペダルのフィーリングは印象に残っていませんが、違和感がなかったです。
パーキングブレーキは機械式で、レバーはちゃんと右側にあります。

●静粛性
静かです。エンジンや排気系の音もほとんどしませんし、ロードノイズも抑えられています。

●シート
Sportというグレードはシートが少しホールドが強いものになっていますが、GTIに比べればクッション、バックとも大きさが私にちょうどよく、きつすぎるということもありませんでした。
長時間乗っても疲れなさそうです。調整は運転席&助手席電動で、運転席のみメモリー機能付。
リアシートは確認する時間がありませんでした。


●インパネ
インパネもSportでは加飾が専用のものになっています。
新型のインパネは低く抑えられて圧迫感がなくなりましたが、デザインがBMWらしいスッキリ感がなくなったような気がします。逆にスイッチ類の配置はシンプルにまとめられていて、BMWのどの車種に乗っても変わらないのが、BMW好きには良いのかもしれませんね。VWもそうですが欧州車はそういったメーカーごとの統一感がありますよね。
カタログを読んでいて、ディスプレイの名称が3つあり、頭の中がごちゃごちゃになったので、下の写真にディスプレイの名称をふってみました。

BMWメーターは昔からデザインが変わっていません。悪いという意味ではないですよ。
ちょっと前までは面白みがないデザインだなと思っていましたが、見慣れると文字のデザインも繊細で、これはこれでいいかなと最近はでは思っています。

●トランク
容量は480リッターと十分です。


新型ではトランク・リッド・スマート・オープナー機能が追加されました。
リアバンパー下に足をかざすと、トランクリッドが開錠します。



先代に比べると、エンジンのパワー、ATのレスポンス、シートも含めた乗り心地のよさ、静粛性などあらゆる点で進歩しています。ドアの閉まる音がもVWより重厚でよかったです。
1シリーズはブリジストンの第三世代ランフラットタイヤでしたが、コンチネンタルでも乗り心地や静粛性が良くなっていることがうれしかったです。
正直パワーはここまでいらないかな。最近デビューした320iが値段も含めて、私にはちょうど良いんじゃないかと思いました。まあさすがにまだ買い換えないですけど。
Posted at 2012/04/18 01:40:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2012年04月16日 イイね!

「EPC」及び「触媒コンバーター」異常ランプ点灯その後

今日会社を休み、ディーラーに持って行ってみてもらいました。

原因は、アクセルペダルにつなげている電子制御ハーネスコネクターの接触不良とのことで、
抜き差ししてとりあえずは復旧したとのこと。
後日、アクセルペダルに内蔵されているペダルの開度を見る部品を交換してもらうことになりました。

「EPC」のランプについてはエンジンのコンピューターにからむものということで、その説明で納得できるけど、「触媒コンバーター」のほうは一体なんだったんだろうか?

よくわからないけど、とりあえず異常ランプは消えました。
Posted at 2012/04/16 22:12:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2012年04月15日 イイね!

GTI不具合

クルマを楽しむことを旨としているので、あまりこういうことは書きたくなかったのですが、
参考になる情報は提供したほうがよいと考え、upさせて頂くことにしました。


●右フロントドア雨漏れ
4/14(土)天気が1日雨でしたが、嫁の買い物に付き合って駐車場で待っているときに、ズボンに冷たいものが落ちてきました。
「なんだぁ~!?」と思って覗いてみると、雨が漏れているではありませんか!
たまたまディーラーに近い場所にいたので、用事が済んだあと即行でディーラーに言いにいきましたが、自社で修理できないため、来週預けることになりました。



●EPC及び触媒コンバーター異常ランプ点灯
夜になり積算メーター4725kmのときに「EPC」ランプ点灯。
あけて15日(日)用事で昼間にディーラーへ持っていくことができず、そのまま夜に使用しているときに4731km走行時点で「触媒コンバーター」のランプ点灯。
明日嫁にディーラーへ持っていってもらうことになりました。



まったく、買って半年しかたっていないのに...
Posted at 2012/04/15 23:03:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ

プロフィール

「motoGPホルヘ・ロレンソ選手の引退はショック!」
何シテル?   11/16 08:45
VWのダウンサイジング直噴過給エンジンTSIとツインクラッチミッションDSGの技術に興味を持ち、2008年2月にVWゴルフトゥーランに試乗してその走り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1234567
8910111213 14
15 1617 181920 21
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

Brake assist setting 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/17 01:11:00
フロントロアアームのブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/14 22:16:15
センターコンソールパネルの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/14 22:13:59

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3台目のゴルフⅥGTIDCCパーケージ付です。 同じクルマに3回も乗るという貴重な経験が ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
GTIが事故で全損になってしまい、次期車を物色しておりました。クルマの進歩は5年でかなり ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
いわずと知れたハチロクです。ご他聞に漏れず、峠の走りに目覚め、親のクルマを下取りに、強引 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1993年1月に登場した2代目レガシィツーリングワゴン 私が乗っていたのは登場から1年後 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation