• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォレタのブログ一覧

2012年08月17日 イイね!

The Beetle 試乗

ゴルフの1年点検のついでに試乗してきました。

VW The Beetle   Design Leather Package   303万円(税込)


●外観デザイン
Beetleに関しては私よりもデザインに詳しい方がたくさんいらっしゃると思うので、ウンチクは語りませんが、好きか嫌いかの好みでいえば、好きですね。ディーラーで見た色が、黄色や赤だったのがまたよかったですね。特に黄色いBEETLEは、町で見かけたら幸運があるなんていわれてるそうですね。

全長4270mm×全幅1815mm×全高1495mm、ホイールベース2535mm
車重1280kg







●エンジン
直列4気筒OHC1.2リッター直噴ターボです。
スペックは77kW(105ps)/5000rpm 、175Nm(17.8kgm)/1500-4100rpm
みなさんご存知だと思いますが、ポロやゴルフの1.2と同じものです。
低速トルクがもの足りない感じがします。4000rpmも回せば十分走るのですが、クルマのユッタリしたハンドリングや足回りのキャラクターに合わせるのであれば、もう少し排気量を大きくして、豊かな低速トルクでエンジンもユッタリした感じで走れるようにしたほうがよかったんじゃないかと思います。
今後2リッターも出るとの話もありますので、そちらのほうがキャラクターに合っているかもしれませんね。

●ミッション
7速乾式DSGです。特に違和感もなくスムーズでした。

●ハンドリング
電動パワーステアリング付です。
クルマのキャラクターを考えて、意図的にセンター付近をダルにしてあるんでしょう。ゴルフやパサートとはステアリングのレスポンスが違います。タイヤの扁平率を考えたらもっとレスポンスよくてもいいような気もしますが、足回りも含めてユッタリした乗り味に統一しているところはさすがです。

●足回り
足回りはフロントがストラット、リアがトーションビームです。
タイヤは試乗車がブリジストン TURANZA ER300、展示車はコンチネンタル PremiumContact2で
サイズは235/55R17 94V。
なんだかドッシリ、ユッタリとした感じで、タイヤが4隅でふんばっている感じがします。タイヤが扁平率の高いタイヤを履いているので、多少ゴツゴツ感はありますが、突き上げるようなショックはありません。乗り心地を考えるともう1サイズ落として16インチでもいいかなとは思いますが、見た目はさすがに17インチはカッコイイですね。

●ブレーキ
フロントがベンチレーテッドディスク、リアがディスクです。
リニアさは薄いですが、結構効きます。

●静粛性
そこそこです。ゴルフほど静かではないです。

●シート
革のにおいがよかった。フロントシートはクッション背もたれともに大きめで、ウレタンの厚みもあります。そしてサポートはGTIほどはきつくなく適度なので、長時間乗っても大丈夫そうです。
リアは静止状態で乗った限りでは、足元空間はポロなみでしょうか。クッションの座面は短いですが、ポロのように座面の角度が急ではないので、ポジションの違和感はありません。背もたれも気持ち短いです。頭上空間は丁度ハッチゲートのヒンジ近くにくるのですが、頭上空間をかせぐために内張りがえぐれているので、窮屈な感じは多少抑えられています。


●内装(インパネ)
試乗車が赤いボディカラーだったのですが、ボディーカラーに合わせたインパネ色だったので、なかなかおしゃれでかわいらしくって結構気に入りました。展示車は黄色だったのですが、黄色もよかったです。私はイベントで白や黒しか見たことがなかったので、新鮮な気持ちを味わいました。
このお気に入りのボディ同色パネル、試乗時に気になったのですが、手垢や積もったホコリが目立っていました。買って人に自慢しようと思ったら、こまめな手入れが必要かもしれません。

この写真の黄色は濃く見えますが、実物は淡いパステル調の黄色で、こちらもよかったです。

メーターはいたってシンプル。燃料計はこんなに大きくなくても良いんじゃないの?もっとタコメーター大きくしてよって思いましたけど、このクルマのコンセプト上そのようにしたのでしょう。


●ラゲッジスペース
数字的には容量は310リッターとゴルフの350リッターと比べてそんなに変わらないように見えますが、見た目の印象は狭いです。4人で遠出の旅行は厳しそうです。



デザインがちょっと男受けするものに変わったので、走りもスポーティーになったのかと思いきや、意外とゆるキャラな走りで、ゴルフやパサートのステアリングフィールがはっきりとしてスッキリした走りをするものとは違って、「うまく作り分けてるな」と関心してしまいました。エンジンの項でも書きましたが、もう少しトルクにゆとりのあるエンジンにしてもらえれば、よりキャラクターに合っていていいじゃないかと思いました。
自分が買うとしたら、これから出てくる245万円のDesignというグレードで十分じゃないかと思いました。
Posted at 2012/08/17 22:59:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2012年08月06日 イイね!

アウディQ3試乗

以前フォレスターに乗っていた身としてはSUVも気になる存在です。

試乗車  アウディQ3 2.0TFSI quattro211ps   479万円

試乗車オプション レザーパッケージ 30万円


それにしても高価なオプションがたくさんありますね。気に入る仕様にしたら、いったいいくらになっちゃうんでしょうか。

●外観デザイン
アウディ共通のデザインで、リアの造形はA1にも通じるものがあります。形はきれいにまとまっていますが、アウディはどのモデルも似通っているので面白みには欠けます。特にイヴォークを見たあとは。

全長4385mm×全幅1830mm×全高1615mm、ホイールベース2605mm
車重1610kg





●エンジン

2リッター直列4気筒直噴ターボで、
スペックは155kW(211ps)/5000-6200rpm、300Nm(30.6kgm)/1800-4900rpm。
GTIと同じエンジンを積んでいますが、こちらの方がトルクが2kgm大きいです。
圧縮比を9.8→9.6に下げて、ターボの加給圧を上げているのでしょうか。
体感的には車重がGTIより210kg重いので、GTIほど加速に迫力はありませんが、ボルボV60の1.6直噴ターボに比べると、低速からトルクがあって余裕があり、排気量の差を感じます。
排気音は低音が効いていてGTIに似ていますが、ボリュームはずっと小さいです。

●ミッション
こちらはGTIと同じ6速ではなく、7速湿式Sトロニックとなっています。ティグアンに使われている7速湿式DSGと同じでしょう。GTIよりもギクシャク感は少なく、変速はスムーズでした。やはりSトロニック(DSG)は新しいほどよくなってますね。
パドルシフトはオプションです。

●ハンドリング
電動パワーステアリングです。
一番気に入らなかったのはハンドリングです。センター付近のレスポンスがあまりなく、妙に軽いので、これだけで欲しくなくなりました。アウディのクルマはだいたい軽快感を出そうとして手ごたえが軽いものが多いですが、それが値段に見合わず、自分には安っぽく感じられてしまうのです。
211ps版にはオプションで「アウディ ドライブセレクト」という可変システムが付けられます(20万円)。これによってエンジン、ミッション、ダンパー、ステアリングを統合制御で可変するもので、もしかしたらこれを付ければハンドリングは良くなる可能性はありますが、その可能性に賭けるのはちょっとリスクがあるような気がします。試乗車でついてるのがあって、試せればいいんですけどね。

●足回り
フロントがストラット、リアは4リンクと、構成はゴルフ、ティグアンと同じです。
タイヤはコンチネンタルCROSS CONTACT、サイズは前後とも235/50R18。
乗り心地はいいです。車高が高いので、多少ロールは大きめ。予想していたことですが、基本的にティグアンに近い乗り味です。

●ブレーキ
フロントがベンチレーテッドディスク、リアがディスクです。ブレーキの効きは甘め。これもティグアンに似ています。
パーキングブレーキは電動式。

●静粛性
静かです。不満に思うところはありませんでした。

●シート
なぜかカタログにはオプションのS-Lineのスポーツシートの写真しかないんですよね。ノーマルとスポーツでは全然座り心地が違うので、お金に糸目をつけないのであれば、アウディの他のモデルもそうですが、S-Lineがおすすめです(211ps版34万円、170ps版44万円)。
写真は革張りですが、標準はファブリック(布地)です。調整は電動ですが、メモリー機能はありません。
アウディのシートは少し小ぶり座面の長さがちょうどいいので、身長の低い私の体格には合っていました。もものあたりのホールドはちょっと甘め。
リアシートは試せませんでした。



●内装(インパネ)
アウディらしく質感高くまとめられていているのですが、なにか無機質な感じがします。あえてそれを狙っているんでしょうけど。でも、ところどころVWと同じ部品を使っていたりして、あえてゴルフから買い替えてまで欲しいと思うほどイイとは思いませんでした。NAVI、ETCは試乗した211psモデルは標準で、170ps版は設定が見当たりませんでした。

メーターはアウディらしく文字盤は白を基調としたもので、見やすいもの。
配置はVW車と同じですね。DIS(ドライバー・インフォメーション・システム)に日本語表示がされるか確認し忘れました。


●ラゲッジスペース
463リッターと容量的には十分ですが、見た目はゴルフの350リッターより狭く感じます。アームレストスルーがあるので、スキー板などの長ものも積めます。



乗ってみて、非常にがっかりでした。なんとなく予想はついていましたが。
これだったら、多少ミッションのレスポンスが悪くても、イヴォークを買ったほうが満足できるんじゃないでしょうか。また、アウディというブランドもしくはこのデザインがいいんだという人でなければ、同じハードウェアのVWティグアンを買ったほうが、よっぽどお買い得です。
Posted at 2012/08/06 23:20:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2012年08月04日 イイね!

ボルボV60 T4 R-DESIGN 試乗

ボルボのR-DESIGNに一度乗ってみたいと思っていました。
限定モデルですが、ぜひ今後も販売を継続してもらいたいですね。

試乗車 ボルボV60 T4 R-DESIGN   468万円


●外観デザイン
写真はT-6 AWD R-DESIGNのものです。いろいろ見比べてみましたが、違いはエンブレムくらいじゃないかと思います(違っていたらゴメンナサイ)。
XC60でR-Designが出てきましたが、このV60のほうがさらに大胆になっていてカッコイイですね。サイドのガラス部分の形はプジョー508SWと似ている感じがしますね。
個人的にはこのデザイン、結構好きです。

全長4630mm×全幅1865mm×全高1480mm、ホイールベース2775mm
車重1560kg、前軸重930kg、後軸重630kg(車検証記載)



●エンジン
1.6リッター直列4気筒直噴DOHCターボで、
スペックは132kW(180ps)/5700rpm、240Nm(24.5kgm)/1600-5000rpm
過不足なく走ります。プジョー・シトロエングループの1.6リッター直噴ターボと比べても、こちらの方がパワーはありますが、体感上は違いはわかりません。実用上十分な加速で、トルクの出方もスムーズですが、GTIに比べると刺激は少ないです。音も静かです。以前DRIVe乗ったときに感じた振動の大きさは、今回は感じられなかったです。

●ミッション
6速ツインクラッチです。パドルシフトがないのが残念です。以前乗ったときも感じましたが、ツインクラッチとは思えないくらいスムーズな変速です。マニュアルモードにして変速を試してみましたが、変速レスポンスはそれほど早くありませんでした。

●ハンドリング
電動油圧パワーステアリングです。
ジャガーXFほどではないですが、センター付近が少しダルです。個人的にはGTIほどよくなくてもいいけれど、もう少しレスポンスがあるといいじゃないかと思いました。
最小回転半径は5.8mと大きめ。

●足回り
フロントがストラット、リアがマルチリンクです。
タイヤはコンチネンタルConti Sport Contact 3、サイズは前後とも235/40R18 95W。
ノーマルに比べ、結構締め上げられていますが、不快なほどではありません。刺激があるほど楽しいという感じでもないですが、直線で飛ばした感じでは、足の沈み方がゆっくりしたテンポで、高速で乗ったら快適だろうなと思いました。

●ブレーキ
4輪ディスクです。フィーリングは以前乗ったDRIVeよりも良かったですが、足回りが固くなり、ブレーキング時のノーズダイブが少なくなったこともあるかもしれません。どちらかというとスバルなどの国産車に近いフィーリングです。
パーキングブレーキは電動式で、レバーはステアリング右側のインパネにあり、操作しづらいです。イヴォークのようにブレーキをかけて停止すれば勝手にパーキングブレーキがかかるといったAUTO機能もないので、操作が必要であるにもかかわらずこの位置なのはちょっと残念です。

●静粛性
静かです。

●シート
ボルボがいいのはシートですね。R-DESIGN専用の本皮スポーツシートですが、表皮はT6 R-DESIGNと表皮が違います。フロントシートは電動で、運転席側のみメモリー機能付です。大きさも私に合っていて、ホールドも適度でよかったです。
フロントよりもさらにいいのがリアシートです。フロントよりもクッションの厚みがあり、シートバックも大きくて包みこまれるような感じで、長時間乗っても疲れなそうないいシートです。


●内装(インパネ)
画像は中古車GOOのサイトから拝借した、T6 R-DESIGNのインパネで基本的にT4と同じです。(シートはT4の場合、オールブラックとなります)
外観の派手さから比べると、ちょっと地味なデザインです。みなさんご存知だと思いますが、センターパネルは「フリーフローティング・センタースタック」といって裏側が空間になっていて、横からみるとセンター部分が浮いているように見えるというボルボ独特のものです。それ以外とりたてて特徴はありません。スイッチはわかりづらかったのでいじりませんでした。NAVIは標準です。

メーターも写真で見るとカッコよく見えますが、実物は意外と地味です。


●ラゲッジスペース
430リッターと少なめ。ライバルではパサートバリアントが603リッター、プジョー508SWが560リッターなので、かなり少ないですが、ゴルフの350リッターよりは大きく実用上は問題ないので、このデザインが気に入った人には目をつぶってもいいポイントでしょう。


ノーマルDRIVeよりも足回りはいい感じでしたが、ステアリングのセンター付近のレスポンスの甘さと、加速や音が少し物足りないせいで、刺激が足りない気がしました。ボルボが好きな人には、「ボルボに刺激を求めるなんてアホか?」って思われるかもしれませんが、なにか乗っていてワクワクしないんですよね。ツインクラッチなのにパドルシフトもついてないし、走りを楽しもうとすると「そこはクルマにまかせてよ」って積極的な操作を拒まれてるようで、楽なのもいいんですけど、アグレッシブな外観に似合わないようなところもあるのが気になります。
まあでもちょい乗りではわかりませんが、ボルボのよさはロングツーリングをしたときに発揮されるのかも知れませんね。それと特に記載はしていませんが、ボルボの売りは皆さんご存知の安全装備。このクルマにも25万円で自動でブレーキをかけたりする機能が追加されるセーフティーパッケージがオプションであるので、私が買うなら絶対につけます。
しかし、何か欲しいと思わせる決定打に欠けるんですよね。
イヴォークと同じで、このクルマもデザインは好きなんですが...
Posted at 2012/08/04 01:56:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記

プロフィール

「motoGPホルヘ・ロレンソ選手の引退はショック!」
何シテル?   11/16 08:45
VWのダウンサイジング直噴過給エンジンTSIとツインクラッチミッションDSGの技術に興味を持ち、2008年2月にVWゴルフトゥーランに試乗してその走り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   123 4
5 67891011
1213141516 1718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Brake assist setting 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/17 01:11:00
フロントロアアームのブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/14 22:16:15
センターコンソールパネルの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/14 22:13:59

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3台目のゴルフⅥGTIDCCパーケージ付です。 同じクルマに3回も乗るという貴重な経験が ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
GTIが事故で全損になってしまい、次期車を物色しておりました。クルマの進歩は5年でかなり ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
いわずと知れたハチロクです。ご他聞に漏れず、峠の走りに目覚め、親のクルマを下取りに、強引 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1993年1月に登場した2代目レガシィツーリングワゴン 私が乗っていたのは登場から1年後 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation