• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月14日

BMWのボンネットのデザイン。

BMWのボンネットのデザイン。 先月末に次女が産まれたこともあり、
お盆休みは自宅でゴソゴソしています。

先日のコメント欄でも話題にしていたのですが、
F30のボンネットには一直線の開口部があり、
ココにコストダウンを感じる、という話でした。
確かにこの一直線のラインは単調な印象で、
少し安っぽく感じてしまいます。



衝突安全性はもちろん、製造上の効率化も考えてコストダウンも実現する。企業戦略の上では叡智の詰まったボンネットなんだと思うのですが、見た目のデザインが安っぽいとなると、BMWファンとしてはちょっと残念です。そこで昔のBMWのボンネットはどんなものだったのか・・・。気になったので改めて調べました。するとある程度考え方があり、見ていくとなかなか面白いものでした。ボンネットだけでも順に見ていくと面白いものですね。


●ボンネット上のカット(エンブレムはグリル側)


F20

F30



F10



F13


E52


E24


E31


E23


●ボンネット上のカット(エンブレムはボンネット側)

E84


F01


E30


●前世代に多いグリル上のカット


E87




E90



E60


E83


F25


●前々世代に多いグリル下のカット


E46



E39


E38


E65


E36


E53


E70



E71


●ヘッドライトに合わせたカット

E85


E89


E63


●ボンネット1枚仕上げ

E21


E30


E36


E12


E28


E34

さて、山盛りの写真でしたが、どれがお好みでしたか?ボンネットもある程度は世代間でまとめているのですね。これだけボンネットばかり見ていると、BMWがデザインするボンネットの開口位置や角度のデザインは相当考え抜かれた線と形状のようにも思います。例えば現行の5/6/7はボンネット上に一直線の開口があるのですが、一直線と言うよりは立体的なアーチ型を感じさせるラインになっていて、フロント周りの存在感が増してパワー感あるエクステリアの演出に繋がっています。



しかし1/3の場合は、アーチではなくカットラインという印象です。立体感が無い分、個人的な感覚では少しチープな印象を感じたのかもしれません。



個人的にはE63が美しいと思います。ボンネットを効率の良い部品にすることはメーカーにとって色々なメリットがあるかもしれませんが、そのメリットと引き替えに美しいデザインを犠牲にする場合も少なからずあるようです。デザインとプロダクトの関係は難しいのですね。全体の印象は細部にも宿ります。是非もっと拘って駐まっていても駆け抜けていきそうなデザインが生まれてくることに期待したいと思います。

●下のF30のMスポ、イメージが変わりますね。

F30MSPの開口部あり


F30MSPの開口部なし
ブログ一覧 | クルマのこと | 日記
Posted at 2012/08/14 19:10:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

6月も折り返し 今週のていきび〜ん ...
コッペパパさん

タケちゃん・・・・
人も車もポンコツさん

断捨離:植木鉢の処分
38-30さん

1年で終了!? スバル新「BRZ” ...
バーニーズ23さん

クロスト君は納車から11ヶ月目に突 ...
Jimmy’s SUBARUさん

ばたあさん主催のオフ会に参加して来 ...
Black s204さん

この記事へのコメント

2012年8月14日 19:38
tak3さぁーん (^^ゞ

ちょっと、ちょっと~次女さんの生誕
おめでとうございまぁーす!!

お祝いに・・・田んぼ2ヘクタールを
もれなくプレゼント♪
(↑精米したコメにしろ・・・笑)

さてさて (^_^;)
てんこ盛りのBMWミュージアム
興味深く拝見しました。

ボンネットに着目するという発想が
tak3さんらしい審美眼ですね☆

90もLCIモデルでプレスラインが入り
精悍さを増しましたが

前期乗りの私としては
チェッというジェラシーを(笑)

最後のF30の開口部。
見比べるほどに悩ましい (^_^;)
コメントへの返答
2012年8月16日 18:03
しゃんさぁぁ〜ん♪ (^^ゞ

あざっす♪あざっす♪
産まれてしまいました。

これでクルマ&バイク道楽に
妻リミッターが作動・・・(汗)

超迷惑レベルのミュージアムを
ご覧頂きありがとうございました。

ボンネットに目がいきはじめてしまい
もうボンネットばかり気になって、
はじめは見てただけですが、
えぇ〜い、upしちぇえ。と。。。

わたくしはもちろん
LCIのボンネットも好きですが
鏡のように美しくきらめく
前期型のボンネットもまた秀逸です。

ぜひチュっとキスマークを♥(笑)

F30のMスポだったらどちらも
カッコイイという噂もあります。
買えませんが・・・(^_^;)
2012年8月14日 20:29
突然失礼します、斬新な発想に思わず食いついてしまいました^^

ボンネットのライン、自分の頭の中で完全に消し去ってたので、今まで気にしたことなかったのですが、一度気になると気になりますね。自分、E90で良かったですww

F30のライン、トヨタ86にも似てますね
画像は断然下のが好みです。 ラインもデザインの一部として考えて欲しいですね。
コメントへの返答
2012年8月16日 18:11
kazcarz777さん

ご訪問ありがとうございます。また、こんな画像だらけの重いページと内容に食いついていただき恐縮です。<(_ _)>

私もボンネットのことなど、なーんにも考えていなかったのですが、ふと、「この線、何の為?いるの??」となり、気になってしまいました。(笑)

仰るように86もだったんですね!試乗したのに気がつきませんでした。86もBMWも、どうも衝突安全性の為というのは解る気もしますが、それだけのようにも思えないんですよね。クラッシュ時にボンネットを折るだけなら、つなげて一部の強度を落とすことも出来る気がします。で、ラインが無い方がカッコイイのは事実な気がしますね。

私も90のボンネットは前後期共に秀逸な作りだと思います☆コメントありがとうございました。
2012年8月14日 20:53
F30の開口部のラインは衝突安全性の兼ね合いでこうなったらしいです。
僕もライン無い方がいいなぁって思います。
コメントへの返答
2012年8月16日 18:18
ラインがあったら嫌か?と問われれば、そこまでは気になりませんが、有るか無いかなら、無い方が綺麗な気はしました♪衝突安全性の兼ね合いというのはもっとも納得できる理由ですね。やはりそうですか。
素人考えになりますが、設計の仕方でボンネットを一枚ものにしても、一部分だけ折れてしまうほどの弱い剛性にすれば(壊す設計)衝突安全基準値もクリアも出来そうな気がしますが、やはりそれは素人ならではの発想なんでしょうね・・・(汗)デザインと設計のバランスって難しいモノですね。<(_ _)>
2012年8月14日 21:17
確かにダサい!www
てか3シーリーズが年々ダサく成ってる
ような気がするのは気のせいですか?w
1なんかもはや拒絶反応が出そう(爆)
コメントへの返答
2012年8月16日 18:25
ねぇ〜w
年々物作りに対しての制約が強くなっている気がしますね。そうすることによってモノの価値を動かしているのも事実ですから、ダサくなってるというのはある意味では正しい気もします。しかし反面、別の見方ではそれを正常進化というのかもしれません。

ただ、純粋に形としてみたらE46のデザインの完成度はとても高いし、E36やE30はよりデザインとして秀逸だと思います。そういう意味では、直6君の感覚通り、年々ダサくなってるんだと思います。(悲)
2012年8月14日 21:18
初めまして。

確かにボンネットラインはない方が美しいと思います。

気になってしょうがないとゆう程ではないですけどね(^^;

すべてが好みの車とゆうのは一生に一度あるかないかなんでしょうね~
コメントへの返答
2012年8月16日 18:31
tera-f10さん、はじめまして♪
ご訪問ありがとうございます。<(_ _)>
私も、ラインが有れば嫌か?と問われれば
決して嫌という程の事ではないですが、
無い方が綺麗な気はしました。

お乗りのF10はラインもアーチ状に
なっているので、全く気になりませんね。
F10のデザインは現行で一番綺麗な
カタチだと思います。
私も車庫事情で難しいですが、
F10はかなり羨ましいです☆

また覗かせていただきますね。
コメントありがとうございました。
m(_ _)m
2012年8月14日 21:25
豊富な写真で、しかも視点がボンネット、エンブレム、グリルなどを中心に比較ができたので、単に歴代BMWの写真を漠然と見るのとは違って、デザインの変化を楽しむ事ができました。
最新のF10やF13に続く、E52、E24、E31、E23が、案外似た位相だったのが面白かったです。F20、F30も同類ですが、切り方がたしかにストレートですね。最後のF30-Mspoの比較写真では、明らかに切れ目がない方が美しいです。その目でF10を見直してみると、やはり切れ目がない方が良いですね。
tak3さんのお車=E90/91のLCIモデル以後、最近のBMWのボンネットは、エンブレムを取り囲んで左右に凹型のプレス・ラインがV字型にフロントガラスまで広がっていますよね。コストがかかっているだろうなと同時に、とても格好良くなったと思っていました。でもF20、F30では、切れ目が直線的であると同時に、プレスラインも簡略化されてきた感がありますね。
コメントへの返答
2012年8月16日 18:48
スパグラさんこんばんは。変な視点な上に、多量の写真で重くして、閲覧の手間をとって申し訳無い感じですがひとり楽しく研究していました。(^_^;)
ボンネット1つでも随分デザイナーの個性が出ているように感じました。バングルのE60を皮切りに、ダースベイダーなE85など、このあたりはボンネットがうまい脇役になっている気がします。それはクルマ全体の印象をこういうクルマにしたいという主張を全体で感じさせられた気がしました。ホーイドンクになってからのFの世代は、バングルより前のE時代に寄せたデザインを意識しているのかなと思います。E90LCIのボンネットは個人的には気に入っている点ではありますが、どちらかというとF10の為の流れ作りにE90のLCIが活用された感を感じています。というのもE90のボンネットも悪くはないですが、ちょっとボンネットだけ浮いた印象も無くはありません。やはり続いてリリースするF10のまとまり具合を見ると、その為の流れだったのではと思います。F10のプロポーションの良さに、あのV字型プレス・ラインはすごくエレガントでアバンギャルドな空気感を演出しててとても似合っています。またE90LCIを出す頃には、F30のデザインもほぼできかけている状況であることを考えると、E90LCIは次に発売するF10の流れを乗せていくことが任務だったようにも思います。すべて創造なので間違ってるかもしれませんが、、、そんな気がしています。(^^)
2012年8月15日 0:59
こんばんは~☆
さすが、目の付け所が鋭いですね!
ボンネットの線は、気にした事はありましたが、年代別やシリーズで比較するとは思いもつきませんでした(汗) 最後の開口部有り無しの写真ですが、ヤッパリ、無い方が、すっきりしてて、いいですね!
コメントへの返答
2012年8月16日 18:51
こんばんは〜♪
いえいえ、もう変な視点で恐縮です。ってか写真多すぎて迷惑だし・・・(笑)ちょっと昔の車両も見てると色んなボンネットがあって、こりゃ面白いやって調べてしまいました☆開口部のラインがあれば嫌か?と聞かれたらそこまでは気にしていませんが、有るか無いなら、無い方が綺麗、という感じはあります。まぁ乗り換えはしませんが・・・(笑)BMWにはこれからも良いデザインを作って欲しいですね。
2012年8月15日 7:51
非常に興味深いですねー。そして面白いです。見ごたえありました。

コストダウンの一本線かと思いましたが、現在のBMWのトレンドなのですね。
前後方向に立体感を強調したグリル周りでは、このような切り方になるのでしょうか。
しかしやっぱり、その線はお顔の良さをスポイルしているように感じていまいますが・・・違うのかな?

最後の2枚を見ると、どっちもどっちですね。比べると上でもOKです。下の写真の切り方なら、tak3さんのBMWのようにもっとボンネットに抑揚を持たせないと、ボンネットを強調する意味が無いというか生きて来ないというか、逆に中途半端です。

ということはやっぱりコストダウンですか。
コメントへの返答
2012年8月16日 19:06
恐縮です。(笑)
もかとちびさんの何気ない一言がテーマとなり、デザインを見る心に火を付けました。(笑)たいした事は言えてないのですが・・・(汗)

真相はわかりませんが、皆さんの話を集約すると、衝突安全性の向上という宿命と、合わせてコソコソとやったコストダウンではないかと思います。専門ではないので詳しくはわかりませんが、ボンネットを1枚モノにしても設計方法によって衝突安全性を高めて、壊す設計は出来る気がします。そういう意味では、衝突安全性を向上という看板を大きく掲げて世間の納得を得ながらついでにコストも下げて、ということでは・・・ないかと?わかりませんが。(笑)

私も最後の写真のCGを見て、ラインが無い方が高級感はありますが、あってもそんなに変わらないなという気がしました。そういう意味では仰るようにボンネットの高揚感なども合わせて検討はしているのでしょうね。創造に過ぎませんが、昔のBMWのデザインはもとても綺麗だと思うし・・・それを見てデザイナーは作ってる訳ですから、会社の望むカタチとしてそれらのデザインは出来なかったのでは・・・と創造しています。そういう意味でもコストダウンの高い目標もあったのでないかと・・・創造します。

2012年8月15日 9:30
興味深い観察ですね。時代毎の変移、求められてくる性能が形になってるのですね。その中でも、シリーズ毎にシッカリとした流れが有るのは流石にブランドを大事にするメーカーですね。このデザインアイコンのグリルを中心に変わって無いようで変化してるのが、面白かったです。他の方々前述されてますが、ボンネット前端を後退させるのは、事故時の修理代の軽減に繋がり、保険料金にも有利とか?国内じゃないかもですが。最後になりましたが、二人目の誕生おめでとうございます。手が掛かる時期はお父さんも自分時間の我慢が必要かもですが、自分は休日の早起きで何とか凌ぎ中です。
コメントへの返答
2012年8月16日 19:12
変な考察におつきあいいただき恐縮です。<(_ _)>147-TSさんの「時代毎求めらる性能のカタチ」というのは物凄くこのことを言い表していると思いました。ホントその通りですよね。確かに修理代も安い方が良いし、板金もしやすい方が良いし、部品代も安い方がいいし、組み立ても生産もしやすいし、となると、難しいカタチで格好良さの為だけに色んなメリットを犠牲にしてきたということも言えてしまいますね。デザインとプロダクトのバランスって本当に難しいきがします。あちらをたてれば、こちらがたたず、、、ということですね。
二人目の件、ありがとうございます。m(_ _)m休日の早起きはなるほどですね。先輩に学ばせていただきます♪またアドバイスください!
話は違いますが、今比較的安価目のMTBが欲しいなと思い物色してます。
2012年8月15日 10:07
おーっ!女の子でしたか!おめでとうございます!!名付け親になり損ねたー・・・。(図々しい)

tak3さんにここまで考察されるBMWはシアワセものですな!

ちなみに僕は、下に1票!
コメントへの返答
2012年8月16日 19:15
毎度です〜。
そうなんですよー。
女性に囲まれて過ごしていくので、
クルマ&バイク好きとしては
肩身が狭くなる傾向になります。(苦笑)

BMWがこれしきでシアワセものならば、
髄までいかれてる、SiSoさんのルノーは
昇天ものですよ♪

また昇天させてもらわないと♪♪♪

2012年8月15日 19:12
こんにちは。
おめでとうございます~~~☆
健やかな成長を、お祈りしてます。

ちなみに、スマホで見てたら凄い長さになってしまったので、
PCで見直しました・・・・・(爆)

ボンネット、欧米の対歩行者衝突安全性あたりも絡んでのデザインでしょうか・・・・
コメントへの返答
2012年8月16日 19:19
Autobahnさん、ありがとうございます。
頑張ってお父さんしていきます。

私もスマホで見ましたが、迷惑だなって思いました。(苦笑)わざわざ見直していただいて恐縮です、ありがとうございます。m(_ _)m

ボンネットのデザインはみなさんの意見をまとめると、そのようですね。ただ、個人的には昔のBMWのデザインは良い分、方針として高効率&低コスト化させている雰囲気が強い気がします。単なる予想に過ぎませんが、衝突安全性の向上という宿命と、合わせてコソコソとやったコストダウンではないかと創造しています。
2012年8月15日 23:02
こんばんはー

お嬢様の誕生、おめでとうございまーす。

面白いです!!
確かに、ボンネットに真横?に入った線・・、気になってきました。。

E90の開き方、私は好きでーす。。
コメントへの返答
2012年8月16日 19:24
メダカさん、ありがとうございます。m(_ _)m
メダカさんの太陽の写真のように包み込んで力を与えられるような父親になれるように頑張ります。

ボンネットも世代間、時代感に合わせて、いろいろなデザインが存在していますが、私も3だとE90が好きですね。E90は前期の鏡面のようなボンネットも、後期のV字のプレスラインも大変カッコイイと思います。

上のコメントに頂いた言葉を引用しますが、時代毎求めらる性能のカタチが表れているというのは、その通りだなぁって思わされました。(^^)
2012年8月16日 19:48
E30M3なんかどこから見てもカッコいい
し美しいですよね♪
5シリーズもE34やE39がはいかにも
BMW!ジャーマン!って感じですよね♪
コメントへの返答
2012年8月16日 22:06
E30M3はカッコいいね。
確かに確かに。
ありがちな話かもしれないけど、
今のテクノロジーに近い状態で、
当時のデザインで再販したら
結構売れるんじゃないかな?
個人的には買いたくなるわ♪
でもきっと、色々規制の問題で
あのままは無理なんだろうね。(苦笑)
2012年8月22日 1:44
F30 Mスポの比較は面白いですね!
確かに開口部なしの方がしっくり来る!
でも実車見たらかっこいいんだろうなあ(笑)
コメントへの返答
2012年8月22日 21:08
こんばんは〜♪F30のカタチはとても洗練していると思うので、仰るとおり実車を目にしたらラインくらいは気にならないかもしれませんね。はやく実車が見たいですね!!(笑)
2015年11月7日 3:07
いまさらなコメ、失礼します。
僕も、ボンネットの切れ目は、大変、気になる方です。
最近、国産車も、安易に何の脈略もないところに直線に入れる改悪が進んでますね。
ボディ側面のプレスラインとか入れて表情出してるけど、一番目立つフロントに無機質なラインを入れることに、デザイナーとして心は痛まないんでしょうかね。
アウディはまだ、ボンネット先端まで切らないデザインを通してるようで、やっぱ、カッコいいですものね。
何百万(車によっては何千万)も出す車、変なところでケチらないでほしいですね。
(ごめんなさい、僕は安い国産車乗りですが(泣))
コメントへの返答
2015年11月13日 20:52
こんばんは!亀レスですみません。
ちょっとタイミング悪く病気になっておりました。m(_ _)m

ボンネットの切れ目、気になりますよね。私もこのブログ以降も色んなクルマの切れ目を注目して見ていますが、やはりなかなか好きにはなれません。(^^;)

また切れ目の中でも、レクサスやマセラッティなどは切れ目のクリアランスが狭く大変綺麗だと思うのですが、BMWはクリアランスが数倍あるので、黒い切れ目の線がクッキリしすぎて大変残念な感じがします。(>_<)

衝突安全性などの問題で歩行者を守るための設計として必要というのも分からなくもないですが、もう少しコストを掛けて、美観を追求して欲しいと思います。例えばマセラッティなどの切れ目はデザイン的にも美しいと思います。(^^)
2015年11月14日 1:01
返信、ありがとうございました。お体大変なのにすみません..。

マセラッティ見ました。ギブリはちょっと..ですが、他は、ポルシェ的な感じでしょうか。
でも、ポルシェの処理には及んでないですかね。ボンネットの切れ目もデザインしてるって感じでポルシェは好きです。
マカンに至っては、ごっぽり全部開かせるという荒業で、変な見た目にならない様に配慮してる?みたいで、素晴らしいです。(僕にはかえないですが..。)
隙間の大きさもヤバいですよね。先日、車を買い替えたのですが、その時の候補にトヨタ・ラクティスがあったのですが、こいつも黒いゴムが目立ってまして..。
もしこれになったら、ゴムをボディ色に近い色で着色してやろう!って考えてました。染めQとかで。
(幸い、変な切れ目の車にはなりませんでしたが、顔はイマイチなので、整形する予定です(笑))
これを書かれた以降も、流れは止まっていないし加速してる様。新型プリウスとかも..。
消費者もメーカーも、なんとか、気付いてほしいですね。
ありがとうございました。お体、早く、回復されるといいですね。
コメントへの返答
2015年11月14日 19:23
ありがとうございます。(^^)

仰る通りポルシェは綺麗ですね。デザインと機能を兼ね備えていますね。結局は一直線でアーチ状にするか、バッサリ切り落とすか、Uの字で切るかが主流ですが、どちらにしてもデザイン性を意識しないと不細工になってしまいますね。ギブリはできたら綺麗に仕上げて欲しかったですね。(^^)

マカンの開け方は初めて知りましたが、BMWMINI(2代目)と同じ開き方なんですね。笑
デザイン的には潔くていいですね。万一交換することになったら大変でしょうけど、、、ポルシェ的には「コスト<美」なんでしょうね。(^^;)

輸入車の切れ目のスキマの大きさは製造国にも依存するのでしょうね。私の乗ってる3シリーズも南アフリカ工場なので、ちょっとラフに組めるようにクリアランスを大きくとってるのかな(??)同じBMWでもより高級なモデルになるとクリアランスは小さくなります。関係があるのかどうかは分かりませんが、あってもおかしくはないですね。(^_^)

レクサスのクリアランスは非常に小さく精度が高く、さすが日本製という感じがしました。同じトヨタでもレクサスだけは差を付けてあるのでしょうね。クリアランスひとつでも車両のイメージに大きく関わるわけですから、メーカーも大変だと思いますが、頑張ってステキな車両を開発してほしいですね。(^^)

コメントありがとうございました。頑張って早く治します!taataikoさんはステキな自転車にお乗りでカッコイイですね!(^^)

プロフィール

「718ボクスターGTSを楽しむ。 http://cvw.jp/b/1058436/47684612/
何シテル?   04/29 00:15
とりあえずクルマとバイクが大好きで、 仕事中以外は全部クルマかバイクです。 乗ることがもちろん大好きですが、 クルマとバイクの存在自体に魅力を感じます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MILEL CarPlay AI Box 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 00:40:43
メガーヌRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 12:05:02
人が車を愛する理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/15 00:37:16

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
小さな頃から憧れだったポルシェ。オープンドライブの開放感とミッドシップレイアウトの楽しさ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
M3からの乗り換えを機に、あらゆる車両を検討しましたが、BMWのストレートシックス+ジャ ...
BMW C400X BMW C400X
近場の山道と街中をメインに走れる車両が欲しくなりこちらに出会いました。走行感は国産スクー ...
その他 KTM ウルトラ 1964 リミテッド その他 KTM ウルトラ 1964 リミテッド
日本に正規輸入していない頃にKTMの自転車があることを知って、ずっと欲しいと思っていまし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation