• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴにふぇろ~る公爵のブログ一覧

2020年01月26日 イイね!

newB180

嫁のA180の修理で、オプションてんこ盛りの新型B180を代車で出してくれたので、少々感想などを。。。

シートはレザーシートで、前席は2席ともパワーシート付。
例の大型平面液晶メーター&センターインフォメーションモニタが付いているタイプ。

まずシートが先代より柔らかくなりました。が、、なんか疲れるかも。しっかりポジション出せば大丈夫なのかもですが、、、
シートが柔らかいからなのか、サス自体も進化したのか、乗り心地は先代よりも良いと思います。僅かにピッチングが気になりましたが、余程気にしなければこんなものか?先代Aではこういう乗り心地は排除されていましたが。。。

例の液晶はやっぱり反射しまくり。個人的にはノングレアじゃないと駄目だと思う。

内装全般で言えば、先代より高級感あります。細かく見ていくと主に下回りの目立たないところにコストダウンしている?プラスチック地の硬い部分がまだ結構あります。
オプションてんこ盛りだからだと思うけど、張ってある材質そのものは結構良い奴だと思います。
ただ、エアコン吹き出し口はコストの問題なんでしょうね。先代Aと同じ安物の動きの奴が付いてます。一度Cの空調吹き出し口の動きを体験すると、この安物の動きは残念に思います。

エンジンは先代が1.6Lターボでしたが、更にダウンサイジングで1.3Lターボ。。。ですが、先代よりも低回転からトルクが出てますね。ただ、低速に能力を振っちゃってる?ので、、回しても煩いだけの面白くないエンジンの印象を受けました。
回して気持ち良いのは先代の1.6Lターボかも。

MBUX含め、AIは結構頭良い部分と、馬鹿な部分が混在しますw
ナビはかなり良くなっている感じです。

ただ、、このくらいだとやっぱりCとかGLCを選ぶかな。。。(^^;
Posted at 2020/01/26 20:27:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | おべんつ様 | クルマ
2020年01月22日 イイね!

V60

いえ。ボルボではなくw

ハリオのV60ドリッパー(ガラス製)。こーしーを抽出する器具ですが(ぉ

今までは余熱無しで使っていたのですが、、ハリオのスマート7の湯温設定を豆の種類によっては、設定限界の96度、低くても95度で抽出しておりました。

が、、本日、余熱(お湯をさっと通して抽出時に人肌並み)してから94度で抽出したら、味の感じ的には95.5度くらいで抽出するとこんな感じか?といった味になりましたw

今回の豆だと通常95度抽出がベストだったので、93度設定が一番美味しいかも。。。(* ̄¬ ̄)

やはり余熱って大事なんだな。。。( ̄▽ ̄;

Posted at 2020/01/22 19:20:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぐるぐるぐるめ | 日記
2020年01月21日 イイね!

先日買ったノートパソ

OSは窓10であります。
先日、会社の人が、本体そのまま、窓7から窓10にOSだけを入れ替えしたら立ち上がりが偉く遅くなったとか言ってましたが、、今回買ったノートパソ、5秒くらいでOSが立ち上がるのですが。。。( ̄¬ ̄)

そいえば、ノートパソの前に買ったディスクトップ、こちらは10秒くらい。

どちらもSSDから立ち上げているのに、こんなに違うのは。。。

と思って、気付いた。

ディスクトップは普通のSSD。
ノートはM2SSDでした。( ̄▽ ̄;

ディスクトップを買った3年前?だったか??は、まだM2は高級品でしたが、たった数年で普及価格帯まで値下がりしたという事か。。。
ま、10秒で立ち上がってくれれば何の不便もないわけですが、5秒だと電源入れた瞬間にOSが立ち上がるような感覚になっちゃいます。
丁度TVの電源を入れたのと同じ感じ。

ってか、レグザ4Kに買い替えたら、電源押してからTVが映るまで10秒近く掛かるようになったので、パソの方が立ち上がるのが早いという。。。( ̄▽ ̄;

なんか、凄い時代になったものです。


Posted at 2020/01/21 18:52:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン関連 | パソコン/インターネット
2020年01月11日 イイね!

第7世代iPad到着

正月に注文した新型ipad。(32GBのゴールド)納期が1か月とかなってましたが、10日そこらで到着。^^;
どんだけいい加減な納期だよw

CPUはiphone7同等のA10が入っており、その関係で本体金額は格安の3.4万円程度。液晶面積が半分のiPad-miniの方が1万円だったか2万円だったか高価です。(miniはXと同等のA12が入っております)

まぁ、ipadで何かするわけでもなく、ネットを閲覧するのが主な使い道なので、全く不足ないわけです。逆にほぼ時を同じく買ったノートPC、性能はこちらが上ですが、液晶の色域表示性能が狭すぎ、、、画像鑑賞ならiPadの方が適しているのは間違いない模様。

ノートPCの色域はsRBG比で62%と、信じられない低さ。--;
iPadは、ProだとAdobeRGBにかなり近い広色域のP3、無印はsRGBで100%。
因みに、iphone7も8も、P3だそうな。。。

更に更に、画像編集用のデスクトップ(クワドロ+15年前のEIZO液晶モニタ)だと、AdobeRGB比98%でした。
さすが当時で11万してるだけのことはあるw


Posted at 2020/01/11 19:26:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | お買い物 | ショッピング
2020年01月02日 イイね!

新ノートPC使用感

さてさて、明けました。
が、、通常営業でありますw

先日購入のこれ。

購入後、暫く使用してみて感じたことを。。。

以前使っていたi7搭載(今回のi7は第9世代で、先代のは、、第4世代くらい??)のでPhotoshopCS5を動かしているとやたらとCPUの冷却ファンが回り。。。しかもかなり喧しい・・・
今回のは同じ作業をしても偶にしかファンは回らず、回った時の音も低めの音しか発生しません。

ACアダプターを確認しても古いものは125W(だったか)で、今回のものは90Wでした。ので、発熱がそもそも少ないのでしょう。

これなら十分許容できます♪

気になっていた液晶の発色再現範囲ですが、、前の液晶と大して変わらんかも。^^;
ので、クアドロを挿したディスクトップに繋いでいるEIZOの高級液晶(今となっては普通でしょうがsRBGは100%、AdobeRGBは92%くらいだったか)で、同じ画像を映すと全然違う色が出てくるわけですな。

ノートPCでは、Photoshopで画像の色を上塗りして周辺と同じ色にしたつもりで全体のコントラストを上げると色の粗がドッサリと出てくるw

やはり、あと3万円くらい上積みしてCPU性能よりも液晶性能を優先させるべきだったか。。。
Posted at 2020/01/02 17:40:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン関連 | パソコン/インターネット

プロフィール

「GRヤリスがオプション含めて約600万。GRカローラは650万。なら3気筒で売ったにしてもGRセリカは700万、4気筒なら750万オーバーだろ。世の中600万以下で4気筒のGRセリカを所望してるみたいだけど、何考えてんの?って思う。(呆」
何シテル?   07/27 18:28
カメラのことなら、ピニフェリ堂♪ 生クリームをペトペトペトリ・・・ ヾ( ̄¬ ̄*) ペトリカメラはかっこいい♪ んんん? 県内お薦めケーキ屋...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   1 234
5678910 11
12131415161718
1920 21 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

次期ロードスター、出ましたね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/04 21:01:59

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
人生初の6MT車 人生初の300馬力オーバー車 人生初の4WD車 人生初の0−100 ( ...
その他 GIANT ESCAPE RX3 その他 GIANT ESCAPE RX3
2023年10月5日、本日ショップに到着したて。カラーはマットブルーです。 思っていた以 ...
輸入車その他 チネリ ちぃーちゃん改 (輸入車その他 チネリ)
超高級自転車。。。。。(*´Д`*)ハァハァ ペダル以外、電動デュラエース9070(D ...
その他 その他 その他 その他
ニコンD3 遂に、時が来ました!Nikonがよーーーく煮込んだ。。。(ばき 渾身の作! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation