• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月29日

おはよー ~小さな親切、大きなお世話 な朝~

おはよー ~小さな親切、大きなお世話 な朝~ 某PAにてチラシをもらった。
チラシの束を持っているのだが、寄っても来ないし声もかけていない。
まったく配る気がないから、こっちから声を掛けて一枚いただいて来たようなものだ。

地球環境を考えて、自分の車が排出しているNOx濃度を測定して、その濃度が現在の基準に対して許容範囲内にあるのか?はたまた排出量が多いのか?を知らせてくれる装置を設置したので参考にしてもらいたいという内容だ。

なるほど、ここ1ヶ月ほど前からPA出口に機材が置かれており、傍らに停められた1BOX内で何やらゴソゴソとやったいた。

Tだ君ならば基準内にあるものと思うのだが、愛機Zはすでに発売から20年が経つ車両であるから、現在の規制に適合するか?ってえと、どう誤魔化そうと基準の範囲内にあるはずがない。

チラシを読み進めて裏面を見ていると、年数が経過している車両では、NOx濃度が高いものがある云々と書いてある。

そうだろう、そうだろう。
当たり前田のクラッカーってもんだ。

さらに読み進めると、古い車で基準範囲内に無いこともあるが、故障により濃度が高くなっていることも考えられるので、そうした目線で考え直して欲しい云々とも書いてある。

そりゃ、そうだろうが、だったら新しい車であっても、故障していたらNOx濃度は高くなるだろう?


なんだか、今時の新型車に買い換える目安にして頂戴ね!って無いように読み取れてしまう。

どこでこんな調査をわざわざやってるんだ?と見てみると、国土交通省委託事業とある。
まあ~そうだわな。
そうじゃなきゃこんな調査はやるまいって。

これって、スゲーおせっかいな“事業仕分け”にかかったら存続すのかねえ?
大きなお世話か?(苦笑)


しかし、基準範囲にあると緑色で「○良好」と表示され、基準以上であると赤文字で「×多い」って表現は如何なものでしょう?

確かに現在の基準に照らし合わせると、その基準にたいしてOKなのかNGなのかの判断は一つの目安になる。
しかし、何故正しい事=○で、誤った事=×という表現をして、ハンドルを握る者にとって警告となる赤色をもって表現するのでしょう?


環境を考え、よくする事は簡単には出来ないけれど、今以上に悪化させないようにしなければならないと問題提起し、各々がアクションを起こす事はとても大切な事であります。

でも、冒頭に書いてある「自動車環境意識の向上と自発的整備を促す啓発・指導事業として」ってのは、素直に飲み下す事ができなかったな。

「試行的」とも書いてあるから、“お試し”なんだけど、「自動車環境意識の向上」は結果が○ならOKで×なら意識を向上させないといけないんだっけ?「自発的整備を促す」のは測定結果を見て○ならしなくてよくて×ならしなければならないのだろうか?

ハンドルを握る者もそうでないものも自動車の在り方を考えなければならないし、法定点検、定期点検を行う事はもちろんの事であって、パーキングを利用して気持ちをリフレッシュして「さあ、行こう!」というタイミングで、「あんたの車はダメェ~!」って別れ際の捨て台詞的に言うのってどうよ?

大切な事だけど、小さな親切大きなお世話だわ。


6ヶ月毎の点検をし、点検項目にはない排ガス測定をして規制に反しないように確認していても古い車では基準値を超えてしまうのだが、あなたの車のNOx排出量は×多いですって言われるとなんか頭ごなしに「お前はNG」って言われているみたいで凹むなあ。

阿呆みたいに空吹かしさせてないし、無駄なアイドリングもしていないけど、そうじゃない車両一台一台の測定をして啓発・指導する、時には点検記録を確認するとか、そうしていかないとならないんじゃないの?

測定場所もパーキング入り口で測定してチラシを一台一台配ったほうがいいんじゃない?

って、よっぽどコッチのほうが余計なお世話だね(笑)


さて、天気は下り坂みたい。
何か楽しい事して過ごしましょう。

では、本日もよろしくお願いします。

ブログ一覧 | ボンジョ~ルノ | 日記
Posted at 2009/11/29 09:37:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

山へ〜
バーバンさん

買っちゃった^_^
b_bshuichiさん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

岩手県ローカルパン巡り
アーモンドカステラさん

お盆納涼ツーリング👻
ボッチninja400さん

R'sconnection2025 ...
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2009年11月29日 9:56
おはようございます

確かに、~小さな親切、大きなお世話~ですね。


最近、エコカー減税とよく耳にし。国もカーメーカーも散々CMで諸費者心理をあおっています。

もともと日本では、車の買い替えサイクルが短く、まだまだ乗れる車を燃費が数キロ向上するだけで、買い換えるというのはどうか?と思います。
使い捨ての方が、環境によっぽど悪いのでは?と感じます。異常なハイブリッド車の盛り上がり然り。

良いものを長く使うという、文化がますます廃れている?
ただこのクルマ需要が、アメリカを始め景気向上に好影響を与えているようですから、複雑な心境です。
コメントへの返答
2009年12月13日 21:56
もしも大黒に立ち寄ったら出口で見てみてください。
なんかガックリきますよ~ もうモチベーション下がりっぱなし。

結局は売りたいだけなんですよね。
エコカーだともてはやされますけれど、作り出し、引き取った下取り車両を処理するのに、一体どれだけのマイナスを生み出すのか?

はたしてエコを盾にした商売を、もろ手を挙げて歓迎してよいのか?

トータルで観たら、必要以上の消費を避け、リサイクルを見つめなおすことが重要ではないか?と思います。
2009年11月29日 13:05
自動車業界と政治が密接に絡んでるから、その理屈屁理屈の理由つけの道具にしてるんですなexclamation&question

そうじゃなきゃ仰る通り"真剣に"調査するでしょexclamation&question
コメントへの返答
2009年12月13日 21:59
TOYOTAがコケそうになった時の政府の姿勢ったら凄かったですからね。

本当のエコってなんなんだろう?
この測定器だって、黒煙吐きそうな1BOXで持ってきていたし、発電機動かしているし。
2009年11月29日 14:50
う~ん・・・
国は一体何を考えてるんでしょうね・・・

しかもデザインが赤色で×って・・・
私がピンクでハートに塗り変えてやります!!!!!!!!


コメントへの返答
2009年12月13日 22:01
ご機嫌取りして「ゆうあい」とか唱えているのが指導者なんだから、この国は終わってますよ。

ハンドルを握る側からしたら、赤でバツは即NGでしょう。

こんど路肩に停めて、どういう理由でNGなのか問いただしてみようかな?
2009年11月29日 17:19
ん~
事業仕訳で削減あるいは廃止されそうな事業っぽいですね(笑
コメントへの返答
2009年12月13日 22:02
判定して何を生み出すつもりなんでしょうね?

すくなくとも、マイナスな気持ちしか産まないと思うんだけど。
2009年12月5日 19:43
いやね、ホントにエコなのはたとえ古いクルマであってもず~っと乗り続けて新しいクルマを買わないことだと思っています。 新しいクルマを作るのにどれだけエネルギーを消費するかってことですね。^^
コメントへの返答
2009年12月13日 22:03
古くても買い換えず、滅多に乗らないOSSANの愛機Zは、かなりなエコカーですね(笑)

プロフィール

「???carviewからフィッシングメール来たぞ? http://cvw.jp/b/106053/48468224/
何シテル?   06/04 19:26
ステンメッシュパイプが埋まってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

一般病棟に戻っています 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/14 08:28:41
入院しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/19 07:45:57
おはよー 〜壊れる、壊れ始める な朝〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 21:12:21

愛車一覧

日産 フェアレディZ OSSAN FairladyZ (日産 フェアレディZ)
永年連れ添う愛機Z もはや身体の一部なのか?こっちが愛機Zの一部なのか? 半世紀生き ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
こつこつと自分で手を入れています。 プライベーター? いいえ ボンビーチューニング ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation