• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ32のOSSANのブログ一覧

2016年10月13日 イイね!

異常が異常だったらどうするか?

異常が異常だったらどうするか?今朝のブログ。

車道を幼児が疾走してきたら驚くと思う。
それを無関心で見送るような事は、視聴率しか意識しないTV局と同じくらい無能だろう。

じゃあ、そのような状況に行き当たったらどうするか?

取り敢えず信号待ちの車列にいる運転手は、車を降りてどうかすることはできないだろう。
対向車は、車道上にこの幼児がい続ければ話は別だが、自動車の運行があるからどうにもできないだろう。

この時、1人のお嬢さんが向こうからやってきて、この状況を見ていた。
どういうご職業なのかはうかがい知れないが、腰を落としてこの幼児を抱きかかえるようにして声をかけ、手を繋いで事情を聞こうとした。

なかなか出来ることじゃないと思う。
見も知らぬ子どもに対して、今の世の中の大人はどれだけ関心を持って守ろうとすることだろうか?

このシーンに感動していたのだが、あろうことかその幼児はお嬢さんを振り切って坂を駆け下って行ってしまう。
お嬢さんは負けじと追うのだが、全力疾走の幼児とハイヒールでそれを追うお嬢さん。
追いつけるものじゃなかった。

結果、幼児は赤信号の交差点に飛び込むと交差して走行する車両を縫って交差点の向こうへと消えて行った。

唖然として立ち尽くすお嬢さん。
それを横目に見ながら、青信号になって進み始める車列。

どうしたものか?

ハンズフリー通話で地元警察署に電話をする。
ここで慌てて110番通報してもなかなか状況を飲み込んでくれやしないし、面体を明らかにするため、姓名、生年月日、住所、勤務先などいわゆる職務質問が入って時間ばかり浪費する。

地元警察だといくらか短く済むし土地勘があるから話が通じやすい。

一通り説明をし終わって、おそらく幼児は〇〇交番の前を通るはずだと指令を出すべき交番まで情報を伝える。
が、警察も縦割り組織だから、そこまで説明したことを指示出せばいいものを「担当にお回しします。」

バカか?
緊急対応になりゃしない。

約5分を無駄にして、電話を代わった警察官に「幼児が車道を走り回って、赤信号の交差点もわからず駆け抜けているから、緊急を要するから轢かれる前にすぐに指示を!」と対応を迫る。

そのくらいしか出来ることはなかった。


あとはどこから来たか?だ。

近くに小学校はある。
小学校低学年か?いや、小さくないか?幼稚園か?保育園か?でも、先生がいるだろう?

念のためにあの車道の直近の幼稚園に電話をしてみる。

抜け出した園児はいませんか?
今まで見て来た状況を説明して、園庭で遊ぶ園児も全員いるか確認してみてはいかがか?
出て来た事務員はすぐに園長先生に報告をし、園長から各先生へ指示が飛んだようだ。
電話口で慌ただしく指示を出す園長の声が聞こえる。

幼児の姿を見失った路地のほうにある交番を告げ、通報をしてあるので確保されればそこだろうし、誰かが保護してくれてもその交番に行くだろうと告げる。

空振りでもいいから、園児の安否を確認してほしいという願いは通じたようだ。


このくらいしか異常な事態に対応することはできなかった。

もっと何か出来たのではないか?と自問する自分がいる。


Posted at 2016/10/13 18:29:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | おや? | 日記
2013年12月12日 イイね!

アクアライン通行量据え置きですね。

激変緩和措置?

何でもいいよ名前なんて。

正規価格だと合法的なカツアゲだろ?
皆が気持ちよく利用できる通行量設定は必要なんじゃない?

¥800が妥当かどうかは別問題として、とりあえず¥800ならば使いたいって言う方は多いはず。
どんどん使ってもらえばいいんじゃない?
※ETC取り付け車輛限定で普通車なら通常通行量¥3,000が¥800。

もっとも、行楽シーズンなんかは混んでて動かなくなりますけどね。
それでも¥3,000も払って渋滞しているのと、¥800で渋滞しているのとじゃ違いますもんね。
Posted at 2013/12/12 11:56:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | おや? | 日記
2012年03月14日 イイね!

クルマ雑誌の山

クルマ雑誌の山が気になったので片付けた。

そしたら緊急地震速報が鳴る!鳴る!

この辺りは震度3程度。
って、震源近くは5強だもんな。
義妹のとこは大丈夫かな?

とりあえず雑誌の山が崩れなくて助かったわ。


18時過ぎには三陸沖の地震で津波まで発生したし、大地の神様もなかなか落ち着いてくれませんね。

今夜は余震が続くかな?
気を付けて寝よう。
Posted at 2012/03/14 21:24:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | おや? | 日記
2009年12月13日 イイね!

歩道橋に注意!

手前のほうに測定機材を構えて、向こうのほうで呼び込みをする所謂“ネズミ捕り”。
交通違反の取締りの代表的な手口ですよね。

緩やかな坂の途中に測定機材を設置して、だれもがアクセルを踏み込むところで測定してくれたり、下り坂の下で速度が乗っている場所で測定機材を構えていたり。
街路樹の陰に隠れるだけではなく、どうやったら速度違反の状況になりやすいか?そこで取り締まりは出来るのか?で取締り場所を選んでいるように見えますね。

時間にしてもそう。

早朝で歩行者もいない横断歩道も無い工場地帯で、高速道へと向かう街道の片側1車線対面通行で道幅40mもあるのに制限速度40キロの“怪しい”道。
6時とか7時とかに取締りをやり、早出の行楽目的の車がバタバタと捕まる。

歩行者も出始め子供も遊び始めた日中帯には、まずネズミ捕りは行わない。
なぜなら、渋滞するから速度超過は起こらないから。

渋滞中の道を、横断歩道がないから車の間をすり抜けて歩行者が横断する。
でも、取締りはしていないし、道幅が広いから60キロなんて当たり前で渋滞しない側の車線はビュンビュン流れる。

歩行者保護の観点からすれば、こういう状況のほうが取り締まりの効果はあるだろうに。


そんな道だが珍しく昼間に取り締まりをやっていた。
どうやらシートベルトと携帯電話で取締りをやっている様子。

測定機材を持って来ていないから、そんなK官の面前を60以上で飛んでいても大丈夫だし、方向指示器無しでの右左折していても何ともなし。

何のための取りしまりなのやら?

しかし、シートベルトはまずしているが、携帯電話なんてどうかすると走行中に手にすることも起こりうる。
転がってしまった携帯を拾う事だってあるだろうし、ポケットに入れた携帯電話の位置が悪くて座り心地が悪くて取り出すこともあるだろう。そんな理由でも取り締まり対象になるんだから堪ったもんじゃない。
なので、携帯電話は非常に危険である。

今日見かけた取り締まり手口は、歩道橋を利用したものだった。
歩道橋の上から双眼鏡で見下ろしているなら、「ああ、あそこで見張ってる!」って見つけやすいだろう。
だが、踊り場に、しかも通り過ぎた後方から見られていたらどうだろう?

たった今潜り抜けた歩道橋の踊り場に誰かがいるか?なんて気づかないし、気づいたときにもしも携帯電話を操作でもしていたらアウトだろう。

そして、K官は先に潜んでいる捕り手方にナンバーを通知して御用!となるわけだ。

これ、歩道橋ではなくても、街路樹や電信柱、路上駐車のトラックの陰に隠れてみていたりもするので、罠を仕掛けるほうの手口も巧妙だ。



気をつけてハンドルを握りたいものだ。


Posted at 2009/12/13 18:46:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | おや? | 日記
2008年11月24日 イイね!

失礼ですが、お車の運転は?

「失礼ですが、お車の運転は?」と、店員さんに訊かれているお父さん。

やたらと車高の高いRVで乗り付けて「バーミ○ンラーメン、五目焼きそば、中華丼に生ビール」って注文してた。

この先は奥さんが運転手になるんだよね?

そう願います。
Posted at 2008/11/24 10:25:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | おや? | 日記

プロフィール

「???carviewからフィッシングメール来たぞ? http://cvw.jp/b/106053/48468224/
何シテル?   06/04 19:26
ステンメッシュパイプが埋まってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

一般病棟に戻っています 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/14 08:28:41
入院しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/19 07:45:57
おはよー 〜壊れる、壊れ始める な朝〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 21:12:21

愛車一覧

日産 フェアレディZ OSSAN FairladyZ (日産 フェアレディZ)
永年連れ添う愛機Z もはや身体の一部なのか?こっちが愛機Zの一部なのか? 半世紀生き ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
こつこつと自分で手を入れています。 プライベーター? いいえ ボンビーチューニング ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation