• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ32のOSSANのブログ一覧

2009年04月10日 イイね!

自動車が売れないのは何でだろう?



この記事は、超低価格車の予約開始 インド・タタ自動車 について書いています。

なんとなく思っていたことを吐き出すだけだから、何が言いたいんだか、訳わかんなくなると思うけど、ちょっと書いてみよう。


日本国内において自動車は、まだまだ高嶺の花であたり宝物のように扱われる。
自分の同僚でも、自動車を所有したくて無理をしている者もいるし、無理をしてしまって泥沼に嵌ったのだっている。
一人一台に近づきつつあるといわれるけれど、まだまだ庶民にとって自動車を所有するということは、まだまだ大変なお買い物であるのは事実であろう。

車を探しているとする。
5人が乗れて、荷物も十分積めて、たまに長距離で高速道路をトコトコと走れれば良いとしよう。
想像してみると、1500ccは欲しいところだろうか?そして十分な居住スペースを持つとなれば、ある程度の大きさになる。1800ccも視野に入れ始め、セダン型かワゴンといった形に行き着くであろう。
そうした車を探してみると、150万円から200万円のお買い物をすることになるだろう。

そして、決して下駄代わりとして使い捨て出来る金額ではないだろう。


今、若者の間で自動車離れが進んでいるという。
若い世代は、車が欲しいから仕事を頑張ろうとか、バイト頑張ろうとかにはならないそうで、車を目標に掲げることがそもそもそも無くなってきているそうだ。

何でもタイムリーに手に入る世の中になり、物が溢れているこの時代に、車を持っていなくても何も不自由が無く、車を所有することが一種のステータスシンボルには成り得なくなっているようだ。

持論として「我が国では、車がもっと身近な存在になり、気兼ねなく利用できるようにならないと、世界に通じる良い車は生まれない。」としているのだが、あまりに普通に存在していしまい、自動車の存在そのものを求めなくなりつつある様でもある。

日本車は壊れなくて燃費が良くて、以前のメイドインジャパンの質の悪さを払拭して、自動車大国のアメリカで売れに売れた。今でも非常に良く売れており、世界的大不況もあってだが、もはやアメリカのビッグスリーと呼ばれた“GM”“フォード”“クライスラー”が経営破綻の瀬戸際に立たされている。実際は破綻したといっても良いくらいだろう。
話し戻って、日本車の売れた理由を別の見方をしてみれば、「いつまでも壊れないで乗っていられる」「燃費が良いからECOである」とも言えるだろう。

そう。
買い換えなければ、ずっと乗っていられるのだ。
かく言う私も、もう20年になる愛機Zが手元にある。
もっとも、壊れるし、燃費は悪い(爆)

でだ。
買い換えなくてもずっと乗っていられるのだから、そういう車を売りまくって来たのだから、いま売れなくなってきても何ら不思議は無い。
一台程度の良いのに出会い、土日か連休にでも遠出が出来る程度であれば、何も「新車が出ました!」なんてDMが入ったからといって、買い換えようか?なんて考えもしないのである。

売れない~ 売れない~ と嘆いているが、今までの“明”の業績の裏側が見えているだけのことなのであろう。


さて、若者が車に興味を示さないというのは、非常に怖い兆候である。
なにせ、お金を貯めて何を買おう?と考えるリストに挙がらないのだからだ。

どうしたら、興味が持てるのだろう?

自動車はもっともっと買い替え易いものであればよい。または、買い換えるものであればよいのだ。

先に想像してみた150万円から200万円の車だが、仮に200万円の車を20年間乗り続けたとしよう。単純計算で年間10万円だ。しかし、20年間なにも売買は成立しない。

もしも、100万円だが10年しか乗れない車であったらどうだろう?10年後には新車購入の対象となるだろう。
もしも、50万円だが5年しか乗れない車があったらどうだろう?5年後には新車購入がありえるだろう。

極端な話になるが、もしも今の車検制度というものが見直されて、自動車購買という考え方が“宝物のように扱う”から“自転車感覚で乗り換えるもの”にパラダイムシフトしたならば、「初回車検と二度目の車検しか通せない5年後には新車と買い替えになりますが、ファミリーカーが50万円です。」ってなっていたなら、どんどん5年毎の新車買い替えに流れないだろうか?

もちろん所有する楽しみもある。
そういう楽しみの無い車はつまらないし、私の愛機Zは存在できなくなる。
長く所有する車は別に開発してもらうとして、どんどん買い換えてもらう車ってのを作らないとならないのでは?と思えてならない。

当然今の制度ではありえないので、法整備も必要だろう。
安いから壊れやすい車であってはならないから、メーカーも薄利多売を覚悟で開発しなければならないだろう。
でも、インドのタタモーターズでは、ナノが25万円から手に入るのだ。
日本のメーカーにだって出来なくはないだろう。100万円で売っている車なんて、原価で売るなら似たようなものだろう。


5名乗車の1500ccの5ドアハッチバックでFF。2度目の車検で終了し、5年後には次のモデルに乗り換える。
転売は不可能で、5年後はリサイクルに回され、リセールは行わない。
もちろん5年後に他メーカーへの乗り換えも保障されるが、客をつかみたければ、メーカーはより魅力ある車を準備していなければならない。当然同一メーカー間での乗換えなら金銭面で優遇があっても良いだろう。

また、学割が利いたら学生にも振り向いてもらえるんじゃないだろうか?
東京都内の大学キャンパスでは難しいが、駐車場を備えている大学もあるし、郊外にキャンパスを構えていれば駐車場も広く取ってあるようだ。
そして、原付でビイビイ走るより安心ではないだろうか?
学生向けには25万円で5年なんてモデルがあっても面白いだろう。単純に5万円/年だ。660cc軽自動車規格で5名乗車とか、コペンのようなスポーツタイプがあってもいいと思う。


先月期末が押し迫ったDラーに行ってきたが、「車が売れなくて」「一番売れるのは軽自動車」ってショールームに並んだムラーノ、フェアレディZ、ティアナ、試乗可能と看板を下げられたスカイラインなんかがピカピカに磨かれているのにだ。しかも売れている軽自動車ったって他メーカーのOEMだ。

日産は燃料電池の開発により、次世代燃料の非化石燃料の自動車の開発に傾注するのもメーカーとして必要だろう。ハイブリッドの先を行く開発だから、非常に大きな意味を持つ。
しかし、自動車が売れなくなってしまった言わば踏み固められてしまって畑になれない土地を前に、電気自動車という新たな種をまこうとしたって、恐らく高額車両としてデビューするであろう電気自動車のコスト回収はおろか、誰も買う気がしないのではないだろうか?


まずは、種を植えれば芽が出る肥えた畑にしておかないと。

そんな改革なんて起きることも無いだろうが、物持ちがよい日本人に自動車なんてお宝を与えたら、なかなか手放さないから次は売れないよなあ~

ナノのようなエントリーモデルが日本でも発売されますように。
Posted at 2009/04/10 17:01:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 我、想ふ | クルマ
2009年04月10日 イイね!

おはよー ~ダブルウィッシュボーン な朝~

おはよー ~ダブルウィッシュボーン な朝~上下に配置されたウィッシュボーン(鳥の叉骨の意味ね)からダブルウィッシュボーンサスペンションと呼ばれております。

昔はレーシングマシンにしか採用されない、複雑且つ高剛性が要求されたのですが、現在では当たり前のように採用されるようになりました。

ウィッシュボーンはその形状からAアームなんて呼ばれたりしますが、その構造を分割してダブルウィッシュボーンからマルチリンクへと進化させたのがP10プリメーラに搭載して絶賛された日産のマルチリンク式サスペンション。
その構造は後にも受け継がれ、S11シルビアや初代のセフィーロ、R32スカイライン、もちろんZ32にも採用されましたっけ。

さて画像のサスペンションは、オーソドックスなダブルウィッシュボーンサスペンション。
こうした構造が“レゴ”で作って学べるなんて、いまどきの子供ってうらやましいなあ。

って、OSSANが自ら作ってしまいました(大笑)


さて、鳥の骨なんて言ってたから、ケンタのチキンが食べたくなったな。

・・・高カロリーは我慢!(泣)

では、健やかな金曜日を!
本日もよろしくお願いします。
Posted at 2009/04/10 08:35:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記

プロフィール

「???carviewからフィッシングメール来たぞ? http://cvw.jp/b/106053/48468224/
何シテル?   06/04 19:26
ステンメッシュパイプが埋まってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

一般病棟に戻っています 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/14 08:28:41
入院しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/19 07:45:57
おはよー 〜壊れる、壊れ始める な朝〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 21:12:21

愛車一覧

日産 フェアレディZ OSSAN FairladyZ (日産 フェアレディZ)
永年連れ添う愛機Z もはや身体の一部なのか?こっちが愛機Zの一部なのか? 半世紀生き ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
こつこつと自分で手を入れています。 プライベーター? いいえ ボンビーチューニング ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation