• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ32のOSSANのブログ一覧

2011年05月26日 イイね!

おはよー ~NISSAN LEAF試乗インプレ その4 な朝~

おはよー ~NISSAN LEAF試乗インプレ その4 な朝~NISSAN LEAFの試乗インプレ

もうずいぶん長いこと自動車の運転をしていますが、自動車の動きは聴覚による情報に因るところが多いのだなと感じます。

燃料を燃焼させた爆発から得たエネルギーにて動く自動車しか経験が無いので、電気エネルギーによって走るLEAFは、身体が加速とともに感じていたはずの「音」が無いため、ほぼ無音で進んでいくクルマと、それに伴って感じていた筈の「音」を感じないことに戸惑いを感じます。

違和感

初めてのことなので、すべてにおいて違和感に包まれた状態になりました。
しかし、これは慣れる事により無音による戸惑いが驚きに変わり、そして感激にも変わります。

バブル期にレクサスが登場し、その静粛性に感動したものです。
そしてその後に登場するセダンは「レクサスより静かに」を目標にして静粛性を高めてきました。

内燃機関を持たないLEAFは、電気にエネルギー源を求めることにより、今までに無い静粛性を手に入れました。
爆発の工程を持たないので当たり前のことです。

車内での会話は何のストレスも感じずに前後席の間で行われ、周囲の車が発する音をよく感じることが出来ます。

一方で、LEAF自身がどれほどの静粛性を持っているのか?となると、エンジンのノイズがない分だけロードノイズが耳に入ります。
これはタイヤのパターンにも左右されますが、タイヤの転がる音がよく聞こえてきます。

電気自動車ということで一番大きなノイズを発するエンジンを持たないことで、静粛性のための「遮音」の部分は必ずしも十分とは言えないかもしれません。


加速感はある程度想像していた通りでした。
パワー特性は電気モーターならではの直線的な伸びを見せ、今まで身体で覚えていたよりも加速していきます。
街中でLEAFを見かけたときに「あ、動き方が違う」と感じていましたが、実際に運転してみて納得しました。

昨日も触れましたが、ECOモードにすることによりこの特性は抑え込まれ、電費節約に寄与します。
正確にマニュアルを調べてはいませんが、ある程度電気燃料を消費してしまった場合に、自車の位置から直近の充電施設までの距離をナビから割り出し、児童でECOモードに切り替えて「電欠」で立ち往生することを防げるサポートシステムがあってもよさそうだなと考えました。
いまのところ、そのような機能は無い様子です。

すでにオーナーになられた方々の声の多くに、快適な加速感でついついアクセルを踏んでしまい、アクセルのオンオフが頻繁になって、思うように電費が伸びないというのがあるそうです。

LEAFのタクシーの乗務員に聞きますと、お客さんを降ろしたらエアコンはカットして電費を稼ぐようにしているそうです。

今後はバッテリーの容量アップによる航続距離の増加と、充電設備の拡大とともに密度を高めることが求められそうです。


何かと節電が叫ばれるこの時期に一般デリバリーとなってしまったといった感のある世界初の電気自動車の普通乗用車のLEAFですが、電気を必ず必要とするシステムゆえに、今の状況ではちょっと肩身が狭いかな?



さて、今日は夜から雨。
週末も振り続けるようです。

週末の試乗は雨天ドライブが経験できそうで、また楽しみです。

では、本日もよろしくお願いします。
Posted at 2011/05/26 07:41:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記

プロフィール

「???carviewからフィッシングメール来たぞ? http://cvw.jp/b/106053/48468224/
何シテル?   06/04 19:26
ステンメッシュパイプが埋まってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

一般病棟に戻っています 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/14 08:28:41
入院しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/19 07:45:57
おはよー 〜壊れる、壊れ始める な朝〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 21:12:21

愛車一覧

日産 フェアレディZ OSSAN FairladyZ (日産 フェアレディZ)
永年連れ添う愛機Z もはや身体の一部なのか?こっちが愛機Zの一部なのか? 半世紀生き ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
こつこつと自分で手を入れています。 プライベーター? いいえ ボンビーチューニング ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation