• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ32のOSSANのブログ一覧

2012年10月08日 イイね!

AJFM:AllJapanFairladyMeeting2012の思い出

AJFM:AllJapanFairladyMeeting2012の思い出9月30日、浜名湖畔の渚園にて開催されたAJFM:オールジャパンフェアレディミーティング。
おりしも台風17号の最接近となる日の開催となり、主催DSCCのHPでは悪天候によって中止となる可能性もある旨の発表があった。

前日から浜松に乗り込み当日に備えていたのだが、横浜から浜松までの往路の道中はなかなかのコンディションで、前日にはジョボジョボと雨が降っていたことを思えば、イベントに向けてどんどんと天気が回復していくかのように思えた。

確保した宿は小高い丘にあり浜松駅から太平洋を望む部屋だったっけ。





部屋は新幹線ビューだったけれど、どれを見ても700系。(苦笑)


ぐっすりと休んで午前五時過ぎに目覚めると、ありがたいことに晴れていてくれた。



このまま降らずに台風もそれてくれないものか?とパーキングで愛機Zを磨いた。


6時半の開始と同時に朝食会場へと移動し、ゴルフで来ているオジサン連中に不思議な顔をされながら一人飯をかき込む。

8時には会場が開くだろう?と予想をして7時に宿を出る。
ルートは国道1号から弁天島駅を通るルート。
予定通りに8時に到着すると「台風の接近で開会を1時間早めたよ」とのことで、予想通りい会場に入る。



すでに数十台のZが会場入りして整列しており、芝の会場にノーズを揃えて並んだ姿が興奮させる。


続々と集まるフェアレディを見ながら時を過ごすと時折黒い雲が通るたびに通り雨が降る。
会場の熱気で雨雲は何処かへ行かないものだろうか?と恨めしそうに空を見上げると、地上ではコンバーチブルの集団が一斉にルーフを閉じていた。

昼を過ぎる頃に会場では台風17号の接近による暴風警報の発令が報じられ、それを潮にAJFMは閉会となった。
次々に会場を後にする参加者を見送り、主催も本部テントを畳んで撤収にかかったところでOSSANも会場を後にする。

撤収する台数が増えたところで愛機Zを撮影する。



すでに小雨が落ちてきていた。


浜松西インターから横浜に背を向け名古屋方面へ。
三ヶ日ジャンクションで新東名へとルートをとる。
広さと直線の多さ、トンネルの多さが強い雨の撤収には助かった。

御殿場から厚木、厚木から横浜町田はお馴染みの渋滞だったが、3時間ほどで地元へ帰ってこられたのは助かった。
途中東名の足柄で休憩を入れただけで走り通しとなったが、強い雨の中、新東名のルートは心身ともに疲労感が少なかったと思う。


AJFMは久々の開催であった。
次はどこでの開催?時期はいつごろ?Z35は登場しているのか?

早くも次が待ち遠しい。
Posted at 2012/10/08 21:06:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛機 | 日記
2012年10月08日 イイね!

おはよー ~AJFMの貴婦人Z34 な朝~

おはよー ~AJFMの貴婦人Z34 な朝~AJFMは“オールジャパン”と銘打つだけあって、多くのフェアレディが集まります。

・・・って、いい加減飽きたな。(笑)
今朝はAJFMのZ34編でお送りします。


Z34は「Z」の五代目。
2000年に一旦カタログから消えたフェアレディZを思うと、新生フェアレディZの二代目とも言えましょう。

Z33型から3500へと排気量がUPしましたが、さらに排気量を200cc増やして3700cc。
フェアレディZの370Zとなります。

フェアレディZの基本コンセプトとして「高性能エンジンを積み、性能比で低価格」とありますが、バブル期のZ32型で高性能で高額という図式になってしまったため、Z33型での原点回帰でコストパフォーマンスは見直されたが、この370Zも性能からすると比較的求め易い価格とのことだ。
もっとも今のNISSANにはスーパーカーの「GT-R」が存在するので、それを思えば求め易いスポーツカーとして存在しているとも言えようか。

デザインはZ33を踏襲しつつ新しい魅力を取り込んでいる。
ヘッドライト、テールライトはブーメランをモチーフしており、削り出したボディラインに綺麗に溶け込んでいる。
Z33では四角いデザインだった眼つきもブーメラン型で縦に切れ長な眼つきとなり表情も大きく変わっている。
ボディは従来のモデルと比べるとZ33と同様に安全性の要件から大きくなり、厚ぼったく感じてしまいそうだがうまくデザインで吸収している。


画像は主催のDSCCのスタッフの愛車と思われるSTILLENのエアロをまとったレフトハンダー。
こういう派手な仕様も似合いますね。



さて、今日は晴れてくれましたね。
だいぶ腰痛もおさまって来たから、もうちょっと大事にしましょうか。

素敵な祝日を!素敵なカーライフを!
本日もよろしくお願いします。
Posted at 2012/10/08 09:28:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記

プロフィール

「???carviewからフィッシングメール来たぞ? http://cvw.jp/b/106053/48468224/
何シテル?   06/04 19:26
ステンメッシュパイプが埋まってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

一般病棟に戻っています 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/14 08:28:41
入院しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/19 07:45:57
おはよー 〜壊れる、壊れ始める な朝〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 21:12:21

愛車一覧

日産 フェアレディZ OSSAN FairladyZ (日産 フェアレディZ)
永年連れ添う愛機Z もはや身体の一部なのか?こっちが愛機Zの一部なのか? 半世紀生き ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
こつこつと自分で手を入れています。 プライベーター? いいえ ボンビーチューニング ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation