• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ32のOSSANのブログ一覧

2016年09月03日 イイね!

おはよー ~人間か?動物か? な朝~

おはよー ~人間か?動物か? な朝~基本的に人ってのは堕落してしまう生き物と思う。

それを、己を律することができるか?はたまた好き勝手にしてしまっているかで、人間であるか動物であるかに分かれるのだと思う。

生身でいるとき、すなわち歩行者である時に、ただただダラダラと歩いていたり、スマホをしながら歩いていたりしないだろうか?基本的に安心できる住処を離れて表に出ているときには危険に囲まれた状況になる。これは交通社会に限ったことではない。「犬も歩けば棒に当たる」で、何か災厄に見舞合われる可能性が増えるという訳だ。

対向する歩行者がいないか?自転車が近づいていないか?横断歩道を渡るとき、突っ込んで来る車がいないか?などと考え、さっさと歩いて目的を果たして住処へ帰ろうと己を律することができているだろうか?

ほとんどが「否」であろう。
青信号だからのんびり歩いて、しかも歩きスマホで、さらにはベビーカーを押してなんてのもいるくらいだ。
どうかすれば青信号の横断歩道の上で立ち話だ。

どんだけ危険を察知する、危険を避ける本能が無くなっているのだろうか?

それが自転車に乗る。
車両である自転車は車道の左端を走行しなければならない。ずいぶん浸透してきたと思う。
だが、今の交通社会において明治時代の内務省の省令による規制を骨子にしている者が通用するのか?はなはだ心配であるのだが。

話し戻って、自転車に乗る。
危険回避の目的で歩道を走場合がある例外が設けられているが、幼児、児童、お年寄り、子どもを同乗させている場合を除き自転車は車道を走るとされている。

車に轢かれてくださいとでも言っているのだろうか?
ここでも何度も触れているが、法律は身の安全をも持ってはくれない。何事か起きたときに責任がどこにあるかを判断する材料、基準でしかない。

きちんと棲み分けが出来て、互いに尊重し合えるのならば理想的な法律通りに事は進むだろう。
しかし、冒頭に触れた「動物」がハンドルを握っているのだ。


画像をご覧いただきたい。

対向車線で自転車が車道の左端を走っている。
自動車と自転車との間に安全な距離が保てないのであれば、歩道に上がって歩行者の安全を確保して車道寄りを走ってもよい状況だと思う。

が、しっかりと自転車は車道の左端を走っている。
きちんとルールを守って走っているのである。

その自転車を、対向車(OSSAN)がいるにも関わらず黄色センターラインを跨いで抜いてきている自動車がいる。

己を律することができず、好き勝手にやっている「動物」がハンドルを握っているのである。
静止画であるから速度感は伝わらないが、相当な速度だった。

何を考えているんだ?と問うたところで、何も考えていないのだ。
己の欲するまま好き勝手にやっている「動物」なのだ。

まあ、事故には至らなかった。
こちらは避けるし、飛び出してきている対向車も己の車線に復帰するようにハンドルを切った。
幸い自転車を巻き込むことはなかった。

だからいいのか?

・歩行者が車道から離れるように歩いていたら、自転車は歩道の車道寄りを走れたのに。
・歩行者の安全を優先に考えて、自転車は歩道を走ればいい。
・自転車も中学生以上は免許制度にして、取り締まり対象にすればいい。
・自転車を追い抜くときは自転車にホーンで自動車接近を伝える。
・黄色センターランを跨いで対向車と接触した場合、過失割合は0:100で跨いだ側の過失とする。

などなど、実現は出来ないとしてもいろいろと考えることも出来ると思う。
どういう風に運転をすれば、どういう風に歩いていれば事故に遭わないですむのか?などと考えることもできる。

「人間」であるために、常に考えて行動したいものである。



きょうも安全運転を。

本日もよろしくお願いします。


※消えてなくなったブログとはずいぶん違ったけど、この画像で書いていたんだよな。
Posted at 2016/09/03 08:48:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記

プロフィール

「週末三連休はAJFM2025in東北 http://cvw.jp/b/106053/48698327/
何シテル?   10/07 07:47
ステンメッシュパイプが埋まってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

一般病棟に戻っています 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/14 08:28:41
入院しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/19 07:45:57
おはよー 〜壊れる、壊れ始める な朝〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 21:12:21

愛車一覧

日産 フェアレディZ OSSAN FairladyZ (日産 フェアレディZ)
永年連れ添う愛機Z もはや身体の一部なのか?こっちが愛機Zの一部なのか? 半世紀生き ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
こつこつと自分で手を入れています。 プライベーター? いいえ ボンビーチューニング ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation