• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ32のOSSANのブログ一覧

2016年10月10日 イイね!

そうだ〇〇に行こう

そうだ奈良に行こう

ということで、奈良旅行を計画し始めました。

奈良って言うと、中学校の修学旅行?

奈良公園で鹿煎餅を買って鹿に襲われたり・・・
大仏殿の柱の穴を潜ってみたり・・・


ベタな旅行なんだけど、そういうのを息子にも実際に目にしてもらいたい。

行けて11月かなあ。
良い旅になるように、計画練らなくっちゃ。

・・・ちなみに、移動は片道クルマで7時間強。(汗)
Posted at 2016/10/10 10:00:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | ちょいとsokoまで | 日記
2016年10月10日 イイね!

ローカルルールって、本当にローカルなのだろうか?

気になるニュースがあった。
まずは記事文面を引用させてもらいましょう。


~引用開始~

道路交通法はもちろん全国共通。だが、実際には車の運転には“お国柄”を反映したローカルルールが数多くあり、毎日のように危険を生んでいる。たとえば、十字路では左折や直進が優先されるが、山梨県では対向車の有無にかかわらず右折車が突っ込む「山梨ルール」があると言われている。山梨県庁・リニア交通局交通政策課に聞いた。

「もちろんごく一部の話ですよ。県民の感覚的なものでしょう。ただ山梨県の現状の交通マナーは理想的とは言えませんので、今後も県警と連携して、法令遵守の徹底を訴えていきたい」

 そうした“独自ルール”をこれでもかと詰め込んだのが、愛知県名古屋市の道路で見られるという「名古屋走り」だ。

「ウインカーを出さずに進路変更、無理な割り込みなどマナーの悪さが目立ちますが、とくに『右折フェイント』なるものが有名だと聞いています。渋滞を避けるため右折車線を走行し、交差点直前で直進車線に戻るという“荒技”で、他県からの旅行者や転勤者は恐怖に感じる」(交通ジャーナリスト・今井亮一氏)

 黄信号どころか赤信号でも変わったばかりなら突っ込んでもOK、という荒い運転については、「黄色まだまだ赤勝負」なる“名古屋標語”もあるという。

 JAF調査で「全般的に交通マナーが悪いと思う」で1位になった香川県(80%)では、踏切に入る前に一旦停止をしなくてもいいという「香川ルール」も横行しているという。もちろん道交法違反だ。危険なローカルルールはなぜ定着してしまうのか。同志社大学教授の内山伊知郎氏(交通心理学)が解説する。

「地元ドライバーの間では慣習化し、”便利なルール”として根付いてしまっていることが問題。そのルールを誰かが破れば、逆に交通に乱れが生じるというプレッシャーすら感じるようになっている。改善には自治体や警察が中心になって、継続的に訴えるしかありません」

 ローカルルールが、大事故の引き金にならないことを願いたい。

~引用終了~



これ、決してローカルじゃないですよ。

「黄色まだまだ赤勝負」・・・バカ言うんじゃない。そんなのに巻き込まれた側のこと考えてみろ。

ぶつからなきゃいい、捕まらなきゃいい、じゃあ済まされない。
自分さえ好きにやれればいいという考えならば、それは何処かの国の暴挙ぶりと同じじゃないか。

自分の都合ばかり他人に押し付け、好き勝手な振舞いをする。
そういう奴は、そっくりそのまま同じことが自分に降りかかってきたら血相変えて怒り狂う事だろうよ。


もはやローカルルールじゃ済まなくなっているのが一旦停止の停止無視と信号のない横断歩道での歩行者横断の優先だろう。

停止線の手前でしっかりと停車させてから改めて通行するなんて、ほぼ見ることのできないシーンだろう。これは、横断する歩行者がいる信号のない横断歩道で横断者を優先させて停車させるよりも少ないのではないか?

信号も一旦停止の停止線も横断歩道も目に見える約束だ。
自動車の運転は、止まるべきところで止まることができるから危険物を運転することを免じて許してもらっているのだろう?

急いでいる? それじゃ早く出発しろ。
混んでいる? だからルールを守る必要があるんだろう?


「ルールを守る」
それを都合よく解釈して自分勝手な振舞いしか出来ないなら、それはもはや人じゃない。ケダモノと言ってもいいだろう。

ケダモノに抜身の刀を振り回させて近所を闊歩されたらどうする?


Posted at 2016/10/10 09:44:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 困ったものだ・・・ | 日記
2016年10月10日 イイね!

おはよー ~気持ちの良い瞬間 な朝~

おはよー ~気持ちの良い瞬間 な朝~路地を通っていて一旦停止に行き当たった。

停止線手前で停車し、見通しが悪いのでカーブミラーも活用しつつ左右の交通を確認する。
どうやら右から下校する高校生が来たようだ。

ジリジリとも前進させず、停車したまま歩行者の通過を待つ。

いろいろとお友達とおしゃべりしながら歩きたいところだろうが、この高校生たちはペコリと頭を下げると、小走りに交差点を通過して行った。

こちらとしては、「どうぞ通ってください。」と言ったところだ。
それに対して高校生たちは、「ありがとう。とっとと渡りますね。」と言う感じだろうか?


なんか、微笑んで見送ってしまった。

気をつけて帰ってね~



きょうも安全運転を。

本日もよろしくお願いします。
Posted at 2016/10/10 09:18:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記

プロフィール

「???carviewからフィッシングメール来たぞ? http://cvw.jp/b/106053/48468224/
何シテル?   06/04 19:26
ステンメッシュパイプが埋まってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

一般病棟に戻っています 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/14 08:28:41
入院しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/19 07:45:57
おはよー 〜壊れる、壊れ始める な朝〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 21:12:21

愛車一覧

日産 フェアレディZ OSSAN FairladyZ (日産 フェアレディZ)
永年連れ添う愛機Z もはや身体の一部なのか?こっちが愛機Zの一部なのか? 半世紀生き ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
こつこつと自分で手を入れています。 プライベーター? いいえ ボンビーチューニング ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation