• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ32のOSSANのブログ一覧

2008年10月31日 イイね!

窓枠へのこだわり

窓枠へのこだわり窓から精算するこだわりが(爆笑)

ここまできたら、もう最後まで!

いや、降りてやろうよ(笑)

窓閉めてから爆笑させてもらいました~
ああ、涙ちょちょぎれる~
Posted at 2008/10/31 14:31:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | 思わず笑っちまった | 日記
2008年10月31日 イイね!

おはよー ~2000GTのエンジン な朝~

おはよー ~2000GTのエンジン な朝~金曜日だ!

今週は、この2000GTでネタがなんとかもった(笑)
先週末は嫁さんから呼び戻されて、愛機と戯れる時間がなかった故に、愛機の撮影が出来ず、今週はネタに困っていたのよね~


さて、2000GTだが、企画・販売はトヨタで技術・生産はヤマハ発動機だ担当している。

このエンジンは、直列6気筒2000ccのDOHCで、150PSの出力がある。今でも十分な出力ですね。出力値だけ考えると、たいして進歩ってないものですね。もっとも、パワーだけの問題じゃないですけど。

トヨタ2000GTとしてかなり有名な車両ですが、ヤマハの技術が4輪として結集したこの車両。どこかにヤマハの音叉マークでもないかな?って覗いたけど、見つけられませんでした。

いまや見ることのできないフロントヒンジのボンネット、逆?とも思われるワイパー配置。眺めていてもいろいろ発見があります。それだけあまり知っていないのですね。


さて、今日は深夜まで肉体労働。
正直が体力がもつか不安だなあ~

では、本日もよろしくお願いします。
Posted at 2008/10/31 07:28:30 | コメント(6) | トラックバック(1) | ボンジョ~ルノ | 日記
2008年10月30日 イイね!

おはよー ~エンジンがチラリ な朝~

おはよー ~エンジンがチラリ な朝~本音はボンネットを閉じてもらいたかった・・・

昨日のブログのとおり、どこかの親子が2000GTに乗り込んでいたので、トヨタ社員がつきっきりだもんだから、声を掛けようにも居やしない。

でもまあ、コレはコレでエンジンが覗けるいいチャンスであろう。

というわけで、チラリと見えるカットを写メでパシャリ。


しかし、ふと気付くと、案外人垣が出来ていない。

似たような世代だったら、確実にあの“スーパーカーブーム”を経験しているはずだ。もうすっかり熱は冷めてしまったのであろうか?

それとも、その火付け役となったと言っても良い“サーキットの狼”に主人公を付け狙うピーターソンが2000GTを駆っていたために人気が落ちたか?

まあ、おかげで間近で見られたので、よしとしよう。


柵があったので覗きこむようなカットは無理だったが、エンジンがもっと写っているのは明日のお楽しみ。


さて、今日も一日がんばりましょう。
本日もよろしくお願いします。
Posted at 2008/10/30 07:23:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2008年10月29日 イイね!

おはよー ~2000GTまとめてHow much? な朝~

おはよー ~2000GTまとめてHow much? な朝~昨日に続いて2000GTです。
トヨタの商業施設ですから、こうして貴重な車両を難題も集められるのかな?

写っていない車両を含めて4台だったかな。
他はトヨタスポーツ800も並べてあったなあ。

それだけ集まると、いったいどれほどの価値があるのでしょうかね?
いちおう監視にトヨタ社員がいたけれど、もしも何かあったら大変でしょうね。
観ているコッチがハラハラしちゃうわ。

そんな中、どういうお付き合いなんだか?小さな子供を連れたお父さんが、2000GTに乗せさせてもらってました。いいですね~一生のうちにあるかないか?の経験でしょう。

じゃあ、俺もと思いましたが、仁王立ちされて入れてもらえませんでした(汗)
いったいいくら袖の下やったんだろう?(笑)
きっと関係者でしょうね。


さて、今日はいったいいくら売り上げるかな?
肉体が資本だから、けっこうきついんですよねえ(汗)

では、本日もよろしくお願いします。
Posted at 2008/10/29 07:54:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2008年10月28日 イイね!

おはよー ~何年経ってもいいものはいい! な朝~

おはよー ~何年経ってもいいものはいい! な朝~TOYOTA2000GT

もう40数年経っているのに、どうです?この綺麗さ、この流麗さ。
日本を代表する名車ではないでしょうか?


時をほぼ同じくして、世界で一番売れることになるスポーツカーが登場します。
NISSANフェアレディZ

オープンモデルであったDATSUNフェアレディから、ロングノーズ・ショートデッキクロ-ズドボディの2シーター。
北米がメイン市場であったとはいえ、国内でも売れに売れ、生産が追いつかない事態にもなったと聞きます。

トヨタ2000GTはこうした展示ではないとなかなか見られませんが、フェアレディZの初期型は、ごく当たり前の顔して走っていますから、よっぽど売れたのでしょうね。

そんなフェアレディZの4代目に乗っていますが、12月には6代目が登場するといいます。
どのモデルも永く愛されることでしょうね。


さて、何年経ってもいいものはいいですが、長いこと通っている現場は今日はどんな一面を見せてくれるかな?

では、本日もよろしくお願いします。
Posted at 2008/10/28 07:31:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記

プロフィール

「???carviewからフィッシングメール来たぞ? http://cvw.jp/b/106053/48468224/
何シテル?   06/04 19:26
ステンメッシュパイプが埋まってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

一般病棟に戻っています 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/14 08:28:41
入院しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/19 07:45:57
おはよー 〜壊れる、壊れ始める な朝〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 21:12:21

愛車一覧

日産 フェアレディZ OSSAN FairladyZ (日産 フェアレディZ)
永年連れ添う愛機Z もはや身体の一部なのか?こっちが愛機Zの一部なのか? 半世紀生き ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
こつこつと自分で手を入れています。 プライベーター? いいえ ボンビーチューニング ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation