• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ32のOSSANのブログ一覧

2009年08月09日 イイね!

カーオーディオのソースってなんだろう?

カーオーディオのソースってなんだろう?カセットテープがあったり、MD、CD、DVD、AM/FMラジオと、いろいろな音楽ソースがありますやね。

愛機Zのカーステは、新車当時に入れ替えたままだったから、カセットテープのメインデッキに別筐体でCDデッキを積むか?チェンジャーを積むか?の選択をした。

当時は6連装のCDチェンジャーが登場したばかり。
ヘッドユニットでコントロールするか?FMトランスミッターで飛ばしてFMラジオとして聴くか?の機種選択があった。FMトランスミッターのモデルは音声ガイダンス機能があって、クリス・ペプラーの声でガイドをしてくれたはずだ。CDが6枚も搭載できていい声でガイダンスされるなんて、今風に言うなら「超凄い」機能だった。


先ごろ壊れてしまったヘッドユニットを泣く泣く交換したのだが、もうカセットでもないだろう(そもそも伸びちゃってて聴けたものじゃないはず)とCDデッキのヘッドユニットにした。アンプは内臓。スピーカーをつなぐだけの簡単なシステムになった。

とりあえずで組んだから、CDはヘッドユニットに一枚ずつ入れては聴き、取り替えてはまた次のCDを聴く。
6枚でもいいからもう一度CDチェンジャーを積まないと、いちいちフロントパネルがスイングアクションしながら開くのを待ってCDを取り替えていたのでは面倒でしょうがない。走りながらになんて、とてもじゃないが交換していられず、何度も何度も同じCDを聴く羽目になる。

取り外したチェンジャーはインタフェースが違うからもう接続は出来ない。
こりゃあチェンンジャーを入れないとなあ、と近所のカー用品店に行ってみた。

うすうす感づいてはいたけれど、いまどき音楽を聴くだけのカーステってのは少数派なのかい?
どこをどう見ても、大きなモニターが付いているカーナビばかりが幅を利かせている。

CDチェンジャーにいたっては、店頭になんて置いていない。

もしかしてCDを聴くってことも、今の世の中では行われなくなってしまったのだろうか???

機能としてiPodの接続が出来るもの、Bluetooth接続が出来るものはある。
が、CDチェンジャーで手持ちのCDを自動交換しながら聴くってのは、もうしなくなった事なのか?


カーオーディオでの音楽ソースって、どんなですか?
Posted at 2009/08/09 13:03:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | 我、想ふ | 日記
2009年08月09日 イイね!

その気にさせるクルマってどんなだろ?

その気にさせるクルマってどんなだろ?日曜日の朝。
同じメーカーのクルマ同志で集まったり、イジリ具合を共感しあう仲間であったり、みなそれぞれ集まってくる。

ドイツの911は相変わらずの人気ですな。
なにかの漫画じゃないけれど、RRのスポーツカーって911に代わるものはないのかな?

イタリアの芸術品みたいなのも相変わらずだね。
クゥオオーって独特のサウンドでやってくるのも普段どおりだ。

フェラリよりも濃いラテンの血が騒ぐのか?アルフェスタも忘れちゃいけない存在だ。
農耕民族の日本人のどこにラテンの血があるのか判らないけれど、ジュリアSSなんかがゴワゴワとキャブを鳴らしてやってくるのを見ているコッチも嬉しくなる。

国産だって負けていない。
集団ではないが、チューニングを施したロータリーが本線へ向かってループを駆け上がっていく。
ロータリーサウンドが去ると、ヒュィーンと高性能さを振り撒きながらGT-Rが入ってくる。
エキゾーストよりもヒュンヒュン鳴るエンジンの音が近代のスーパーカーを思わせる。

ぼんやりとそんなブログの内容を考えながら岐路に着いたら、インテグラーレHFが駆け抜けていった。
ありゃ、公道でもそうしなきゃならなくさせるモノがあるのだろうな。


みな思い思いの愛車であることには違いはないと思うが、その気にさせるクルマってどんなの?
Posted at 2009/08/09 10:17:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 我、想ふ | 日記
2009年08月09日 イイね!

おはよー ~GEAR な朝~

おはよー  ~GEAR  な朝~ふぅ~

溜め息ついて目が覚めるんだから、なんか溜まってんだろうなあ~


寝床を抜け出し手早く身支度をして、とっとと聖地(笑)へと繰り出そう。

洗車場で手早く汚れを吹き飛ばせばそれなりに見えるだろう。

・・・あ、細かいのがない・・・

やる気のないバイト店員に万券を渡し、ペットボトルのコーヒーを受け取る。
10分後には拭くピカで水滴を拭っていた。

いつもの場所に停めていつものアングルで写メを撮る。

何だ?GEARって?
なんともけったいな形のジョージアだとは思っていたけど、そういう名前だったのね。


頭はもうセメントを詰め込まれたように重く思考も働かない。

こういう日には、一段高めのギアで流すのがいいね。

で、気持ちはニュートラルに。


さ、日曜日を楽しもう。
本日もよろしくお願いします。
Posted at 2009/08/09 07:27:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2009年08月08日 イイね!

RとZ

RとZZはZIMAね(笑)

今日も一日頑張った。
さあ、飲んで疲れを癒しましょう。

でも、走りに行く気持ちは忘れずに。
クルマを肴に一杯飲みましょう。
Posted at 2009/08/08 18:58:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2009年08月08日 イイね!

おはよー ~出陣! な朝~

おはよー  ~出陣!  な朝~あらら 仕事だよ・・・

休みの土曜日なら、いまごろは某PAでピコピコとブログをUPしているはずだが、今朝は電車の中から。

座れた!と思ったけど、そもそも土曜日。
ラッキーなんだがどうなだか(苦笑)

メカいじりかに興味があれば、どんな構造になっているのか?とか気になるし、少し触れば構造も解るもの。

なかなか分解できないと、組み立てた奴からの挑戦状にも思えてくる(笑)

今時の技術屋さんは、責任問題だの範囲外だの御託並べて体裁気にして触りゃしない。
一度手を貸したら有り難がって拝んで仕事を頼みに来やがった。

プライドは無いのかね?


さて、とっとと分解して帰ってこよう。

明日は乗るぞ~


では、本日もよろしくお願いします。
Posted at 2009/08/08 07:35:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記

プロフィール

「AJFM2025in東北に参加してきました http://cvw.jp/b/106053/48709079/
何シテル?   10/13 13:03
ステンメッシュパイプが埋まってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

一般病棟に戻っています 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/14 08:28:41
入院しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/19 07:45:57
おはよー 〜壊れる、壊れ始める な朝〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 21:12:21

愛車一覧

日産 フェアレディZ OSSAN FairladyZ (日産 フェアレディZ)
永年連れ添う愛機Z もはや身体の一部なのか?こっちが愛機Zの一部なのか? 半世紀生き ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
こつこつと自分で手を入れています。 プライベーター? いいえ ボンビーチューニング ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation