• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ32のOSSANのブログ一覧

2009年09月16日 イイね!

おはよー ~すべての道は何処へ通ず? な朝~

おはよー ~すべての道は何処へ通ず? な朝~すべての道はローマへと通ず との諺がありますが、昨日の代休にフラ~っと走っていたら、エジプトに到着してしまいました(笑)

横浜開港博Y+150の目玉?なのかな。
「海のエジプト展」に行ってきました。

海に沈んでなくなったしまった古代の歴史が引き上げられて目の前にあるという事実に、ただただ驚きそして感動してきました。

個人的には、発見された当時のように海に沈んだ状態を再現してもらいたいような気もしましたが、そんな事すら思う間もなく次から次へと展示物があり、そのボリュームに驚かされますね。

興味がおありの方は、どうぞご覧になってはいかがしら?
連休までです。


さて、私の携わっているお仕事にはゴールは見えるのか?
通じているならローマにでも行ってしまいたいものですわ。

では、本日もよろしくお願いします。
Posted at 2009/09/16 07:30:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2009年09月15日 イイね!

おはよー ~1/150 な朝~

おはよー ~1/150 な朝~小さな小さなZが箱の中に。

1/150スケールのZが4台ある。
Z432のパトカー、240ZG、Z32のパトカー、Z33の4台だ。

150分の1というのは、鉄道模型のNゲージサイズ。
Nゲージのレイアウトを作ったら、情景の一部にこうした模型を配置して臨場感を高める。

が、クルマ馬鹿のZオヤジの目には、そうした利用目的は関係無しで写るというもの。
単純にコレクションとして手に取っていましたわ~


さ~て、今日は代休を取得しましたわ~
1/150でも疲れがとれることを願いますわ

では、本日もよろしくお願いします。
Posted at 2009/09/15 07:33:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2009年09月14日 イイね!

おはよー ~今週もがんばろう な朝~

おはよー ~今週もがんばろう な朝~なんとなくだが、身体の疲れが抜け切らない。

疲労回復に何かを飲むとか食べるとかはしていないが、極力だらけないように日常通りに過ごし、仕事の変わりに家庭の用事を済ますようにしている。

そっか!

愛機Zに乗り足りないんだ!(笑)


今週を乗り切ると、秋の大型連休ですな。
そうすると、その翌週末に控えている完徹仕事で体力を消耗してしまいそう。

頑張って乗り切りたいものです。


さて、溜まっている代休を今週のどこで取得しようかな?
とりあえず今日は小規模ながらシステムの移転をやってこよう。

では、今週もよろしくお願いします。
Posted at 2009/09/14 07:26:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2009年09月13日 イイね!

実録! 750ccDOHC×2台 vs 1500ccDOHC

横浜はみなと未来地区。

ここは埋め立てた土地を新しく区画整理した土地だから、道路は広く直線が長い。
しかし、信号は1ブロックごとに配置されており、ぶっ通しで走り抜ける事はむずかしい。

自分は交通量の多いメイン通りは避けて、ちょっと海寄りを走る通りを通るのが常である。
今朝もその道を走っていた。

下駄代わりとは言え1500ccのDOHCを搭載した我が家の普段車は必要十分な走りをしてくれる。
エクストロニックCVTはガツンガツンとした動きがなくスムースに車体を加速させてくれ、決して怒涛の加速とはいえないが、グイとアクセルを踏み込めばグイグイと加速し行ってくれる。

時間帯もまだまだ“朝”ゆえに走っている車はタクシーが目立ち、それらは次々と駅方面へと曲がって行ってしまった。気づくと信号で先頭になり、前にも後にもクルマの姿は見えなくなっていた。

そんな中、左の車線に2台のバイクがやってきた。
どちらもHONDAであることとと、排気量が750ccあることはわかった。
が、あまり見つめていたくないタイプであるため、視線はさりげなく周囲に飛ばしつつ、叶う事ならとっととどこかに曲がって行って貰いたいものだと考えていた。

交差する方の信号が黄色に変わり、3・・・2・・・1・・・青に変わってスタートする。
バイクと乗用車では運動特性がまったく違う。
車重が軽いバイクは、今時の車の加速が必要十分にいいとするなら、戦闘機が飛び立ったかのように感じる。悔しいが歯が立たないというのはこういう感じだろう。

TIIDAが制限速度に到達しても2台のバイクはグイグイと加速して遠ざかって行く。しかし、大して進まなくても先の赤信号でまた一緒になってしまう。
自分らがバイクに乗ろうと思った頃は、CB400Fに憧れ、最新のCBX400Fや、2ストではRZ250、350だっただけに750ccというのは憧れもある。その反面、交通ルールに背く走り方をしていると気になって仕方がない。

今度の信号でも先頭になった。
左隣には同じ2台のバイクがいる。
750ccが2台ということは、コッチが1500ccなんだから、750cc×2台=1500ccということになり、排気量は同じと言えよう。車重や運動特性がまるで違うのだから、信号ダッシュで勝負しても負けるのは目に見えている。
けど、試してみたい自分が、シフトレバーをローにさせ青信号と共にグイどアクセルペダルを踏み込ませた。

ローで引っ張って交差点に突入し、向こう側の横断歩道に到達する手前でドライブレンジへ、SUPORTSモードにしているので、セカンドからサード(CVTなのでリニアに変化)へと高回転までシフトアップを待ってくれる。

そんなしていてもやはり750ccのバイクというのはとんでもなく速く、制限速度に達したのでアクセルを戻したが、まだまだ加速させて先へと飛んで行き、一台は黄色信号で交差点を先へと行き、もう一台は一緒に信号待ちとなった。
格好の良いツナギを着ているが、身体は華奢な部類だろう。ヘルメットから見えるのは僅かだが、顔立ちはまだまだ幼く見える。

やはりバイクは速い。
悔しいが、比べたってしょうがないのだが、追って見てこの3台が何をしたかはよくわかった。

交差点で隣にいた残り1台のバイクは左へと曲がって行ってしまった。
先へといったのは仲間じゃなかったのか?

たまたま居合わせた3台が信号でヨーイドン!で加速をさせたら、750ccのバイク2台は確実に1500ccの乗用車より速く、制限速度以上に加速させたバイクは、一台は制限速度以内であれば停止できたはずの黄色信号に止まろうとする事なく交差点に突入して姿を消し、残ったもう1台のバイクは左折して去っていった。


750ccバイク2台 vs 1500cc乗用車

軍配は前者に上がった。
当たり前だろう。

しかし、制限速度を守ったコッチに対し、750ccバイクの1台は制限速度を超過する事で先へと走り去って行った。
もう1台も先へとは行けなかったが、制限速度を超過する事で、こっちより先を走っていた。

白いボディに赤色灯をつけたバイクが(苦笑)
Posted at 2009/09/13 12:23:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | オイオイオイ! | 日記
2009年09月13日 イイね!

おはよー ~日曜日八時のPA な朝~

おはよー  ~日曜日八時のPA  な朝~日曜日朝八時のPA

ポルシェやフェラリが、ヴィッツより多い(笑)

いいよなあ~

こんな風景を前にして飲めば、¥120円の缶コーヒーも価値が上がるというものか(笑)

しかし、お約束と言うか?高額車両=優遇対象と勘違いなのか?ごく一部だけど、パーキング内を好き勝手な方向に走るのは情けないよな。
PAの中でブラックマーク残して加速して何が楽しいのかな?

咎められる事がないから付け上がるのかな?


ま、事故しなきゃいいんだろうし、県警高速隊も放置してるしな(呆)


そのなかで、ダッジ・バイパーがジェントルでいて、さりげなくトルクフルな加速を見せて好印象。

パワフルに対して、iMEAVは小さくてほぼ無音で、いかにもECOって感じで走り去っていったなあ。


さて、朝の散歩はこれくらいにして帰ろう。

雲が広がっているけれど、晴れてくれるかな?

では、素敵な日曜日を!
本日もよろしくお願いします。
Posted at 2009/09/13 08:51:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記

プロフィール

「AJFM2025in東北に参加してきました http://cvw.jp/b/106053/48709079/
何シテル?   10/13 13:03
ステンメッシュパイプが埋まってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

一般病棟に戻っています 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/14 08:28:41
入院しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/19 07:45:57
おはよー 〜壊れる、壊れ始める な朝〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 21:12:21

愛車一覧

日産 フェアレディZ OSSAN FairladyZ (日産 フェアレディZ)
永年連れ添う愛機Z もはや身体の一部なのか?こっちが愛機Zの一部なのか? 半世紀生き ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
こつこつと自分で手を入れています。 プライベーター? いいえ ボンビーチューニング ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation